2020年11月30日
🏠静岡市駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場-11 電気打合せと内部工事
施主様と電気打合せを行いました。
電気打合せでは、コンセントの位置確認やコンセントの数、照明の位置など、電気配線に関わることを現場を見ながら最終決定をしていきます。
上の黒い部品はエアコン専用のコンセントで、左側の丸穴にはエアコンの冷媒管などが通ります。
この場所で、大丈夫か施主様に確認をして、翌日に取り付けられました。
エアコンの冷媒管などが通るところを外側から撮りました。穴を開けた部分に水が入らないよう養生して下地を作っています。
電気打合せと同じころ、同時進行で、大工さんが内部の構造工事も進めています。
上棟で建てた柱や梁の接合部分を強化させるため、ひとつひとつの接合部に金具の固定をしているんです。
金具の固定が終わると、内部の壁下地工事へと続きます。
こんな風に外周部の内壁の下地ができたので、断熱材を入れました。
次回は、家の間取りを作る壁の下地作りと天井の下地を作りをしていきます。
家の外周部には、みっちりとすき間なく断熱材を。これが高断熱の家になるポイントです!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識











