2020年12月18日
🏠静岡市駿河区小鹿 H様邸 新築現場-5 基礎工事
コンクリート打設が始まりました。
基礎の配筋の上から生コンクリートを打設していきます。
コンクリートを流す人➡生コンが割れないように空気を抜く作業をする人➡仕上げ作業をする人
3人の連携プレイで、チームワークよく進めています!
基礎底が出来あがると、立ち上がり部分の打設準備に入ります。
型枠を設置しました。
型枠からはみ出た長い金物は「ホールダウン」、短いものは「アンカーボルト」と言います。アンカーボルトは、基礎と柱をつなぐ大切な役割を果たしてくれます。
これから、型枠のいっぱいにコンクリートを流し、固化を待ちます。
コンクリートが固まり、型枠を外す日の様子です。
きれいにコンクリート基礎が出来あがりました!
左手手前に更に数十センチほど高くなるように砕石を敷いて、コンクリートを打設すると玄関土間が完成します。
その上にお好みのタイルを貼るのが玄関の標準仕様となります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識












