2021年02月04日
🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-5 基礎工事
ベタ基礎をこれから造りますが、まずは防湿シートを貼ります。
地面からの湿気対策と、シロアリ被害防止。
その上に捨てコンクリート。型枠をセットする位置を出すために流し込みました。
『捨て!』 というくらいですから、さほど構造強度とは関係が無く
あくまでも地表面をある程度平らにして、基準線を書き込む為の準備です。
鉄筋組みが始まりました。
鉄筋は現場で折り曲げて縛ると時間も手間もかかるので
大部分は設計図に合わせて工場で曲げ加工と溶接をして運び込みます。
寸法チェック。
基礎の設計図には鉄筋の配列や一本一本の太さ、間隔など
事細かに記載されているの、知ってますか?
知らないですよね? 設計図のそんな所なかなか見る機会がないですから。
ちゃんと記載されています。 それに沿って施工して検査していますよ^o^/
ベタ基礎の鉄筋組み完了!
今日はJIO(日本住宅保証検査機構さん)の配筋検査の日。
鉄筋の配列が設計図とズレがないか? チェックを受けています。
検査員の方、一日に4~5件回られるそうで
写真がどこの現場か分からなくなったら困るので
必ず物件ナンバーのプレートも一緒に撮って振り分けしています。
検査も無事合格しました。
基礎作りが進んでいきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識













