2021年02月12日
🏠焼津市本町 K様邸 新築現場-8 木工事・電気工事
上棟後、工事が進行中です。
中央に飾られているのは棟飾りで、上棟の時に祭った鶴と亀の扇のお飾り。『御幣束』とか『御幣棒』と言います。
記念としてココに飾ってありますが、
これからは屋根裏で守り神的存在になって家族を見守っていきます。
柱の補強工事。
筋交いプレートは柱同士を✖型に支える木材。L型で柱と緊結しました。
こちらでは、窓を取り付ける準備。間柱を入れて窓枠を組んでから、サッシを取り付けます。
大工さんが2-3人体制で、色んな箇所の工事が進んでいきます。
電気工事も同時進行。
電気工事をしてくれるのは、風信電気の本間さんです。
柱に穴を開けて、コンセントや照明のスイッチ用の配線をつなぐ埋め込みボックスを取り付ける工事をしています。
↓黒い部品が埋め込みボックス。
天井にある配線を一度壁の中を通して降ろし、スイッチの位置に配線。
壁の中に埋め込まれるので、ボックスは見えなくなります。
これから、コンセントと照明のスイッチを設置する全箇所に同様の施工をしていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識












