👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー153 神棚設置すると、まだまだ売り上げ伸びる!?
師走になって・・・ このまえ沼津営業所長と『初詣っていつもどこへ行ってる?』みたいな話をしていて
商売繁盛の熊手とか買う話に発展した時『沼津にも神棚があったらいいな』って事に。
拒む理由もないし、益々繁盛するなら安いもんですからね♪
到着
⇩
組み立て式。
竹口って・・・ こういうの組み立てできるん? @o@;/
なかなか手際よくカタチになっていくではないか!
凄げぇぇ==== 御社まで完成!? ほぼほぼ宮大工の領域じゃんか! 所長職を辞めて現場で大工さんになったほぉぉぉ・・・
えっ! 箱から出しただけ?@o@;/ 知ってます。ホームセンターでも売ってますし! 話、盛りたかっただけなんで!
完成しました♪ 静岡本社と見比べると、何かが足りない気がしない?
しめ縄と白いヒラヒラ(紙垂:しで)が無いけど! もしかしたら【今年の売り上げ】×【ヒラヒラの枚数】=【翌年の売り上げ】だったりしてね(笑)
静岡はあるよ! 紙垂はなんと4枚♪ どこに売っているかは・・・分からないです。
⇩
会社や店など、商売していると神棚はある所多いでしょうが、住宅って最近はどうなんでしょうか?
⇩
先にお仏壇!→55歳以上の俗にいう実家であれば6~7割。
神棚は低いんですね→55歳以上でも3~4割程度。
20代、30代はその半分の2割です。この2割の方は実家住みでしょうね。
22歳の独り暮らしのマンションに遊びに行ったら神棚ガッツリお供えしてあったら・・・ちょい引くかも(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 令和元年住宅支援