狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2019年02月06日

🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-17 上棟です。2×4(ツーバイフォー工法)

棟上げがスタート!

 

って・・・いいつつも、この現場は2×4工法。

 柱は1本もありません。

全て工場で組まれた『パネルを並べる』そんな工事です。

1階のパネルが並んだら、上に根太を組んで、2階の床下地を貼り付けます。

 

 

引き続き2階の壁パネルの組み立てです。

 

パネル工法の場合は、外壁の下地も貼ってくるので、

初日であらかた建物のカタチが出来上がります♪

 

四方の壁が建ったら、最後に垂木を組んで屋根を造ります。

屋根は風で煽られるので、『煽り止め金物』

読んで字のごとくな金具を取り付けます。

 

建物の四隅はL時の帯金物で固定。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月06日

🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-21 瑕疵担保責任保険の検査(JIO)

玄関の横、インターホン用の配管をしています。

防水テープを巻いて雨が入らないように処理。

L型プレートとホールダウン金物の取り付け。

柱と筋交いの根元を補強。

 

電気配線は天井裏のスペースを這わせながら、壁伝いに降ろしています。

 

アイディールブレーンの➡ 制震テープ

中間検査を受けました。

構造躯体が組まれ、補強金物が設置されたタイミングで

JIO(日本住宅保証検査機構)さんのチェック。

 

 

法律で定められている瑕疵担保責任、10年の

保証を受ける検査です。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月06日

🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-20 現場で電気配線打合せ

屋根工事、

ガルバリウム鋼板貼りです。

貼り方は縦平といって、屋根の傾斜に合わせて貼り合わせます。

一番上の棟の部分は通気工法を採用。

真夏は屋根裏や外壁が熱くなりますから、内側に籠る熱気を

通気スリットから抜く方法。

今日はお施主さまに立ち会っていただいての電気打合せ。

 

コンセントの最終確認や

照明スイッチ・電話・アンテナ・テレビ・エアコン・給湯リモコンなど

電気関係の配線をする前の最終確認です。

ボードを貼ってしまってからだと配線の位置が変えられなくなるので

入念に打ち合わせを行います。

決定するとコンセントやスイッチプレートを木材に取り付けます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月06日

🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-19 制震テープの効果 

面材のノボパンが貼れたら、次は外壁工事。

土台と基礎の境目に水切りを設置します。

次にハウスラップ。

防水&透湿性能をもつタイベックを下地に巻き付けます。

室内側はプラスターボードを貼る部分に制震テープをはります。

両面テープを貼る事で大型地震の揺れをダンパーの役割で1/2に軽減

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月06日

🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-18 構造合板、ノボパン

躯体の外回りに構造用合板貼り。

商品名・・・ ノボパン。

耐震強度を高める面材なので、『パワー』とか『耐震』とかを入れた

ネーミングにすれば良いのに なぜノボパンなのか?

ノボパンが誕生したのは1942年。スイスのフレッド・ファルニー氏により発明されました。木材をはじめとする植物繊維質の切削片・破砕片(パーティクル)に合成樹脂接着剤を塗布し、人工的に成板する製品=パーティクルボードの開発に成功したもので、その製法および商品名を「NOVOPAN(ノボパン)」と名づけました。NOVO=NewとPAN=Panelの合成語で「新しい板」を意味するネーミングです。

日本ノボパン工業(株)

もうすぐ構造強度に関する中間検査を受けるので

補強金物の取り付けを行っています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月05日

🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-12 捨てコンクリートの役割

建物外周部に捨てコンクリートを打ちました。

『捨て!』 というくらいですから、さほど構造強度とは関係が無く

あくまでも地表面をある程度平らにして、基準線を書き込む為の準備です。

道路近くの部分は一段下げました。

ビルトインガレージ付き住宅ですから、

ここだけは基礎を低くしておきます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月05日

🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-11 プレートランマーで入念に転圧

現場に砕石が運び込まれました。

表層の軟弱な土を処分して、硬く締まる砕石(岩を砕いた石)を敷き詰めます。

基礎のベースの形に揃えながら転圧して固めます。

プレートランマーで入念に転圧。

 

次の作業は外周部にステコン(捨てコンクリート)を流し込みます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月05日

🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-10 【遣り方】のやりかた

いよいよ基礎工事本番!

今日は建物の位置決め、高さ設定を行います。

『やり方』
やり方とは、漢字で書くと【遣り方】
私、工業高校の建築科に入った時に 教科書の一番最初に出てきました。
入学式の次の日、1ページ目でしたからこれ【だけ】は記憶にあります。。。
その他は記憶に残っている事は無いです。。。

 

 

基礎を造る時、やみくもに掘って 深すぎても浅すぎても困るわけで・・・
底面の高さを隈なくチェックしながら掘り進める 基準となる大事な作業。
杭の名前は【水杭】 杭同士を繋ぐ板の事を【水貫】といいます。
これに赤いナイロンの糸を貼って位置と高さの基準点とします。

この水糸のラインが建物のスタート位置。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月05日

🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-9 トラック傷つけないでよ~!@o@;/

ベタ基礎製作がスタートですが・・・・

掘削していると木の根や不用品が結構出てきました。

そこで・・・まずは不用品の撤去作業!

会社のトラックに積んで処分場に・・・・GOぉぉぉ===!

家を売る女の北川景子さんの口癖(笑)

ショベルカーで?

 

ひっかいて・・・降ろすの?

ウチのトラック、まだ新しいので・・・

ショベルでガリガリ傷つけないでよ!! @o@;/

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年02月05日

🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-39 建物周りの舗装工事準備中!

外構のコンクリート土間工事。

この部分はデッキを造って洗濯物干し場を造ります。

 

 

北側の駐車場。

舗装をする前にカーポートを造るのがベストです。

後からの場合は、コンクリートを一部くり抜く手間が掛かります。

駐車場4台分のスペースの場合、コンクリートに目地を入れて

縁を切る事をお勧めします。

この方がひび割れが起きにくくなります。

 

 

それにしても、モグラの巣が並んでる感じの写真です。

縁切りラバーをコンクリの表面と同じ高さにするために

ちょこちょこ小山を造って乗せました(笑)

最後にワイヤーメッシュを敷き並べたらコンクリートを流し込みます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援