- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-2 その一言で・・・変更しまーす!
間取りはおおよそ決まりましたから、今日は水まわり設備決め!
TOTO静岡ショールームで実際の大きさを見たり色を決めています。
キッチン・洗面・お風呂・トイレ 全部の説明を受けて色まで決めるとなると
どうしても2時間はかかりますね~!
イス代わりのステップが付いている浴槽。
半身浴ができたり、子供さんと一緒に入った時には
チョコンと座らせたり、出る時も楽ちんです。
お風呂の浴槽と壁、床を決めています。
↓
アドバイザーの木村さんがミニチュア模型を組み立てて
これでお決まりですね~♪ って記念写真。
ホワイトの浴槽にダーク系でシックな雰囲気の壁と床。
写真撮ってっから・・・ やっぱり心変わりです(笑)
カウンターは白にして、床もブラックからグレーに変更です。
木村さんがブラックって・・・「シャンプーの白い泡やカルキの成分が
白く付着して目立つことがありますが良いですか?」
そう言われてみると・・・ それじゃ~変更!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-1 着工は4月早々で決まりましたよ!
あきと・りくと・ひなと君達のお家を立てる事が決まりました♪
そのために、パパとママはたくさんの書類を書いて
印鑑を押しているのです。
住宅ローンの申込書・土地の契約書・建物の工事請負契約書。。。
今日はローンが通ったので本申し込みを銀行さんと行っています。
大人しく戦隊ヒーローものを見ていたあきとくん、りくとくんが飽きてきて
寝ているひなとくんを弄り始めてます!
起こしちゃったらヤバイです@o@;/
蹴るなぁ~! 鼻摘まむなよ~~~!
なんだーかんだー 触っていたもんだから起こしちゃいました。
しょんない、記念撮影撮るから並びなさい!(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-28 寝室のドア、可愛い色♪
クローゼットの扉と中の棚、それと勉強するカウンターを造り付けました。
水色のドア、可愛いです♪
この雰囲気は・・・
私の生まれはフランスのボロネーゼ地方・・・嘘です!
焼津市の中根新田ってところの助産院でした(笑)
内装のボードが貼れて、今日はパテを埋めています。
クロスを貼る為に、ビスの穴や継ぎ目の隙間埋め。
パテ。粉末を水で練り込んで作ります。 鯉のエサではありません!
↓
3階の部屋の、さらに上! 屋根裏ロフト収納です。
高さは容積率には計算されない1.4mと 低いですが
普段使わない物がかなり入ります。
私の家にある冬用のタイヤ・・・ ココで預かってくれないでしょうかね?(笑)
あれ、メッチャ邪魔なんです。 スキーもスノボーもやった事無いのに
何で場所取るあれがあるのか・・・不思議です。
それにしても窓が1つあるだけでも 随分明るくなるもんですね。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-27 現場に小判、3枚落ちています
電気屋さんが使っている工具! なんだろな?
こうやって使います。
壁に押し当てて、電源を入れると・・・
壁が楕円形に繰り抜かれます。
まん丸じゃ~なくて、楕円にするメリットは?
その奥に照明のスイッチやコンセントの基盤が埋められているので
最後に取り付けるタッチプレートとほぼ同じサイズに繰り抜けるのです。
繰り抜くと、残骸がこんな感じで取れます。
江戸時代の小判くらいの大きさです。
当時の小判って、今の円で言ったらいくら位の値段なんですかね?
ネットで調べたら4枚(四両)あれば一年遊んで暮らせたと書いてあるので
今ここに3枚あるので10月までは遊べそうです(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-35 天井を先に仕上げる・・・理由!?
クロス貼り開始! まずは天井から。
なんで天井を先に貼るか分かりますか?
クロスには糊を付けてありますから、先に壁から仕上げてしますと
次に天井を貼る時、その糊が壁にペタペタ貼りついて
ガビガビに汚してしまうんで!
ボードの時は部屋が薄暗い感じがしましたが
ホワイトのクロスで随分明るく、広く感じます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-34 ハニーボックスって何?
プラスターボードのビス穴と継ぎ目の境部分にパテを埋めます。
吹き抜け天井。
高さがあるのでハシゴの上で作業! なかなか苦しい態勢(><;)
首も腰も・・・腕もつらそう。。。
パテを埋める事で、ボードの継ぎ目の隙間がなくなり
クロスを貼った時に綺麗に仕上がります。
のり付けされたクロスはこのケースに入れて
一本ずつ取り出して貼っていきます。
水分が飛ばないようビニールでガード。
【ハニーボックス】
この入れ物、ハチミツ🍯が入っていた訳ではありません。
クロス貼りの時に使う専用のBOXです。
中が細かく仕切られていて、のりで互いに汚すことなく持ち運べるのです♪
1万円? けっこうするよね@o@;/
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-8 スウェーデン人が開発したから?
地盤調査をしている時の写真。
基礎の設計をする上で地盤の固さによって基礎の形状や深さ、鉄筋の量が変わります。
場合によっては杭を打つこともあるので、事前調査を行います。
調査方法はSS(スウェーデン式サウンディング試験)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-18 上棟日当日です
先行足場を組んでいよいよ棟上げとなりました。
柱を建てたら、その上を梁で繋いで構造躯体を完成させていきます。
静岡県は東海地震の警戒区域ですから
耐震強度も万全となる補強金具を装着。
揺れた時に梁同士が歪んだり離れないためのホールダウン金物で緊結します。
いよいよ2階部分の骨組。
作業も更に高所になるので、木材の上を歩く時は気を付けてもらいたいです。
普通の人は、床に置いてある木の上を歩くのは平気ですが
7mの高さでも歩けるか?って考えると 身体がガクガク震えて
立っていることも出来なくなると思います。
屋根のカタチも出来てきました♪
↓
屋根の頂上、棟(むね)
この部分には通気用の切り込みを入れました。
夏場は壁と屋根が暑さで温度が上がり、内側に籠りがちになります。
これを屋根のてっぺんから抜くためにスリットを準備します。
松下さん、アスファルトフェルトで屋根の防水を施工しています。
建て方当日にやっておきたかったので、
近くの現場にいる屋根工事の松下さんに「今からやって!」
電話してお願いしました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-17 『24時間熱交換式換気扇』
基礎が完成して、いよいよ上棟の準備に取り掛かります。
土台据え。
基礎の上に木材をセットします。
コンクリの湿気を木材が吸わないように、黒い樹脂(基礎パッキン)で
縁を切ってガードします。
通常基礎パッキンは通気(床下にに外気を採り込む)スリットが
入ってる物を使いますが、今回は完全機密性を使います。
その代わりに第一種換気と言って『24時間熱交換式換気扇』で
強制的に空気を送り込む施工方法を採用。
部屋と床下の温度、湿度を同じにして暮らすスタイル。
それで床下の基礎にも断熱材を巻き込みました。
内部の土台の固定方法は鋼製束(こうせいづか)。
昔は木材を使いましたが、収縮で床がギシギシ鳴ったり
シロアリ被害も出たので、現在は金属を使います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-16 本格的に基礎の製作に取り掛かりました
柱状改良工事が終わったところで、いよいよ基礎工事!
今日はショベルカーで余分な土をダンプに積んで処分します。
基礎は地面の下に造るので、残土は敷地の外に搬出。
コンクリートの杭の頭が見えました!
↓
掘削が完了したら防湿シートで覆います。
これは地中の湿気や害虫(シロアリ)が基礎に上がって来ないように
シャットアウトするためです。
これから鉄筋を組んでいきますが、外周面に型枠を立てます。
コンクリートを流し込んだ時に、この型枠がブレないよう
鉄管と木材を使ってガチガチに固定。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識