- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー1 水まわり設備決めを行いました
葵区の五番町で建て替え工事を計画してらっしゃるO様御家族、
LIXIXさんショールームで水まわり設備決めです。
今日が最終決定ではなくて、大きさや色柄のバリエーションを確認していただき
仮決めの状態です、 着工間近に最終決定する予定です。
まずはキッチン。
蛇口やIHクッキングヒーター 食器洗い乾燥機などの使い勝手の御説明。
標準仕様のキッチンの説明を受けています。中でも一番大事なのは高さ。キッチンに立った時の 作業台の高さの事です。
バリエーションは床から80cm・85cm・90cmがあります。
目安は身長÷2にした数字に【5】を足した高さ。
例えば160の方だと÷2で80で、それに【+5】で85cmがオススメ。
まな板で切って、鍋の中を覗くのに最適と言われてますが・・・
スリッパを履いたり、鍋が大きかったりすることもありますので
最終的には奥さんがしっくり来る高さにしていただきたいです♪
換気扇のお手入れ方法。
半年に一度? それとも年に一度?それぞれですが
油汚れをスッキリ落としたいのですが、今の換気扇はお掃除が簡単。
ファンはプロペラではなく、シロッコファン。ワンタッチで外せます。
次はお風呂、ミニチュア模型で色も自由に決められます。
候補としては浴槽はホワイトにして、床と壁はブラック系でシックにまとめるコンセプト!
高級感ある大人の空間って感じにまとまりそうですね。
御主人、身長が高いので 足を延ばせるか?実際に浸かってもらってます。
浴槽のカタチは全部で4タイプあるので、広さや湯量(節水)も考えながら
ゆったり足を延ばせる浴槽選び。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー35 アンテナ・物干し金具 設置完了
丸いアンテナはBS放送受信用。
フライパンのような部分で電波をキャッチして、それを反射させ
マイクの形の受信機がキャッチしてテレビに映し出すのです。
だから中華鍋のように湾曲させて一点に集める形なんですね。
アンテナの向きは南西~南南西。地域によって違いますが目安は午後2時頃に見える太陽の方向。
それにしても人工衛星って常に同じ場所にいるなんて凄いですね。
地球は凄いスピードで自転しているにも関わらず、あんな上空で追いかけてくるんですから@o@;/
こちらの四角い形、しぞぉ~かおでんの白はんぺん。ではないです。
地デジのアンテナ。
向きは地域によって違いますが、静岡市は日本平のてっぺんに立っている鉄塔が
受信基地ですから、そちらに向けてます。
2階バルコニーの洗濯干し用の金具を設置しました。
高さは床から1.8~1.9mがちょうど良いです。
あまり高すぎると、引っ掛ける時に背伸びする事になります。
低いと竿が頭に当りますから、洗濯干し担当者の身長と要相談!
バルコニーの腰壁のトップレール製作中。
アルミ製の手摺を付ける事で布団や毛布を干し易くします。
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-7 完成予想模型です。
敷地が広いので駐車スペースもゆったりとれて
間取りも平屋住宅でも御希望が全部網羅できました。
御夫婦のくつろぎ空間、寝室もゆったり確保できました♪
上空から見ると・・・
上空なんて大げさでした。模型なので 上から見ると!ですが
屋根が大きい。
リビングを中心にトイレや洗面室・寝室に直接入れる間取り。
建物の形が正方形に近い事で 無駄な廊下はゼロ。
生活動線最小限で無駄のない設計です。
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー55 シールが……玄関キー?
先日、沼津営業所行った時に、セコムさんや玄関キー、インターホンの設定を行いました。
インターホンの設定とは?
事務所が不在の時に 来客がいらっしゃって鳴らした時、
社員のスマホでとりあえず応対できる機能。
顔も見られるし、会話も出来るので「15分で戻ります」みたいに
繋ぎの会話ができるのです。
フリスクではありません。玄関キーです。実演しえみました。
↓
設定まだですか~? と矢崎。
シールキーだけでなく、リモコンやカードキーとの連携もさせないと使えない!
説明書とにらめっこしながら奮闘
引き続き、セキュリティーのセコムさんからの取り扱い説明を受けました。
玄関を解錠してから1分以内に セコムさんのシステムを解除しないと
「泥棒!」と認識されて 出動&取り押さえられるそうです @o@;/
清水区銀座 S様邸新築現場 ー34 あっ・・・・あ・・足場取れました!
御施主さまは埼玉県に在住の御家族でして・・・
現場にはなかなか来られないのです。
ですからこの現場日記を利用して「足場が外れました♪」の
メール代わりに使わせていただいても宜しいでしょうか?
ダメ~! と言われても 既に掲載しちゃったのでm(_ _;)m
二方向道路の角地なので、建物の奥行き感もあって迫力あり。
土地は20坪の狭小敷地なのですが、出来上がると結構大きい建物に見えるんですよ!
2階の南側にバルコニー作りました。
日当たり抜群で明るいです。
西側も道路ですから午後から夕方まで日当たり良いですが
電柱が近いのがチョット・・・景色に影響あり(><;)
ココには電柱以外にも外灯が立っていたり、その下にはΩが2つ。←イスなのだろうか?
これが有る事で違法駐車する人はいないですし、建物近くを通る車、バイクもないので安全確保にはなるんですよね♪
沼津市井出 M様邸 新築現場ー47 通路を掘って、給排水管を通す!
今日は通路に水道管、下水管を通す作業。
一部分にカッターを入れて 地面を掘り起こします。
小型のショベルカーで掘削して管を埋設する作業。
給排水と一言でいいましても いろいろな物があります。
給水は 上水道! 水道管の事、
下水は 便器から流す汚水、
雑排水というのは キッチン、お風呂、洗面、洗濯などの排水類。
もう一つは雨水。 屋根やベランダに落ちて来た雨を集水桝に集めて排水。
と、いろいろ雑学を書いていたら 雲行きが怪しくなってきました。
秋晴れの青空と、ドシャ降りを匂わせる黒い雲!
同じアングルで撮れるのは珍しいでしょ^o^v
沼津市井出 M様邸 新築現場ー46 週末は完成現場を開催いたします。
明日、明後日の土日、11月11日(土)・12(日)に
完成現場見学会を開催いたします。
詳しくは→ こちら!
今日は各部屋のお掃除も終わり、ドアや照明機器も設置していきます。
クローゼットの中。
上の方(高さ1.8m)に枕棚(まくらだな)を付けて
その下にハンガーパイプを設置。
業界用語で【枕棚】と呼んでいますが
「枕しか置いてはならない!」って意味ではありません。
別にクッションでも、座布団でもOK ← だいたい枕っぽい? @o@;/
ならば帽子でも、釣り道具何でもOK♪
本がパンパンに詰まった段ボールは・・・ やめといて下さい。
棚がたわみます! そこそこ軽い物にして!
トイレ内部。
床と壁が仕上がり、便器の設置で完成♪
2階の3部屋は 全て南向き。 高台なので海が見渡せます。
伊豆半島の先端まで見えるかどうかは・・・ お天気次第だと思います。
部屋のドアが到着!
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー42 【楔】くさび と【契】ちぎり 似てる
そろそろ足場が外れる頃だ! と思って楽しみに向かいましたが・・・
まだでした。
屋根の雨を受ける横ドイから、地中に流す縦ドイの接続が残っていたようです。
2階のLDK。 リビング階段になっています。
1階から階段を上がり切ると、そこはリビング。
もちろん3階の各部屋から 2階に下りて来ると そこはリビング。
↑
この間取りの事をリビング階段と呼びます。
子育て世代のお母さんからは人気です。
中、高生とかになって友達を連れて来た時
何人でどんな子達で 挨拶ちゃんと出来る子なのか?鼻にピアスしてるとか?
結構細かくチェックできるのです(笑)
その逆で、年頃の子供からしてみると 親と目を合わせずに
玄関から子供部屋まで直行したいんでしょうけどね~~。
階段。 今までは材料は全て同じ色で統一するのが一般的でしたが・・・
最近は こんな感じが多いです。
踏み板は焦げ茶、蹴上げ板やササラ板はホワイト。
上がる時に、段板だけがクッキリと見えるデザインです。
階段の材料。楔(くさび)
契(ちぎり)という漢字と似てるでしょ♪ こっちは五木ひろしの歌でした。
【楔】くさびとは
1 木や金属で、一端が厚く他端に至るにしたがって薄くなるように作ったもの。木材・石材を割るとき、重い物を押し上げるとき、差し込んだ材が抜け落ちるのを防ぐときなどに用いる。責め木。
2 車軸の端の穴に差し込んで車輪の外れるのを防ぐ小さな棒。
3 二つのものを固くつなぎ合わせるもの。きずな。「共通の危機感が両派の分裂を回避させる―となる」
この楔は階段の踏板の下に使います。
段板を設置する時、微妙な傾きの調整ができる形になっています。
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー41 パインはパイナップルの木?
居室や廊下の壁と天井ボードが貼れました。
廊下は暗くなりがちですが、リビングの入り口を開けるだけで
こんなにも光が差し込んでくるとは驚いています。
たまたま・・・西日だから水平に照らしている! と言われれば 否定はできない(笑)
対面キッチンの腰壁の立ち上がり。
すぐ下には給排水の配管も準備されているので
キッチンが搬入される日を待っている状態です。
無垢の床材、パインです。
どんな木か?質問すると 「パイナップルの木!」と答える人多いですが・・・
日本語にすると・・・ 松の木の仲間です。
松ぼっくり ←コレ、パイナップルに似てるでしょ? それでパイン材って言うらしい。
木目の風合いが落ち着きますね。 節が無い正目の材料の場合は
長年の暮らしの中でキズが目立ってきますが、節がある床材はキズが目立たないんです。
居間のテレビ台。
造り付けのカウンター風に仕上げました。
床と同様、大きな節や 角の歪みが風格になるんです♪
木目の場所によって 塗装の染み込み方にばらつきがあるのも無垢材の特徴で
味わいが増しているのです。
新川2丁目 H様邸 新築現場ー41 ついつい口ずさんでしまう。。。
現場に『中部電気保安協会』さんの車。この字見ると
♪ちゅ~ぶ~ でんきぃ~ ほあんきょぉぉ~~~か~い♪ って口ずさんでしまうのは私だけでしょうか?
お引渡しのの前に、必ず検査に来て下さいます。
引き込み線の高さチェック。
規定の高さに達してないと、OUTです。
何故かというと、低いとトレーラーやクレーン車が引っ掛かるのです。
写真が横向きになってスミマセン。カメラが悪いのか? パソコンの設定なのか?
全く分かりませんm(_ _;)m 調べようとするモチベーションも持ち合わせてないです。。。
配分電盤のチェックです。
電圧や漏電などを メーターの針を見ながら測定。
各部屋のコンセントなども 細かく確認していただきました。
鈴木監督、久しぶりに 神妙で真面目な顔してる。 髪の毛随分増えて来ました♪
あれから1カ月が経ちました・・・
↓