- トップ >
- 新着情報
新川2丁目 H様邸 新築現場ー40 【防犯対策】を練るのは・・・泥棒?
ずーっと玄関ドアを覆っていた養生を外しました。
優しい木目デザインのドア♪
最近防犯の事を留意してか、明かり採りのガラスも小さい物が人気です。
今回もドアノブの逆方向にスリットガラス。
近いと割られて手が入り・・・ サムターン回されそうで怖い。
すぐ右横の窓も30cm程の小窓で、侵入不可能な大きさ&高さに設置♪
キッチン完成です。
白とシルバーでシンプル。コンパクトですが収納力はたっぷりです。
特にシンクの下は引き出し式。
物を出す時にしゃがんだり、開いて 手を突っ込まなくてOK
上から目線でピンポイントで調理道具や 永谷園のお茶漬け海苔などヒョイっと出せます。
なぜ、そこ 永谷園かって? 我が家がそうだからに決まってるでしょ~
キッチンの窓は建物の側面です。
正面玄関よりも 側面から泥棒が侵入する方が多いと言われていますから
アルミ製の面格子をガッチリ取り付けて【泥棒対策】
テレビや新聞で【防犯対策】って言葉使われてます。
すでに日本語として定着しているし おかしいという人もいないので
私も右に習え・・・ してますが
【空き巣や泥棒の対策】するのは私達庶民で
【防犯】に【対】抗する【策】を練るのは 泥棒側だと思うんですよね。。。 ヘソが曲がってるのかな?
階段も手すりがガッチリ付きました♪
昔と違い 今は緩い傾斜で安全に上り下りできる安心設計。
【安全対策】も万全♪
【安全?】【対策?】こんな言葉はあるのだろうか?
【転倒・落下対策]】が正解なのか?@@;/
ユニットバス。
これも木目で統一されて優しい雰囲気。疲れが取れそうでしょ~
木目と言っても本当の木ではないです。
アクセントパネルと言って 防水性が高い樹脂で
表面はツルツルなので 汚れにくくお掃除簡単。
お風呂の窓も泥棒対策で 高い位置です。
中から見ると1.6mから上ですが、外からは2m以上(基礎の高さがプラス)
かなりの高さに設置されてます。
窓の開け方は、右下のハンドルを回すと 下側が前に滑り出します。
目線やシルエットの心配もなく、プライバシー確保♪
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-6 金箔の多い少ないが・・・ チョイ気になる
工事の安全と、H様御家族の益々の御多幸を祈念して かんぱ~い♪
この日本酒、金箔入りです。
多い人は8枚くらい入っていますが・・・
金運の無い私は1枚と半分(><;)
金箔ってノドに貼り付いたりしないんだろうか? と
慣れていない私はおっかなびっくり@o@;/
記念写真です。
やまと君、お隣のお宅にお友達見つけました。
既に着工の挨拶してましたから 完成が楽しみですね♪
建物の配置のお打合せ。
敷地には余裕があるので、道路面に駐車スペースがゆったりとれます。
makita
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-5 いよいよ工事着工となります
秋晴れの清々しい朝、地鎮祭を催行いたします。
これから祭壇の準備。
お野菜と果物と鯛、お神酒をお供えします。
今日は会社スタッフ・・・多っ! @o@;/
友引の吉日という事で午後から沼津営業所OPENするので
沼津行く組みが同行しているんです。
御夫婦とワンちゃんと 会社スタッフ6人なので 合計8人と1匹参列♪
御主人、クワ入れを行っています。
この見せ場、 やまと君は・・・
シッポがそこにあるという事は全然見てないって事か?@o@;/
奥さん、玉串の奉奠。
紙垂(しで)を付けた「榊(さかき)」をお供えして、
地の神様に住宅建築の御報告と感謝の気持ちを表す儀式です。
祭壇の前で榊の根元が神様の方を向くよう時計回りに回転させて奉奠。
やまと~! どっち見てるん?
やまと君はすでに14歳なのでお爺ちゃんなのです。
新しいマイホームでは長老として これからまだまだ長生きして下さいね♪
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー57 👏&🎊&🍻
👏&🎊&🍻 ←今のパソコン凄い。全部絵文字揃った@o@;/
スタッフ全員で 二礼二拍手一礼!
みんな息がピッタリで・・・・ はぁ~?
一番奥、誰よ? 手ぇ~ダランとしちゃうとゾンビでしょうがっ! 竹口です。
あと・・・ その手前、今ボタンするんかい?@o@;/ 松澤です。
他の写真にすれば良かった? 拍手の写真もあったんですけど~~~
手がバラバラだから、それはそれでダサいから削除しました。
ジャ~~~ン! くす玉開きました 🎊
普通【祝 新築 おめでとうございます♪】 って書いてあるべきだと思いません?
成本が家の押入れの奥から引っ張り出してきたんです。
パーティー用で何回も使い回ししてるそうで・・・
現在工事中のお施主様、もし必要でしたらお申し付け下さい。
完成日にこれお持ちします。
沼津の責任者、竹口より乾杯の挨拶。
威勢よくウケ狙いで笑かしてくれると期待した私がバカでした。
売り上げ目標とか意気込みとか・・・真剣に述べておりました。
嬉しくなるような目標でした! 録音しておいて良かったです(笑)
固い乾杯かと思ったら 松澤が笑かしてくれました♪
「今日2回目の乾杯っすね!」って 午前中の地鎮祭からカウントしてる。
3回目の乾杯は、夜御主人の晩酌の時にどうぞ~🍻
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー56 いよいよ沼津営業所開設です
建築システム、沼津営業所・・・
今から開設します。 時間が取れたスタッフが午後集合します。
駐車場の舗装も完了しました。まだフェンスの工事は残っていますけどね~
解錠式。
最初に本キーで鍵を開けるのは 設計担当松澤。
想いが詰まった建物なので、私がやるぅぅぅ~!と立候補してきました。
力ずくでした(笑) めっちゃ嬉しそうです♪
この写真、等身大のポスターにして 事務所内に貼っておこうか?
上棟式の時、祀っった幣束(へいそく)という御飾り
再度登場。鶴と亀が舞っていて縁起物なんです。
亀は舞わない?? そういう重箱の隅を突くのはやめましょう(笑)
その下の金の玉? くす玉です♪
新川2丁目 H様邸 新築現場ー41 カーテンレールの取り付け工事
カーテンレールの取り付け。
これ、簡単そうに見えるけれど・・・ 素人だとなかなか上手く付けられませんよね?
って、誰に同意求めているんだか?
私、賃貸住み時代の時、ドライバーで一生懸命やったけれど
ビスの向うに固い下地が無かったのか?
洗濯物の生乾きの時にレールに掛けたのですが・・・ チョイチョイ落ちて来ました。
そもそも、4つの固定金具・・・水平に取り付ける事自体が難しい!
プロが付けるとこんなに真っ直ぐキレイ♪
だけど洗濯物が湿っぽいかたと言って、カーテンレールに掛けるのはやめましょう。
猫ちゃん飼ってるお宅はぶら下がりながらよじ登るでしょ?これもダメ!
新川2丁目 H様邸 新築現場ー40 クロスが仕上がったら、ラストスパート♪
各部屋のクロスが仕上がった所で、ラストスパート!
次々と最後の作業に取り掛かります。
まずはトイレ!
便器やペーパーホルダー、ウォシュレットのリモコンの設置。
洗面ユニットの取り付け。
右側には洗濯機。その辺もちゃんと計算に入れての窓位置です。
脱衣室も兼ねるので 湯気や湿気も多い場所。
風通しと明るさが確保できます♪
電気屋さんは照明の取り付け&火災報知器。
皆さんは、現在お住いの住宅 または賃貸マンションなどに火災報知器は設置されていますか?
ちょうど10年前(平成18年)から新築は義務化、
既存建物に関しては静岡県は平成21年6月から全棟設置義務になっています。
火災報知器は【熱感知器(火の熱さで鳴る)】と【煙感知器(煙が充満すると鳴る)】の
2種類があるので、付け方間違わないで下さい。
熱感知はキッチンのコンロの近くの天井、
煙感知器は各部屋や 階段室、階段ホールの天井に付けるのです。
寝室などは特に火よりも 一酸化炭素中毒で被害に遭うと言われてますから!
新川2丁目 H様邸 新築現場ー39 コンクリートを2センチ削らないと!
玄関ホールのタイル張りです。
内部が先に仕上りました。 完全に乾くまでは板の上をそーっと歩いて下さい。
できれば肺の息を全て吐き出してから・・・ それ意味ないそうです。
「写真2」問題発生。
外のポーチのコンクリートを2センチ削り取る事になりました。
内部タイルの目地をそのまま通す様に貼りたいのですが
そうすると 外部タイルは20センチ角でドンピシャにならないのです@o@;/
気持ち良く スッキリ貼る為の2センチ削ぎ落としました。
先程の2センチカットのおかげで「写真3」ドンピシャ綺麗に貼れました♪
中と外のタイル目地が揃わないのも嫌だし、
たった2センチの細いタイルを貼るのも嫌なので、ちょっと手間は掛りましたがこれが正解。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー33 電気屋さん家、違う電気屋さんが施工
電気屋さん。足場を外す前に、最後の作業、アンテナ工事。
風信電気の鈴木さん、まずは取付専用金具の位置を決めてます。
ココでプレッシャーになる話をしてあげました♪
「お施主様は大手電機工事店の社長さんだからね!」
ただ・・・会社は埼玉県で遠いから 鈴木さんに委ねているんだけど・・・
しっかり取り付けてない怒られるかもよ?@o@;/
プレッシャーじゃなくて、脅し??
脅しじゃ~ありませんよ。電気専門店の社長さんに褒められる仕事してよ♪って意味です。
「写真3」ビスを打ち込む部分、下穴を空けました。
いきなりビスを揉み込むと 外壁が欠ける事があるので!
ビス穴には先にシリコンを流して漏水対策! ビスを打った後も再度覆います。
S様、こんな感じで宜しいでしょうか?
ちなみに追加でエアコン工事も当社で引き受けましたので宜しくm(__ _;)m
2017/11/01 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー46 完成見学会の広告用写真♪
今月、11月18日(土)、19日(日)は
沼津市井出の木造2階建て住宅の見学会開催いたします。
詳しい地図や時間などは 近いうちにイベント情報に掲載しますね♪
今日竹口がチラシに載せる建物の写真撮影して来ました。
良いアングルです。。。がぁぁ~~ いろいろ問題有り @o@;/
仮設電気のポールが真ん中に立っている。
玄関ドアは段ボールが包まっている。
工事看板や、電気配線がぶらさがってて お隣さんの屋根も・・・(><;)
竹口、今日は奥さんの✖✖歳ちょうどの誕生日という事で
夕方6時にダッシュで帰りましたので わたくしが代わりに編集。
奥さま、お誕生日おめでとうございますm(_ _;)m
奥さま最優先の御主人の代わりに私、一肌脱いでます♪(笑)
作業方法は
邪魔な障害物のすぐ横の壁をコピッて、それを貼り付けて消していく。
一番大変だったのは玄関ドア。 段ボールの上から 玄関の絵を書くのです。
今回ドアが奥まっているので、本当の木目より濃い目の色で塗って ガラスを書きました。
本物そっくりでしょ?と言いたいところですが、皆さん本物を知らない!