- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー46 洗面脱衣室に 収納の助っ人!
「写真1」洗面化粧台。
今回はすぐ左側のスペースにオプションで、収納の助っ人取り付けました♪
洗面鏡の中には歯ブラシやヒゲ剃りなどのたっぷり収納ありますし
下の開きは掃除や洗濯用の洗剤やバケツなど入ります。
ただ、フェイスタオルや下着などの収納はできないので
この引き出しと、吊戸棚は活躍してくれそうです♪
「写真2」30cm角のタイル登場、色シックなグレー色♪
「写真3」玄関の中と 外ポーチに貼ります。
2017/10/10 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー45 さすが職人の光る技!
プラスターボードの下地処理が乾いて、
凸凹を削り取った部分から貼り始めます。
「写真1」先に貼った右側のクロスに少し重ねながら貼ってしまうんです @o@;/
「写真2」空気やシワが残らない様 ヘラで擦りながら押さえる。
「写真3」右隣と重なって二重に貼ってあるカ所に、真っ直ぐカッターを入れて
左右両方の耳を抜き取れば完成♪
見ていると理屈は分かるけど、素人じゃ~綺麗に貼れそうもないです。
長年培った職人さんの技が光る作業!
2017/10/10 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー44 クロスに糊をつける!
ノリの量や付ける長さを設定して スタートボタンを押せば
あとはローラーが自動で回転して 均等に付けてくれます。
人が刷毛で塗るよりも全然早いし、ムラもないので作業効率UP♪
「写真3」ノリを入れておくカセット。
これだけは時々覗いて、無くなってきたら人力で補充です。自動ではないです。
コピー機のトナーと一緒ですね(笑)
2017/10/10 makita
清水区銀座 S様邸新築現場 ー33 職人さん同士の【愛】・・・ じゃないの?@o@;/
「写真1」天井下地のプラスターボード貼れました。
「写真2」リビングキッチンの床、フローリングもOKです。
大工さん、優しいと思いませんか?
キッチン用の水道管や、排水用の管の事も考えて施工しています。
異業種の水道屋さんのために愛情を注いでいる光景♪まさしくチームワーク!
えっ? 違うの?
話によると、水道屋さんは大工さんよりも先に床下の配管を先行させ
床の仕上げより10cmも高い位置に飛び出させて帰った。
その穴を活かすように1コ1コ穴を繰り抜きながら床を施工。
正直なところ・・・配管、無ければ無いに越したことはないそうです(笑)
そかそか、そのままじゃ~床貼れないから しょんない繰り抜いてあげたって事ね。
これがいつも行っている標準施工手順♪←私はあくまでもチームワークと表現したい(笑)
2017/10/10 makita
清水区銀座 S様邸新築現場 ー32 豊胸手術に使っても大丈夫か?@o@;/
これは外壁の繋ぎ目や サッシの周り、換気扇ダクト取り合いなど
雨水の進入の可能性があるカ所にシーリング材を流し込む作業。
まずはマスキングテープ。
シーリング材を最後にヘラで押さえ込むのですが
その時 多少はみ出ても、外壁を汚さない為の養生。
なぜ青なん?
白だと作業終了後に、剥がし忘れそうなので敢えて目立つテープ。
外壁が黒系だったら、白いテープ使うんです(笑)
防水用のシーリングは、シリコンを使います。
それって・・・豊胸手術などでも使ってる素材ですから
ゴムのように弾力があって 水に強く 形が崩れにくく粘性もあります。
でもこれを胸に注入したらダメですよ! 工業用なんで!(笑)
2017/10/10 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー37 外壁工事の次の作業!
外壁材が貼れた後、
窓まわりの防水(コーキング)作業や 換気扇の取り付け
雨どいの取り付けを行います。
「写真2」換気扇のフード、コンパクトでしょ。
昔は大きなプロペラファンを外壁に付けていたので
それを覆うための大きな箱型フードでしたが
今ではキッチンもシロッコファンとなり、ダクトが細いので
このサイズでも換気は十分♪
「写真3」屋根に落ちた雨を受け止める雨どい、
まずはステンレス製の金具セット。
微妙ですが・・・
真ん中が高く、左右は少しずつ低めに取り付けてあるのが分かりますか?
低いと言っても2~3センチですけど!
雨は傾斜が無いと流れが止まっちゃいますから 排水を考えての傾斜。
完成してから、トイが少し曲がっている!! とか言わないでくださいm(_ _;)m
2017/10/06 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー46 看板到着
現場に着いたら新しい事務所の看板が来てました。
最初、看板屋さんにお礼行ったんです、ありがとうと♪って。
だって、ウチの会社の社名と商品 宣伝しながら走って来てくれた様なものでしょ ^o^v
そしたら・・・ ごめん、今シート外したから全然見えてなかったとの事 @o@;/
お礼行って損した。
何で隠しながら持って来たの? 恥ずかしいとか思ったわけ?
「大事な商品なのでホコリや雨にさらしたくないのです」だって。
そんな気を遣わなくていいから、県内を10日っくらい走り回ってても良かったのにね。
設置完了です。 静岡の本社と全く同じです。
ちゃんと『屋外広告物許可証』番号667も取得。
666(オーメン・ダミアン取得)には一歩遅かった(笑)
ところで・・・
CMも沼津営業所OPENバージョンに変えました♪
↓
https://www.youtube.com/watch?v=mJ1TTUqGR5I&feature=em-upload_owner
今までとの違いですか? 一番最後の映像に【沼津営業所オープン】と入れただけ
2017/10/05 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー45 『天カス』と『天カセ』の違いですか?
「写真1」テレビ、壁かけにしてみます。
しかも 大きさに合わせて凹ましてあるので 画面が壁と揃うのでスッキリ♪
ブルーレイやDVD置き場に困るのでは?
そんなヘマはしませんよ。
テレビのすぐ下に入れる所造りました。
エアコンは天井埋め込みにしましたよ♪。
業界用語は【てんかせ】エアコン。
天ぷらのカス【天カス】との続柄?・・・兄弟か、いとこかな。。。(笑)
【天井カセット式エアコン】の略なんです。
「写真3」クロス屋さんがパテ埋め中。
プラスターボードのすき間や、ビス穴を埋める作業。
そうする事によって 壁紙を貼った時に綺麗に仕上がります。
2017/10/05 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー44 足場取れた!
外壁工事が完了して足場が取れました~♪
ここに辿りつくまで時間かかりましたよね~~~
サイディング貼りと違って、職人さんが手作業の左官工事でしたから
外壁2倍・・・ いや、3倍の工期がかかりました。
構造用合板の上に下地ボードを貼って、下塗りしてから仕上げたのです。
「写真2」2階のOFFICE空間、天井高いでしょ?
こんなに開放感があれば、仕事もはかどるでしょうし、
狭小敷地の設計は最高の発想とアイディアが出来上がる事間違いなし!
天井高いと良いコト・・・ばかりじゃ~ありません。
嫌な事もあります。
「写真3」これからクロス屋さんが壁紙をはるのですが、
ガッチリした足場を組まないと工事ができない(><)
足場費用も追加料金は掛かるし、壁の面積も増えて割高で
作業的には危険な高さで安全管理も必要。
工事的には大変なことばっかりですが
仕上った時は感動モノですよ~苦労は報われます♪
2017/10/05 makita
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー31 太る事は許されない・・・外壁屋さん。
約40センチあるか・・・ 無いか?
この隙間に足場を立てて外壁を貼っていきます。
実は40センチあれば ギリギリ施工可能ですが
足場の鉄管! これが邪魔して体が挟まって身動き取れなくなるケースがあるのです。
営業や設計担当の人は太っても大丈夫ですが
隙間職人さん達は・・・ 許されません!(笑)
「写真2、3」電気配線が順調に進んでいます。
スイッチやコンセントの配線の先にはBOXを付けて準備。
2017/10/04 makita