- トップ >
- 新着情報
新通1丁目 T様邸 新築現場ー31 今、老眼鏡が無いから・・・
「写真1」天井に仰々しい機械。これは24時間換気システム。
なぜ・・24時間という名称なのか? 8時間じゃダメなのか?
実は2003年から建築基準法で24時間、365日 常時強制的に
換気できる環境作りが義務化とされました。
シックハウスが問題になったり、ファンヒーターやストーブの排気など
室内の汚れた空気を強制的に換気する事が決まりです。
方法は3種類。
第一種換気方法 機械で給気して 機械の力で排気するシステム。
第二種換気方法 機械で給気して 排気口から自然に排気する方法。
第三種換気方法 給気は吸気口から自然に取り込み 排気は機械で排出する。
今回設置したのは第一種換気方法。
同時吸排気といいまして、外気を吸い込むのも、室内の空気を出すのも
この機械1台で同時に行います。
メリットは熱交換式。 外気温を捨てる空気の温度に近付けて給気するので
エアコンの温度ロスが最小限に抑えられる機械です。
もちろん床下にも配管するので 冬の冷たさを解消します。
「写真2」シールが貼ってあります。何書いてあるのか・・・さっぱり!(笑)
電圧・Hz(周波数)・消費電力・風量・重量・結線手順・フィルターの向き
室内側吸込み、給気・室外側吸込み口、排気等の向き 設置方法など・・・
だと、思う。 老眼鏡がないので(笑)
「写真3」各部屋へダクトで送りこみます。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー4 草刈り・・・草刈り機を買ってくれ?@o@;/
ですから来週月曜日の5月29日(友引)に地鎮祭を開催。
望月監督からの提案♪
「社長! 現地は草がかなり生えてますから 草刈っておきましょうか?」
蒔:「さすが現場責任者、ありがとう 素晴らしい提案♪ 暑い季節だけど宜しくね」
望:「で・・・・・・・・・・・・・・草刈り機買って良いですか?」
蒔:「はぁ? 鎌で刈るんじゃないの? @o@;/」
蒔:「あー そう言えば今工事中のY様邸の農機具小屋で・・・見かけた♪♪」
たしか・・・鈴木監督が熱中症で倒れた時休憩させてもたっら倉庫!
『makita製』のバッテリー式の凄くイイヤツ! ガソリン入れなくて済む♪
5月9日に見かけた→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40841221.html
Y様、草刈り機ありがとうございましたm(_ _;)m人ん家倉庫の中身私物化してすみません
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー2 建築地に到着! 街が一望できる高台です
建築地に辿りつきました。
「写真1」この既存住宅を取り壊して 新築する予定です。
敷地の広さは・・・200坪か 300坪? ちょっと計測不能(><)
とりあえずは建てる部分の既存宅地のみ測量とします。
傾斜がキツクて1回では測れないので、何ポイントか印を付けながら
最後に足し算で集計します。
「写真3」三島市が一望できます。
街の灯りが点く夕暮れに撮ったら とても綺麗だと思います!
「街の灯りがとても綺麗ね三島市 ブルーライト三島市~♪」って歌
ありましたよね?
2017/05/22 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー1 建て替え予定地・・・ この辺り? 記事をクリップする
三島市谷田で建て替え工事の依頼あり!
で・・・ どこよ? けっこう山の中?
「写真1」あっ! 住宅らしき建物発見♪ ココじゃ~ないらしい。さらに上へ!
「写真2」この辺りなんだけど~ 放置の自動車、けっこう年月経ってますね。
え~~? ここは既にYさんの敷地?
「写真3」新築建物へは、ここから給水します。 はい! もちろん飲み水です。
山の湧水を利用した最高に美味しいお水♪
沼津市井出 M様邸 新築現場ー9 ホットケーキ作り、大成功♪
ホットケーキミックス、片面が固まったらひっくり返します。
先にココア色の生地でフライパンにお絵描きしましたが・・・
「写真1」クッキリ浮き上がって見えたので大成功♪
「写真2」話、変わりますが パナソニックさんの最新IH、
なんと4ヵ所同時に調理が可能。
ホットケーキ作りでは フライパン2つだけ。
なので①番は食材やタオル置き場として今日は使わず
②と④で料理しました。
「写真3」美味しそうに焼き上がったところで メープルシロップや生クリーム
あと、イチゴやブルーベリーのトッピングも用意してくださいました♪
沼津市大岡 K邸 新築現場ー3 静信さんの石田支店・・・デカッ!@o@;/
ココ、本店とかローンセンターなどではなく、普通の支店
静信さんってどんだけ儲かっているんでしょうか? @o@;/
今日は沼津市大岡に建築する 沼津営業所の土地購入の日♪
売買契約ならびに所有権移転の手続きでサインしています。
「写真2」私のうなじ・・・ 敏感なので撮らないで下さい(笑)
「写真3」沼津営業所建築のスタートとなる日、
不動産屋さんと司法書士の先生含めて記念写真です。
静信さんが儲かってる理由分かりました!
私みたいな人がたくさんいるもんで6階建てビル建つんですね~~~
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー5 地盤結果、硬過ぎて正確に測定できない。。。♪
地盤調査の結果報告書、届きました♪
想定していた通り、硬い地盤です。
調査ポイントは5ヵ所「写真1」
建物の四隅とど真中で計測しまして、ほぼ全地点同じ値。
「写真2」地表から50センチの深さは、昔 盛土したであろう人工的な地層。
これが思いのほか礫質土で固い!!
120Kn/㎡という事は 1m×1mの土地の面積で12トンの強度。
その下75センチまでが5.5トン/㎡
100センチ(1m)で6.3トン/㎡
118センチではスクリューポイントを20回打撃してもなかなか入らず
結局推定ですがN値34.7=354トン/㎡・・・ であろう という強さ@o@;/
新通1丁目 T様邸 新築現場ー30 屋根はどうやって取り付けている?
屋根工事、ガルバリウム鋼板葺きです。
ガルバというのは 表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティング。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制した耐久性に優れています。
って・・・ 書いてありました。
施工法、気に成りませんか?
「釘で固定してるだろうか?」とか「釘の穴から雨が漏らない?」等とても大事な事。
「写真2」を見るかぎり 何処にも釘やビス穴見当たりませんでしょ~♪
もちろん溶接や 接着材 粘着テープも使っていません。
「写真3」『縦ハゼ』といって端部の凸を重ね合わせ「カチッ!」っと差し込みます。
下側は屋根下地にビス固定しますが、上側は専用の工具で鉸める(かしめる)だけなので
金具や釘は一切表面に露出しません。
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー4 砂利・砂礫の分布地帯と信じて!
地盤調査の日。
たまたまですが、同じ通り沿いの東と西でも現在新築工事を
やってまして、どちらも地盤は固かったんです♪
ですからHさん家の地盤も固いはず。
もしも ココだけが軟弱地盤だったら・・・それは
地球をお作りになった神様が悪いとしか言うしかない@o@;/
基本新通りは安倍川が運んできた砂利・砂礫の分布地なので
住宅を建てるのに適した地域です。
明日には結果が出ると思いますが【地盤補強不要】の文字を期待しています♪
沼津市井出 M様邸 新築現場ー8 ニギニギしてフィットする取っ手を探す!
自宅のリビングや部屋、トイレ、下駄箱などのドア【ノブ】
あと、職場のトイレや倉庫入口の【取っ手】もそうですが
毎日握っているモノなので・・・ 色・カタチ憶えてますよね?
憶えてない? @o@;/
新築の時は思いっきり好みのモノを選べます。
角型がイイか 丸っぽい方が握り易い? 色もシルバーやブラックなど
いろいろあるので一つ一つニギニギして しっくり来るのを探して下さい。
全然気にしない御家族は・・・ 標準仕様が自動的に付いてきます。
「写真2」ショールームではIHクッキングでホットケーキ作り体験。
最初にココア混ぜた茶色の生地で フライパンにお絵かき♪♪