- トップ >
- 新着情報
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー28 壁1枚の総重量はどのくらい?
1枚の外壁と骨組みの重さって 何トンくらいなんでしょうか?
5~6トンくらいかな? (何の根拠もない=笑)
重さ聞いたら2.4トン。 へー 思ったよりも軽いんだね。
木材とサッシと外壁を計算機で足してったから間違いないとの事♪私:「それじゃ~ クレーン車は4トン?」
鈴:「違う。クレーンは20トン」
@o@;/
吊り上げる時は 竿を斜めに伸ばしてワイヤーに掛ける訳で・・・
クレーンの総重量が4トンだと 物が上がる前に クレーン本体が浮き上がるとの事。
安全第一主義で総重量20トンに決めたそうです。
「写真3」最後の仕上げは 左右の壁の間に梁を渡す作業。
これで通常の木造住宅の構造躯体と同じ状態になってきました。
2017/04/10 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー27 今日がいよいよ・・・ Xデイ。 決行日♪
Xデイ。
2枚の壁を吊り上げて 本来の位置、基礎の上に運んで固定する日。
「写真2」浮いた♪
一発で水平に吊る事ができなくて3回、4回引っ掛け所を数センチずつ
調整しながら バランス保つポイントを探しました@o@;/
静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー33 ダイニングに造ったニッチに何を置く?
今日は木材の塗装工事、横山さんが来てくれてます。
通常はパナソニックさんやリクシル、ダイケン、ノダさんで出している
表面が仕上がった新建材を使っていれば 塗装の仕事は殆ど無いですが、
今回床板を始め窓枠、カウンター材、腰壁等 無垢の木材を使っているので
塗装が必要です。 汚れ、手垢が付きにくく 水を弾く防水効果も出ます。
ダイニング側からも小物が置けるニッチを造りました。
何を置く?
あんまり奥行きがないので・・・ メガネ? あとは~ 爪楊枝・ボールペン。ハサミ! これは置いておきたい。 郵便物開けるのにハサミ探し回る時間がなくなるから♪
沼津市井出 M様邸 新築現場ー4 松澤の血液型? 【B】
「写真1」洗面化粧台。ミラーの後ろ側の収納もたっぷりで、
歯ブラシや磨き粉のストックの買置きもバッチリ入ります♪
って~ 大事な打合せしているにも関わらず・・・
設計担当の松澤! 「このやかんカッコイイ~! 欲しいな~」とか
「あっ、このペーパー トイレ川柳が書いてある@o@;/ 読みた~い 欲しい」とか
関係ないコト言い出します。 しかもだいたい欲しがる!(笑)
もちろん血液型は【B】。 広く浅く新しモン好き、小っちゃな事で感動するけど 冷めるのも早っ
一応トイレットペーパーだけは 松澤の為に1コ貰えないか交渉してみましたが
「トイレ川柳を応募しないとお渡しできないんです」と撃沈されました(・><;・)
沼津市井出 M様邸 新築現場ー3 その癖というか・・・体質は改善しないと危ない@o@;/
TOTO沼津ショールームに来ています。
今日は水まわり設備決め♪
お風呂、キッチン、洗面、トイレ 実際の物を確認していただき
色柄も決めていきます。
「写真2」浴槽はこれに決定です♪
問題はM様御主人の癖! 浴槽に浸かるといつも寝てしまうんですって@o@;/
それってとても危険。のぼせたら心筋梗塞とか窒息とかあるので
寝ちゃうのだけはやめて下さいね~~。
「写真3」ミニチュア模型で浴槽や壁、床の色を決めました。
アドバイザーの佐藤さんイチオシコーディネートです。
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー42 器具説明が終わりお引渡しです♪
確認申請書類や中間・完了検査の合格通知書、
住宅保証検査機構さんの保証書など 重要な書類の御説明。
その他、工事中の写真集や リモコン、鍵類のお引渡しです。
「写真2」完成の記念写真♪
本当は外へ出て建物前で撮りたかったですが、雨でしたからリビングの畳コーナー
「写真3」初めての解錠作業はS様に!
今日から光熱費の管理、火災保険、戸締りなどはお任せする事になりますよー
1カ月後のGWには息子さん、娘さんも集合で
家族全員で新築祝いパーティーされるんだと思います。
御新築おめでとうございます。皆さん末長くお幸せに♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー44 無垢のパイン材施工
床材は無垢のパイン材。一本一本ボンドを付けてから貼っていきます。
「写真2」板の切り口は凸と凹雄の雌に加工されているので
軽くコンコン叩いて差し込んで行きます。
「写真3」真っ直ぐ入ったところで釘打ち。
切り口の凸から斜めに打ち込むことで 釘頭も隠れます♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー43 パイナップルは・・・木に実るんじゃ~ないよ!
輸入材なので・・・
船の到着が遅れていたのか? それともトラックが故障したのか?
監督に聞いたら建材屋さんのトラックが故障して運搬が遅れてたそうです@o@;/
「写真2」全部外国語で書かれてて読めない。英語か?フランス語なのかもわからない。。。
写真が小さいからですよ! 見えれば読めますって~~(笑)
海外の建材の表示って【フィート】なのか【インチ】【マイル】なのか とにかく分かりにくい。
【寸】【尺】【間】を世界基準に!とまでは言わないけど せめて【cm】、【m】にして欲しい。
届いたのはパイン材。 日本語に訳すと『松』
パイン材はパイナップルの木だと間違ってる人が多いですが、そんな木ないですから(笑)
畑になるらしいですよ。メロンみたいに。
松から落ちて来る『松ぼっくり』をみた外国人が パイナップルに似ているから
松の事を『パイン』って名付けたようです。建材屋さんが言ってたので・・・たぶん間違いない。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー42 窓際で携帯かざして振っている?
大工工事は3階から仕上げて、徐々に2階、1階へと降りてきます。
先に下を完成させてしまうと、その上を通って材料を上に運んだり
職人さん達が出入りする事になり、傷付けたり汚したりするのが嫌なので!
3階はプラスターボードが貼れ、窓・ドア・クローゼットの枠も取付完了♪
ロフト収納も出来て来ました。かなりの収納力ありますよ ^o^v
「写真3」電気屋さんが窓際で携帯振っている?
昔、電波の入りにくい時代はみんなやってた!この動作(笑)
どうやら違うらしい。デジタルセンサー。簡単に言うと金属探知機。
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AFKDS-DS-120-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC120/dp/B00AFQRR28
電気屋さんはコンセントBOXを事前に埋め込んでおきますが
大工さんがボードを貼ってしまうので 場所が分からなくなってしまうんです。
てきとーに穴をブスブス空けて探す訳にもいかないので、ピンポイントで位置を特定。
今はエアコン用のコンセントの配線位置を確認中。
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー41 適当に『中部電力さん』と書きましたが・・・
中部電力さん、電気の引き込み工事。
たまたま窓の外し方や、網戸のお手入れの御説明をしていたら発見。
3階からだと作業風景 見下ろす高さなんですね♪
いちおー 中部電力さんと書きましたが 定かではありません(笑)
もしかしたらNTTさんかもしれないし、ケーブルTVさんか?
はたまたネット回線のOCNさんだったり?
「写真2」キッチンの使い方はリクシルさん。
食器洗い乾燥機は並べ方が重要。
お皿やコップ、完全に重ねて入れたら洗えませんし
離し過ぎたら量が入らないので、ちょうど良い間隔を伝授してくれてます。
私の仕事ですか?
器具の取り説が全て終わってから・・・
「写真3」これらの書類の御説明。それまでは写真係やってます。