狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年10月03日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー30 【Fiber】 【Flavor】似てるけど違う。

ベランダの防水工事、FRPで施工しています。

FRP、良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などにも使われる素材ですが
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics

ファイバー レイ$%&)#%・・・ プラスチック! 読めない(笑)

ファイバー【Fiber】は繊維の事ですね。
宇多田ヒカルの歌で
「最後のキスはタバコのFlavor がしたニガくてせつない香り~♪」
あれとは・・・  関係無いみたいです。『風味・香り・おもむき』

「写真3」完成♪
繊維質のシートに強化プラスチックの樹脂を流し込んでコーティングしました。

2016年10月03日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー29 ちゃんとした階段・・・?

仮設足場設置&養生ネット。
今回は敷地に余裕があるので、ちゃんとした階段が付きました。

「ちゃんとした?」

いつもはちゃんとしてない? って聞こえるかもしれませんが、
例えば8月完成した3階 → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40429009.html
階段設置する場所が確保できない現場も多いのです(><)

建物の両サイドも狭く人一人がギリギリ通れそうだけど・・・足場パイプが邪魔で
通れなくて 2階の窓から入ったり出たりしながら外壁貼ってました。

「写真2」ネット貼り完了! 会社の看板も完璧♪

「写真3」屋根のシート防水完了! これからガルバリウム鋼板貼りに取り掛かります。

2016年09月30日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー24 何年かして、飽きてきたら倉庫になる公算、大

1階床に大きな穴!
これは点検口。
将来水まわり設備の配管のメンテナンスや、シロアリ点検など
専門業者さんが入る時用の開口です。

ちゃんと床は造ります。通常収納庫の中に設置して
必要な時だけフタ開けて入ります。

「写真2」ここは階段スペース。
まだ設置してないので ハシゴで行き来してる段階。

【階段】と【段階】ややこしい。

「写真3」2階洋間から登るロフトです。
収納スペースに使ってもヨシ♪ 子供さんの遊びスペースにする事もできますよ ^o^v

たいがい小学生くらいだったら、友達2~3人で上がって
マンガ読んだり、ゲームする基地になるでしょうけど……
高校くらいになると、ただの倉庫になる公算が高いです(笑)

2016年09月30日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー23 郵便ポストを埋め込んだ時の利点は……

外壁周り、構造用合板の上からタイベックを貼っています。
このシートは 透湿防水シートといいまして、湿気は逃しながらも水はシャットアウト!

「写真2」玄関ドアが付きました♪
ドアの取っ手の右横に、ポストを埋め込みました。

「写真3」新聞や郵便物、中から取り出せるグッドアイディア。
雨の日や冬、外に出なくて済みますからね。
パジャマでも髪の毛ボッサボサでも見られないしっ(笑)

2016年09月30日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー56 布基礎の立ち上がり部分のコンクリ

ラストは外周の布基礎立ち上がり部分のコンクリート。
布基礎というのは地面と外壁の境のところ!

「写真1」1階部分にポンプ車の腕をめい一杯伸ばしてホースで充填。
腕とホースの重さで重機が倒れないか?ヒヤヒヤです。

「写真2」流し込む時は コンクリートが隅々まで行き渡るように
バイブレーションを加えながら流し込みます。

「写真3」天端(一番上)を水平に、コテ抑えで均します。

2016/09/30 makita

2016年09月30日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー55 トンボ……グランド整備のヤツと同じ?

コンクリートがまだ柔らかいうちに
「写真1」トンボで均等に均します。
これ本当に【トンボ】って道具なのだろうか?
グラウンド整備に使ってるのと・・・ だいたい同じに見えるのでいいか。。。

人が乗っても沈まなくなった所でコテで水平に仕上げます。

建築の作業の中ではいろいろな重労働がありますが、
重たい物を運ぶ、高所作業、真夏に屋根の上で作業など・・・
過酷な仕事はたくさんありますが、
「写真2」この、『屈んだまま』の態勢で長時間作業もかなりキツイです。
足元は不安定な中仕上げるので緊張感も持続しないとならない。
腰に相当負担かかる仕事ですm(_ _)m

2016/09/30 makita

2016年09月30日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー54  シーン・・・を2連発で食らってしまった

今日はスラブ打ち。
スラブと言うのは、各階、コンクリートを流して床を形成する事。

ミキサー車とポンプ車がお尻を突き合わせてお【尻】合い・・・シーン・・・

「写真2」ミキサーから受け取った生コンをホースを使って圧送!
あっそう? ・・・シーン・・・

「写真3」4階に流し込んでいる写真、4階の屋根から撮影。

2016/09/30 makita

2016年09月30日

東草深町 S様邸新築現場ー37 地震保証30年、制震テープ♪

「写真1」対面キッチンの仕切りができました。

今回は制震テープ、地震保証30年の工法を採用しています。
詳しくは

https://www.youtube.com/watch?v=LKeaH8ivPzg

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36620416.html

柱と壁の間に特殊な両面テープを貼る事で
大きな地震が来た時に ダンパーの役目をして揺れを吸収。
揺れを抑えるだけでなく、釘の抜けや金具の曲がりも防ぎます。

「写真2」柱に白いテープが張ってありますが、それです。
まだ、構造合板を貼るまでは 手前側のシートは剥がさないで
ベトベトしてません。 柱側はもちろん接着済み。

2016/09/30 makita

2016年09月30日

東草深町 S様邸新築現場ー36 暗過ぎず、明る過ぎず、ナチュラル過ぎず・・・

「写真1」付きました♪
会社の宣伝用のシート、現場に設置されました。

建った日が8月末でしたから、1カ月。
ココは静岡市の『長谷通り』沿いですから注目度高いんです。
御施主様からも「宣伝の看板とか絶対付けた良いんじゃないです!?」と
心配していただいてました。

これで明日から注文の電話が殺到する事間違いないでしょう♪

フローリング工事。 LIXILのクリエモカです。
木目の変化が美しい。しかも暗過ぎず、明る過ぎず、ナチュラル過ぎずシック。

ナチュラル過ぎるとカントリー調で だいぶイメージ変わっちゃうんですよね。
「写真3」窓枠も同色でまとめます。

2016/9/30 makita

2016年09月29日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー35 ブラックと言っても 太陽に照らされると・・・

ガルバリウム鋼板の外壁。
色はブラックで仕上げました♪

ブラックと言っても・・・
写真見るとそれほど黒くない。
少し紺が入ってる?感じもしますが、近くで見ると黒です。

自動車の黒もそうですが、太陽の下で見るとテカッて明るく見えますよね。
あれと同じです。

LDKや各居室の天井と壁のボードが貼り終り
そろそろ仕上げの段階に入ります。

あと、大工さんの仕事は 階段の段板を取り付ける工事が
残っていますが まだ材料が届いていません。
理由は? まだ監督が事務所に帰ってきてないので・・・明日聞きます。

2016/09/29 makita