狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2013年02月11日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-9

地鎮祭当日! ちょっと風はありますけど空は澄みきって快晴♪
O様の現場は、藤枝と言いましても大井川の土手が近いので
どちらかというと東名吉田I.C方面ですが・・・ここからでも富士山が見えるんですね。
新築建物の3階からならもう少し大きく見えそう ^o^/

式典が始まりましたら神主さんの祝詞の声にびっくりして
こうたちゃん 私の方を見て「これなに~?」ってアイコンタクトしてきました@o@;/

2013年02月10日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー3

りおちゃんも地鎮祭に駆け付けてくれたので
鋤(スキ)をザクッ!ザクッ!と豪快に? 刺してもらいました♪

ちょっと・・・やらされてる感的な表情してます?
そりゃーそうですよー! 身長と同じくらいのスコップ見たの初めてだろうし
何の説明もなく いきなり指名されたら、誰だってビビりますよね?(笑)

今日は奥様の御両親も応援に来て下さいましたからとても賑やかな地鎮祭になりました。

2013年02月10日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー2

地鎮祭を催行いたしました♪
多少風が出てきましたが、お天気に恵まれた事と
午前11時過ぎという事もあって寒さは感じられない良い日でした。

建築場所も隣家が接近していないので
工事用の仮設足場も四方余裕をもって組める・・・
狭小住宅の匠、建築システム的には奇跡的な現場 ^o^/

御主人が掛け声と共にクワ入れを行って下さり いよいよ建築工事がスタートします。

2013年02月09日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー27

八木大工の特許?
必ず玄関横に「スリッパ入れ!」を造ってくれてるんです♪
工事中に業者さんが履くスリッパですが、床に並べて置くと
誰が蹴っ飛ばしたのか?散乱してたり 土間に落ちてホコリ被ってたりしますが
これ、超便利グッズです。 他の大工さん達にも伝授してあげて下さいm(_ _)m

「写真2」ココにはお風呂がきます。
お湯、水の給水と排水管の準備はOK!

「写真3」施工打ち合わせ風景です。
なんか・・・不自然ですか? バレました?

飯田監督と八木大工に「なんとなーく打ち合わせしている感じのポーズしてよ!」
ってお願いしたら、渋々やってくれたポーズ。
二人共、俳優の経験が無いもんだから・・・・手を広げたり 指差してるだけ@o@;/
ガチというか・・・臨場感が出てないんだなぁ~
ヤラセを提案した私が言うな!ってか?(笑)

2013年02月09日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー26

屋根の軒部分の仕上げ方、ちょっと可愛い外観にしてみました。
一般的には、破風板の幅は 勾配の最後まで同じにして通しますが
ワンポイントアクセントに挑戦しました。
どういう事かというと

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34202644.html
店舗ですし個性とこだわりも大切にしたいですからね♪

「写真2」バルコニーの防水工事
シート防水を貼る為のプライマーと接着剤を塗っています。

黒いゴムシートの上からは、トップコートという塗料を塗って
紫外線による焼けや硬化を防ぐ保護材でカバーします。

2013年02月08日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー1

着工に向けて今日はアスファルトの撤去。

今まで月決めPとして御近所さんに利用していただいておりましたが
今回住宅建築が決まってからは、事前に別のPを探して頂くお願いをしてました。
そんなこんなの手順を済ませて 今日は地面が表に出てきました♪

2013年02月07日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー25

屋根裏「写真1」と 1階天井裏「写真2」の構造です。
これから断熱工事の準備に取り掛かります。

今日はサッシが半分付きました「写真3」
白いシートは防水紙です。
赤ちゃんがご飯の時にする 前掛け状態になっています。

防水は上下左右の四方に施工しますが、下だけはサッシ枠の内側に(先に施工)します。
残りの三方はサッシが付いてから 被せるように貼っていきます。

理由ですか?
上や横も先に差し込んでしまうと・・・水が全部家の中に流れ込んでしまうからです。

2013年02月07日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー24

構造躯体工事が完成しました。
「写真2」帯金物! 土台と壁を外部で連結しています。

「写真3」ホールダウン金物
大地震や津波、竜巻被害の映像を見ると、基礎と建物が引き離されて倒壊しています。
このホールダウンの働きは、基礎を造る時に長いアンカーを埋め込んでおいて
建物が組み上がった時点で 基礎と土台と構造躯体の3構造を繋ぎ締め付ける金具です。

2013年02月05日

沼津市岡宮 H様邸新築現場ー1

敷地30坪弱のスペースに駐車スペース2台分確保して
5LDK+御両親専用のダイニングキッチンを造る計画です。
当然収納スペースもたっぷり確保したいので、現在も修正を重ねている最中です。

今日はちょうど同じくらいの敷地の我が家を御案内♪
内装や収納のアイディア、IHクッキングなども体験していただきました。

http://www.youtube.com/watch?v=iQ7LrT6eaJ0

http://www.youtube.com/watch?v=n4KjoVdgQRU

2013年02月04日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-8

パナソニックのショールームで
内装のフローリングやドア、照明のお打ち合わせ♪

こうた君に・・・「あとどのくらいかかるの~?」って怒られました「写真1」
「もうすぐ終わるんだけど、この後会社に戻って外壁も決めるんだよね。。。m(_ _)m」

会社に着いたらママの腕の中で熟睡しちゃってます。

今日は外壁や屋根、サッシ、建具が決まりましたから工事スタートとなりますが
今後は照明器具やコンセント、クロスや玄関タイルなど細部にわたって位置や色決めをしていきます。