狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2019年08月03日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-19 垂木(たるき)の固定はタルキック!

柱同士を、上で繋ぐ梁の取り付け。

ここらはクレーン車が大活躍。

縦横梁を組んだ時点で、今まで不安定だった柱が

垂直に固定されて強度が安定。

次に火打梁(ひうちばり)

梁の交差部分の【+】の所に、【◇】を合流させました。

屋根の傾斜部分。

母屋(もや)という材料に垂木(たるき)を斜めに打ち込みます。

垂木(たるき)を留める専用のビス=タルキックⅡ

梁の上に箱が置いてあったので撮ろうとしましたが・・・

メッチャ怖いです。 絶対にマネしないで下さい。

カメラアングルに集中すると、フラっとバランス崩して落ちます@o@;/

タルキックは頭が特殊な形していて

工具の先端が■の物を使います。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月03日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-18 いよいよ上棟です!

冬場の床下の深々とした冷えを、

1階の床に伝えないための床下断熱工事。

隙間無くぴったりと充填して合板で塞ぎます。

翌日、いよいよ上棟です。

まず柱を建てます。

ここまではクレーンには頼らず人力。

この道具を使います。

『人は下に居ながらにして、上から打ち込む!』

【逆さ掛け矢:さかさかけや】

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月02日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-17 キソパッキンロング

土台を基礎に直接乗せる事はしません。

黒い硬質樹脂の基礎パッキンを挟みます。

基礎が雨で濡れた時の湿気を土台に伝えない事と

床下に湿気が籠らないように通気がとれる製品です。

詳しくはJOTOさんのHP→ キソパッキンロング

シロアリ被害に関しても10年間のロング保証が付きますよ!

 

金属の脚を付けて、大引を支えています。

鋼製束(こうせいつか)

昔は束石に床束という木材を組みましたが、

シロアリ被害や痩せて床鳴りの問題が多いので

今では腐らない、へたらない金属製♪

高さはアジャストできるので、最終調整ができます。

基礎から出ているアンカーに、カットスクリューで締めこみます。

大きな皿ビスですが、裏に歯がついているので、

木材にめり込んで、表面には出てこないのです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月02日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-16 土台据えの準備が始まりました

お湯を作るエコキュートの設置場所に

水とお湯の配管をセット。ピンクがお湯。

お風呂・キッチン・洗面ユニットそれぞれに送ります。

玄関アプローチ。

ステップの高さも調整しておきました。

床下となる部分には予め排水経路を確保。

滝口大工さんと飯田監督、

二人仲良く土台据えの寸法チェック。

いよいよ上棟に向けて、建材が搬入されました。

プレカット工場で全て長さやほぞの加工は済ませてあるので、

ここからの作業ははかどります。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  

2019年08月02日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-15 ミキサー車1台分のコンクリ。

建物の北側、

裏にあたる部分ですが、エコキュートやエアコンの室外機を

置くスペースはコンクリートで舗装しておきます。

建物の基礎と一体化させる様に鉄筋を繋ぎます。

ミキサー車1台分コンクリをチャーターして

北側の土間と、玄関アプローチに流し込みます。

 

大丈夫?

こんもりしているけど、入れ過ぎてないですよね?

玄関の中と外はタイルで仕上げますから

コンクリを多く入れ過ぎちゃうと貼れなくなってしまいます。

タイルの厚みと圧着モルタルの分を計算して

高さを調整しておきます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月02日

🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-28 造り付けの洗面&収納棚

階段下に洗面を造ります。

手作りです。カウンターに四角い陶器を入れ込む

可愛らしい手洗い器を設置します。

 

2階のLDKは天井が高いっ!

脇の階段を上がると、屋根裏ロフトスペースもあって

空間の広がりを満喫できますよ♪

 

屋根裏収納庫

 

造り付けカウンター。

キッチンの背面にあるので使いやすいですし

上の棚は可動式で置く物に合わせて調整できるんです。

 

レンジやトースターはカウンターで

お気に入りのグラスやカップはインテリアの一部として下さいね。

 

 

階段下も可動式の棚を設置します。

トイレスペースの中は給排水管と

ウォシュレット用の電源も準備できています。

 

トイレットペーパーの収納庫も設置。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月02日

🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-27 階段、ギザギザの【ささら桁】を使う

階段の工事ですが・・・

1・2・3段までは出来ました。

こっから先はちょっと特殊な工法。 オシャレにする作戦!

アイテムはササラ桁。

段板を支える桁(けた)をギザギザに製作。

 

話飛びますが、『ギザギザハートの子守歌』チェッカーズの歌

大ヒットしましたがギザギザの💛って何だろう?

 

すみません、どうでもいい話でしたm(_ _;)m

ギザギザを二本取り付けて、この上に段板を乗せます。

なのでスケルトン式になって解放感ある階段に仕上がり♪

階段の下の空間は洗面手洗いを設置するだけの

スペースが確保できました。

ラスト登りきり三段は右にターンしてリビングに入ります。

 

 

ギザギザ💛って・・・

またそれ? それどーでもよい?

知恵袋で聞いてる人発見!

私みたいな人、この世にもう一人いた。

1283人がこれを見て、1人だけ答えてくれてます。

 

わっかりました~♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月31日

🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-34 新品でレトロな雰囲気?

クロスの糊付けの機械。

各部屋のロット毎、裏側に自動で付けていきます。

リビングの天井はホワイト!

梁の木目が浮き上がってアクセントが効いてきます♪

インターホンや給湯器のリモコン、

壁を凹ませて、そこにセットします。

壁から出っ張ったリモコンだと、慌てん坊さんの

肩がぶつかったりするでしょ? それを回避するには良いアイテム♪

Mさまが慌てん坊とか、言ってないですよ==!(笑)

トイレの壁紙、

ワンポイント可愛い色入れるだけでも

ウキウキした空間になります。

収納の左横。3つのニッチの奥の壁も

色を替えて、オシャレにデザイン。

 

ちょっと古びた木材?

キズやペンキがべったりで古びたレトロ感全開ですが、

こちらも新品。レトロな壁紙!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月31日

🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-33 靴下の事を思って書いたのではありませんから!

道路側からの外観。

北側には窓ゼロ!

 

何で? って質問ですか?

それは見学希望の予約をして、来場された方にしか

お教えしません!(笑)

壁紙を貼る準備。

プラスターボードの継ぎ目やビスを打ち込んだ凹みに

パテを埋めて表面を均一にしておきます。

これを丁寧にやる事で、

クロスが綺麗に仕上がります。

 

一部天井が吹抜けになっているので、

長い脚立で大変そう。

ボディーバランスが良い人じゃ~ないと

ひっくり返りそう@o@;/

2階のバルコニーのFRP防水。

今まではトップコートの下地塗りまでで止めてましたが、

外壁工事や洗濯干し用金具の取り付けも完了したので

最終仕上げを行いました。

「乾くまで乗らないで!」の貼り紙。 これ大事です!

靴下が汚れちゃうので? 違う違う! 仕上げの塗料が

剥げちゃう方が困る!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月31日

🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-26 配管の気密試験を行っています。

試験開始!

水道管に穴が空いていたり、亀裂や、接続ミスがあるならば!

今のうちに感知しておかないと、

完成してから分かっても遅すぎなので!

 

配管が完了したら管に空気圧を掛けて検査します。

気圧が抜けないか? 確認して合格となります。

収納庫内部の棚やハンバーパイプも付きました!

この開口部は、引き戸。

開けきった場合には、奥の壁に全て収納されます。

 

 

床下の点検やメンテナンス用の入り口。

将来的に、ここから水道管やシロアリ点検を行います。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援