- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-27 壁内通気工法を推奨!
玄関框(げんかんがまち)とは
靴を脱いで上がる境にある太っとい木材!
これを今から加工します。 斜めに切る!
失敗したら6万円っくらいすっ飛びますから
私だったら怖くて切れません。微妙な角度失敗できません。
↓
繁本さん!さすが、職人技!
繋ぎ目にズレも隙間もなく完璧な仕上がり。
ビスとボンドを併用してありますから
完全に固定できるまで『突っかえ棒』で抑えます。
Sさま御家族!
夕方仕事終わり暗くなってから覗きに来られた時
棒、蹴っちゃわないで下さいね!
懐中電灯で足元照らして慎重に入って下さい。
屋根の軒天塗装。
外壁の際は刷毛で、真ん中付近はローラーで!
外壁の近くに網の入ったスリットを装着。
これは通気工法と呼んでいる施工方法。
これからの夏は屋根と外壁は太陽光で熱せられるので
壁内と屋根の内側に熱伝導で蒸した空気が籠ります。
その対策として基礎の上端と、軒天に空気の流入口を作って
屋根の棟から熱気を排出する手法を取ります。
温まった空気が上に上がる性質を利用しています。
逆に冬は? 冷たい空気は下に留まるので、日向で温まった空気を
冷気が押し上げる力は働かないので、冷たさが壁内に流入・循環することは考えられません。
屋根を組んだ時の写真、ありました。
棟の部分に熱せられた空気の排出口を作っておきました。
↓
もちろん雨は入らない特殊な器具を使って換気。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-26 良しが3つで・・・・🎎
フローリング貼り!
床って・・・
暮らしていても釘の頭って見えないでしょ?
見えない所に打ち込んでいるんです。
材料の繋ぎ目、双方凸と凹型になっていて
凸のとこで斜めに釘を打ってから、凹を差し込んでいるんです。
↓
この繰り返しで一部屋仕上げていきます。
小上がり畳スペース、4.5帖。
リビングの大型テレビを見る時に、ココに腰掛けても良し、
座布団を枕にしてゴロゴロ見るも良し。
来客時のお布団敷くも良し♪
『良しが3つの・・・小上がり畳コーナー』
🎎よしみっつ~!のCM
みたいになりました。
ちなみにSさま御家族が大型のテレビを買うか?14インチを見るか?
その辺りはリサーチしておりませんので、想像で言ってますm(_ _)m
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-25 LDKの天井高さを2.6mにします!
天井を組んでいます。
繁本大工さんのアイデア施工は
先に脚立と木材で渡り廊下みたいな足場を組んでから仕事に取り掛かるので
脚立に乗ったり降りたり、移動させたりの手間が不要!
仕事は【段取り八分】と昔から言うように
事前の準備をしっかりしておけば、8割完了したようなもの。
実質的な仕上げは2割!
頑丈な野縁受けに、野縁を打ち付けて準備完了。
断熱材を敷き詰めてから、プラスターボードを貼ります。
シロアリ防除の工事完了済みのシール。
基礎の上の土台から、柱まで薬剤を噴霧してあります。
天井が貼れ、外壁の内側にも断熱材を充填!
↓
天井の高さは通常2.4mですが、
今回はリビングの解放感を重視して2.6mまで高くしました。
これで、小上がりの畳スペースで立っても、圧迫感はそれ程ないと思います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-32 リビングの梁、イイ感じです♪
各部屋の入り口に戸が付きました。
引き戸のメリットは、部屋に風を通す時に
開けておく幅を調整できる事ですよね。
ドアだと、開けるか?締めるか?
中途半端にしておくと『バタンッ!!』大きな音で締まります。
階段スペース、手すり設置も完了。
↓
リビング天井の梁! 塗装完了です。
乾いたら落ち着いた優しい風合いが出て素敵になりました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-31 横山塗装さん、色の調合に苦戦中!
新居の家具?
違います! 今入れたらホコリになるので、
家具、家電は完成してお掃除が終わってからですよ!
キッチンのパーツです。
キッチンのパーツはいろいろあって、
換気扇からIHクッキング、食器洗い機、浄水器、
人工大理石カウンターなど、バラバラで届くので
組み立て終わるまで嵩張ります。
なので、他の業者さんの作業が無い時を選びます。
塗装工事の横山さん。
『ここで一句』、川柳を考えてる訳じゃないですよね?
色の調合をしています。 リビングの床と揃えて梁の色を塗るのです。
木材はどんなに色を合わせても、
節目もあるし水分を吸う所と、吸わないで弾く所があるので
なかなか同じ色になりません。
結構頑張って調合してるんですけど・・・
木目が荒くて苦戦しています!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-30 ロフトの収納庫が出来上がりました。
各部屋のボードが貼れて、いよいよ仕上げに取り掛かります。
りくと君はお利口に階段に座っています。
今日は壁の色を決めています。
ママもうちょっとで打ち合わせ終わるから待っててね♪
バルコニーは手すりの取り付けをしています。
『トップレール』と呼んでますが、
壁の一番上に握りバーを設置。
このバーの一番上で1.1mの高さがあれば
建築基準法はクリアします。
ただ・・・それでも小さなお子さんの落下事故が時々あります。
エアコンの室外機に乗ってしまっての落下。
寝ている間に買物に出かけて、途中で起きてバルコニーに出るケース。
気を付けましょう。
ロフトの収納扉が来ました!
くの字に折れるタイプ。
レジャー用品やオモチャ置き場にも出来そうですね♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-1 建物の御契約を結びました!
駿河区大谷でこれから工事が始まります。
TOTOショールームさんに水まわり設備決めのご案内。
標準のキッチンやお風呂をご確認いただいて、
それぞれの色や大きさを決めます。
間取りと建築費の総額が決まって、御契約日。
今回建物だけでなく、土地から購入なので
住宅ローンも多めに枠取りをしています。
御契約書に署名と捺印をして、融資の実行となります。
次の作業としては、土地の決済。
土地の名義を地主さんからFさまに所有権を移転する作業と行います。
8月に入ったら、地盤強度の調査を行い、
基礎の工法を決めて20日から工事がスタートします。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-9 腹やあばらの配筋
鉄筋のチェック。
下から60cmの高さに横に走っているのが主筋。
その下30cmの高さが腹筋。
縦方向はあばら筋。
一番下が底板補強筋に分かれています。
お腹とかあばら骨に例えられているのは、
鉄筋が人でいう骨に匹敵するからだと思います。
底板補強筋は縦横の間隔が20cmピッチで組んであります。
コンクリートを流し込む前に、水道と排水の管をセットしてあります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-8 ベタ基礎の鉄筋組みが始まります。
外周部に【捨てコン】(すてこんくりーとの事)
基礎の正確な位置を書き込み、型枠をセットするために
打ったコンクリートです。
これからベタ基礎の鉄筋を組む作業が始まります。
中に散らばっているのはサイコロ。
すごろくの時に振るサイコロとは違って・・・番号は入っていません。
鉄筋を組む時に地面から8cm浮かせるために挟むスペーサー。
とりあえず大まかな数を準備しておきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-11 『鎮め物』の箱の中身ですか・・・?
砂山の上に置かれた『鎮め物』
こちらは、基礎工事の時に掘削したら埋めておく物です。
中身ですか? 見た事ありません。
なんか・・・御利益が無くなっちゃったらお施主様に申し訳ないので
怖くて開けた事一度もないです。。。
四方払いの儀。
四隅に和紙の紙吹雪。この地に災いが来ないように清めます。
玉串法典。
御家族皆さんと、建築システムスタッフが行います。
望月ごめんねm(_ _;)m
私のお腹で・・・全然写ってないです。
↓
記念撮影。 私、熱さでもうろうとしています。
このかちゃんも、暑い中頑張ってくれてありがとう♪
地鎮祭の後は建物の配置確認と、御近所さんへの
挨拶まわりをしました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識