- トップ >
- 新着情報
富士市神谷 M様邸 新築現場ー23 クレーン車を呼ばない理由……
長~い材料が到着!
屋根材のガルバリウム鋼板です。
鋼板は設計図に合わせて全て工場で長さを加工して届きます。
なので場合によっては「写真1」トラックよりも長い@o@;/
揺れてしなって傷まない様に 鉄骨の台座に乗せて運んできましたが
運転席より前に競りだし……後ろも1mくらい飛び出てました。
「写真2」手作業パスで屋根まで荷揚げ。
クレーン車は来てない。一枚一枚は軽いので問題ありません。
クレーン車呼んで30分で3~4万円掛けるより、職人さんの
日当に振り分けた方が利口だと思いません?
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー53 あの日のアレを 今日破壊!
「あの日~ あの時~ あの場所で~ 君に~♪」
って歌 ありましたよね。
あったって言うより 日本中がこの歌に包まれて
リカとカンチの恋模様にみんな釘付けだったの、懐かしいですよね。当時私27歳(笑)
あの日8月23日~ あの時 午前9:09分~ あの場所 沼津市大手町~
君が缶に詰めた・・・アレ!
【テストピース】→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40504075.html
28日が経ちました♪ 今日は破壊する日。
4週間後に既定の強度が確保されているか?試験を行います。
基礎工事で使用したコンクリを圧縮して破壊しますが
7日後に3つは試験終わっています。硬化が順調か?成分に異常がなかったか?はチェック済み。
今日は残りの3つ、完全に硬化した完成サンプルがどれだけの重みで割れるのか?平均値を計測
破壊に至るまでの荷重291KN(キロニュートン)
1トン=9.80665KNですから、今回のテストピースは29.6トンまで耐えました!
平均で37.1N/mm2(ニュートン/ヘイホウミリメートル)
※1ミリ角の面積で37kgの圧縮強度、1センチ角なら371Kg(大人5人の重さに耐える)
もともとの設計上の強度は24N/mm2ですから余裕のクリアですね♪
2016/09/28 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー52 【短小】ではない!【探傷】
お前のは・・・短小 って言われたら ショックですよね(><)
確かにそうかもしれませんが・・・ 調査結果=短小ですって言わないで(笑)
今日調査しているのは そっちじゃ~なくて 【探傷:たんしょう】試験の事!
超音波を発する機械を 溶接部に充てて
内部に隙間やひび割れが発生してないか?調べます。
「写真3」内部のデーターはリアルタイムにモニターへ表示されます。
波形の山の中で 急にピコーン!っと尖った山が出ると
そこには空洞や割れが存在する事になります。
ビルのエレベーターや エスカレーターの芯や歯車など
人命に関わる金属疲労の調査などでも使われる試験です。
今日の調査は溶接した人が調べるのではありませんよ!
外部の第三者的調査会社の方が派遣されて来られるので
業者ではなく『お施主様に確実な施工精度を!』をベースにした検査なのです。
2016/09/26 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー51 サーモクレヨンを塗る理由?
今日は鉄骨の柱の溶接!
「写真1」溶接部分の開先を測っています。
柱の下端は45度の角度で削ぎ落とされて、
その奥の裏当てプレートと 下のダイアフラムの溶接シロとの
密着が確保されている事を確認します。
「写真2」炭酸ガスアーク溶接で接合します。
サングラスをしてないと・・・ 目が・・・ 青い残像が@o@;/
「写真3」サーモクレヨンを塗っています。
書いているのは『しんちゃん』ではありません(笑)
溶接時の鉄の温度を測定!
鉄骨が溶融状態に達しているか パス間温度の管理が必要です。
↓
http://www.naigaicorp.co.jp/main/service/pdf/pdf04_01.pdf#search=‘%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF’
2016/09/26 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー50 その態勢・・・苦しくない?
今日は錆止め塗装。
梁の接続プレートと、ボルト締めに関しては
塗膜があっては馴染が悪くなるので、
本締め作業が完了してから塗る決まりになっています。
「写真2」ちょっと苦しそうな態勢だけど大丈夫?@o@;/
「写真3」でも、綺麗に仕上がりましたのでOKです♪
2016/09/26 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー49 一か所に使うボルト52本@o@;/
大梁同士を繋いだ部分。 ココには分厚い鉄のプレートを充てて、
ハイテンションボルトで締め付けますがボルトの数判ります?
ザックリですが、1ヵ所50以上 @o@;/
嘘じゃ~ない。 画像アップにして見てよ!
H鋼材の下端(フランジ)だけでも2列×8カ所=16カ所、
これが上側にも 同じだけあるので すでに合計32!
H鋼の縦の部分(ウェブ)横4×縦に5列=20あるから
全部で52カ所になっています。
スプライスプレートが錆びてる?
これはこれでOKです。
鋼材とプレート、ボルトが接するカ所にサビ止め塗料を塗ったら
密着度が極端に低下して強度が出ません。
ボルトを締め込んだ後から塗る段取りになっています。
「写真2」柱は上まで1本の長さでなく
途中で繋げます。継手はこれから転びを修正して溶接します。
4階建ての場合、柱は約14m。 一本モノを製作しても運んでこられません。
10階建てだと何本だと思います? 全長34m。4本を繋げて建てているんですよ。
「写真3」胴縁のセットが始まりました。
2016/09/20 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー48 ファブデッキ&コン止めの施工
ファブデッキの固定&コン止めプレートの溶接。
ファブデッキは 各階床のコンクリートの内部に
細かく網目状+ピラミッドの様な立体系に配筋して
大型地震の揺れで床の変形や割れを防ぐ 剛性を確保する材料です。
コン止めは、このデッキの周りにコンクリートがはみ出さない様に
一定の高さで囲いを付けて 均等な厚みを確保するプレート。
2016/09/20 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー47 他の県は【黄金饅頭】って言わない?@o@;/
「写真1」先日の鉄骨の建て方の時の写真。
柱が建つ部分の中心に『まんじゅう』といって・・・
『まんじゅう』を置きます(笑) そうとしか表現が見当たらない。
カタチとしては厚さ5cmくらいですから、ちょうど黄金饅頭くらい♪
黄金饅頭って呼び方は、静岡だけだってよっ?@o@;/
他の地域は名前違うらしいです。
今川焼き・大判焼き・円盤焼き・太鼓焼き・どらこ饅頭・ずんどう焼き
回転焼き・二重焼き・ほっぺ焼き・びっくり饅頭・横綱饅頭・太幸焼き・・・
ここに鉄骨を下して座金を通し、ボルト締めします「写真2」
とても不安定ですが、とりあえずこのままにしておいて
全ての骨組が組み終わった時点で転びを調べます。
1階から4階まで 8本の柱全てが 地面に垂直に建っているとは限りませんよね?
上にいくと2cm、4cm傾いている事がほとんどですから、
最後に転びチェックして 直角・水平になるようにワイヤーとジャッキで互いを引っ張り合って
所定の位置に鋼材が留まった時点で 本締め(ハイテンションボルトをMAXに締め付け)
「写真3」グラウト(強化モルタル)を隙間に流し込んで柱脚固定完結!
2016/09/20 makita
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー5
今日はリクシルショールーム。
水まわり設備、設計図と取らし合わせながら大きさや向きを御確認いただきました。
2時間半程で説明を受けましたが・・・ 色まで全部は決められなかったです。
ここ、静岡ショールームは静岡県内最大級の住宅設備展示場。
全ての商品を細かく説明受けるには・・・一日かけても無理!
来月の工事着工の時に、もう一度来て お風呂やキッチンの最終色決めをしないとですね♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー4
模型が完成!
施主様にお渡しする前に、先にネットに公開です。
少し変形した土地ですから、駐車スペースには苦労しましたが
シャープで迫力ある建物になりそうです♪
お住まいは7人になります。
1階は御両親、2階は御長男御夫婦と子供さん
1,2階それぞれにキッチン、お風呂、洗面、トイレを設置します。
3階は二男、三男さんたちのお部屋を設けた・・・三世代同居型!