狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 沼津営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年03月12日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー19

ショベルカーが搬入され基礎工事がスタートです。

最初にベタ基礎を造る位置に石灰でラインを引いて
その内側を掘りながら、レベル(高さを水平)をとっています。

実はこの土地は南側と北の端では30センチくらいの高低差があるので
南側道路の高さに合わせて基礎を造ると 奥にいくにしたがって 建物が高くなってしまう。

「高くなる?」というのは表現分かり難いですね。
建物の基礎は当然水平に造りますし南側は道路の高さに合わせて造っていきます。
すると北側の道路から見ると30センチ高い位置に建物が建つように感じます!
この場合、敷地周りに土留め擁壁を作って地盤面を平らにする必要が生じますが、
北に行くに従って段差が大きくなってしまという事です。

へぇ? 意味よく分かりません? そーゆう方はスルーして次!(笑)

「写真3」上下水道の準備も完璧です。

2015年03月01日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー18

「写真1」神主様が建物の四方をお清め。
この時はテント&傘から離れる事になって申し訳ありませんm(_ _)m

U様御家族、建て替えを決めてから今日を迎えるまでには
間取りや工事費のお打合せ、 住宅ローン申し込み、荷物の整理、仮住いへのお引越しなど
たくさんの事を仕事の合間で粉したのでかなりの疲れモードになってらっしゃいましたが
「写真2」これからは新居の完成を待って、あと一回お引越しだけ!
御家族皆様の健康と御多幸、頑丈なマイホームの完成に向けてカンパ~イ♪

「写真3」神主様を含めてみんなで記念撮影!
7月中旬のお引渡しに向けていよいよ基礎工事が始まります。

2015年03月01日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー17

くわ入れの儀に続きまして玉串の奉納 二礼・二拍手・一礼
この儀は参列者全員が順番に行う神事で、
地の神様に新居を見守っていただくようお願いするのです。

私、こう見えても地鎮祭出席歴400回越え!
二拍手の音の大きさには自信がありますが、特に今日は良い音が出ましたよ♪
雨だと手に湿り気があるので高らかにパンッパンッ!響きます ^o^/

2015年03月01日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー16

3月1日、日曜日の大安吉日 地鎮祭です♪
ただ・・・天気が・・・シトシト雨(><)

現地に付きましたらU邸御長男さんが早々に「ごめーん! 俺、雨男なんで!」
私は何にも言っていないのに・・・いきなり自首(笑)

私が思うに今日はUさんのせいじゃ~ないと思います。
同じ10時に静岡マラソンスタートしてますから
あの1万人のうち 雨男がたぶん200人くらいいたはずなので、
その人達に責任を擦り付けましょうよ♪

「写真2」望月監督。明日は筋肉痛で腕が上がらないと思います(笑)

2015年02月25日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー15

更地になったところで地盤強度の再調査。
前回はまだ既存建物があったので、2ポイントしかできませんでしたが
今回は5ヵ所! 建物四隅と真中。

表面の25センチくらいは盛り土で、その下は全体的に砂質土。
木造2階建てを建築する上では全く問題ありません。

強いて言うならこの前の解体工事で表面を掘り返した事で
多少パフパフしていますから、その部分を転圧機械で締固めする作業を入念に行います。

2015年02月20日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー14

HONDAの看板はそのまま残す事にしました。

このポールに『仮店舗営業中!」って付けて着けておきましょうか?

急遽倉庫を仮店舗にしたから手狭!とは言いつつも
電源から工具まで準備して本格的な作業所になりましたよ♪

時期的にまだ寒いですが、3月になれば徐々に春が近づいてきますからね♪

2015年02月20日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー13

既存の店舗併用住宅、解体完了!

こうやって見ると、土地広っ@o@;/

バイク・自転車店は奥の倉庫で営業続けています

解体屋さんにポストは傷付けないように注意しておいたのですが・・・
ポストの基礎が壊れてます!と誰か近所の方が郵便局に通報したみたいです(><;)

丁寧にやったのでそんな事はないはずなんですけどねぇー!
解体前の写真と見比べてたら、もともと老朽化で基礎には2カ所亀裂あったんです。
郵便局さんも 解体屋は悪くないと分かってくれて事無きを得ました♪

2015年02月12日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー12

バイクの修理ブースだけはブロック壁。

作業でオイルを使ったり、工具の音が響くので
不燃と防音を兼ねての造りになっていたんですね。

鉄骨構造は1階の骨組だけで、2階の住宅は木造でした。

「写真3」鉄と木、コンクリ、仕分けながらトラックに積んで搬出していきます。

2015年02月12日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー11

中の内装部材は撤去が済んで

いよいよショベルカーで壊すモードに入りました。
「写真1」ポストが・・・邪魔 と解体屋さん!(><)
このポストは日本郵便(株)の物なので絶対に傷付けたり傾けたりしないでよ!

中の構造は一部鉄骨が入っています。
元々1階は店舗でしたから広い空間を作る為に鉄骨造で組んであったんです。
機械で壊し始めると、そこからは早いです。

2015年02月07日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー10

解体スタート!

壊す手順は、まずドアや畳、内装の床・壁。天井の仕上げを全て剥がします。
産業廃棄物処理場への運び込み時に 木・石膏ボード・金属など分類しないと
引き取ってもらえないのでトラック毎に運び出す物をチョイス。

今回は1階がお店になっていたので、中にトラックを入れる事ができました。
そして2階の床を一部撤去して 直接荷台に滑り落とすことができて・・・時短。

来週からは重機を入れて本体の解体に取り掛かります。