- トップ >
- 新着情報
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-8 記念の式典中ずーっと熟睡
建築会社代表、
沼津営業所、所長が『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』
出席者みなさんで、玉串を奉納。
玉串をお供えして
二礼・二拍手・一礼
皆で新築工事が順調に進行するよう祈ります。
祭壇のお供物・・・
とくに果物の量が多すぎて後ろに倒れ始めています。
ドミノ式に金目鯛が押されて落ちないようにと!
それも一緒に祈っております。
私、なんか変な歩き方?
緊張すると、右足右手が同時に始動する事あります。
締めはお神酒で乾杯です。
けんご君は・・・ 熟睡
祈念写真撮る時も・・・
熟睡
地鎮祭後に建物の位置や高さのお打合せしての終わって
解散する時も・・・
熟睡
バイバイではなく😜
蒔田
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-7 地鎮祭がスタートしました。
晴天の中、Tさまの地鎮祭が始まります。
開始前の準備で竹を建て、縄を巻いて
祭壇の準備だけで、神主様汗だく。
式が始まる時には
更に衣を着込むので・・・大変な任務です。
でも生地を見るとナイロン製で風通しが良くなっていて
神主様に優しい祝着に進化しているんですね。
祝詞奏上。
参列者は頭を下げてお祈り。
四方祓いの儀。
建物が建つ四方の角をお塩とお米と、
和紙の紙吹雪? でお祓いします。
出席者の背中側に回られた時って・・・・・
何をしているのか? 見えないです。でも気になりますよね?
振りむいて見てよいものか? 失礼に当たるのか?(笑)
大丈夫です。 ちゃんと写真撮ってあります♪
お清めの紙吹雪。
静岡市ではこれ、自粛しています。
風で舞って来たと、近隣から苦情が出る事が多くなっているからです。
「全部拾いに来るよう電話で怒鳴られた事もありますから(><)」
沼津、駿東、三島は大らかな心の持ち主さんばかりなのでしょうね。
この塊はもったいないので回収しておきます。
神主様がご自分で半紙を切っているのか? 聞いてみましたら
ネットで売っているそうです。
これも機械で大量生産しているんですね。
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-43 電気・ガス・外構工事の仕上げ工事
壁紙のクロスが貼れて、階段手摺が付きました。
今日は電気屋さんがスイッチやコンセントの取り付けを行ってます。
内装ボードを貼る前から仕込んで置いた電気配線に
プレートを接続して、埋め込みカバーを取り付けます。
外では静ガスさんが、ガスメーターの設置と
給湯器の取り付け中。
最後にガス漏れが生じてないか? 点検をしてくれます。
道路と建物の間にたくさんの枡が集中。
排水が詰ったり、掃除の時は、この蓋を開けて詰りを解消。
その周囲にコンクリートを流して平らにして
境界にブロックを積みます。
蒔田
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-42 質問です
Q1 セメントと砂と水を練り合わせて出きる物は何でしょう?
A、モルタル。
ブロックを積む時やタイルを貼る時に塗り込みます。
Q2 セメント・砂の配合の比率は?
A、セメント1に対して、砂2.5~3です。
水は様子を見ながらであまり柔らか過ぎない程度に!
水分が蒸発していくにつれて、硬くなり接着力が増します。
今日は箱物がたくさん運び込まれました。
システムキッチンの組み立てが始まります。
蒔田
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-15 上棟の準備が始まりました。
基礎が完成したら次の工程は床下の配管。
最初に静ガスさんの配管。
床を貼る前に給湯器やコンロ位置に延ばしておきます。
その後に水・お湯と、排水管の先行配管を行います。
ここまで準備しておいて、上棟後に床から立ち上がり管を接続します。
棟上げの準備です。
土台や床下地の構造合板の搬入。
蒔田
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-14 4才の重さは・・・280Kg?@o@;/
地中に埋蔵されていた・・・
お宝発見♪
このお宝が、道路までの給水・排水管の施工の妨げとなっているので
撤去しなければなりません。
たった石ころ1個ですが
この大きさだと重機の力に頼るしかありません。
石の大きさの単位ですが
昔の人は『1才』、『2才』って数えていました。
子供の成長に例えていたのではなく、
幅1尺×奥行き1尺×高さ1尺の体積が1才。 約30cm四方の事。
1才が70kgくらいの重さなので
今日の石は60cm四方(1才の体積4つ分)
なので
280Kgと推測!@o@;/
蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(伊豆の国)マイホームばんざ~い♪
敷地面積29坪。 ちょうどテニスコートの半分の土地。
※シングルスは幅8.2m長さ11.8mなので=96㎡(29坪)
この中で1階はクリーニング店とビルトインガレージ。 2階と3階が住まいの
二世帯住宅が完成!
SBSテレビさんの取材を受けました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(三島市)マイホームばんざ~い♪
SBSさんで取材に来ていただいた『マイホームばんざい!」
おばあちゃんとご夫婦、娘さん達とで楽しく暮らすマイホームが紹介されました。
街中のビルの谷間ではありますが、ご家族6人がゆったり住まう5LDKの広さをご覧ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市本字宮町 N様邸 新築現場-16 内部造作工事、進行中
ユニットバス、完成。
間柱の内側に納める施工方法。
広さは1坪タイプ。
洗い場が1帖、浴槽も1帖の正方形が標準の大きさ。
廊下、洋間の壁と窓枠が取り付けられました。
ここまで進むと各部屋のイメージは出来るようになります。
蒔田
🏠沼津市本字宮町 N様邸 新築現場-15 ユニットバスの部品が到着。
天井、床が貼れました。
床の色で部屋の雰囲気が決まるので
仕上げりをNさま御家族、見たいと思いますが・・・
すみません。キズが付かないよう養生を覆ってしまいました。
かろうじて、キッチンの配管のところだけ少し見えてます。
↓
準防火地域に建てる場合
防火認定を取得した窓の設置が義務付け。
国土交通大臣認定。
ガラスにワイヤーが入っています。
↓
湯船が到着。
脱衣所の高さと浴室を合わせるために
レーザーで水平を見ながら組み立てます。
こちらの防水パンは、洗い場の床。
蒔田