- トップ >
- 新着情報
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-5 コンクリートを打ち増しする理由。
ベタ基礎が完成したのに、 その上から砕石を敷き詰め 網状の鉄筋を組み・・・
そこにまたまたコンクリートを流し込みます。
これはどういう事か?
実はココは土足で使う土間部分。
玄関の靴脱ぎ場と、その奥は倉庫。 ですから大工工事で床を組む必要がないので
コンクリートで嵩上げしてタイルを貼って仕上げます。
その他の居住スペースは、床下が冷えない様 断熱材を入れて土台・床組みを行います。
基礎から出ているアンカーは、土台を取り付ける為に基礎に埋め込んた物です。
床を貼る前に水まわり設備用の給水・給湯・排水管の先行配管を行います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-2 リクシルさんの沼津ショールーム♪
水まわり設備の色決めです。
とは言っても、1回目では全部決まりませんから とりあえず今日は
標準仕様はどのグレードで、候補の色はどんなのがあるか?
そんな程度でも十分ですよ。
換気扇は重要です。 特にお掃除方法。
ここんところは・・・実は奥さんが聞くよりも、御主人を前に押し出して
説明を聞かせる作戦の方がいいです。
完成してから「俺、掃除の方法聞いてなかったし~!」
と逃げられないようにしましょう(笑)
お風呂は浴槽をベースにして、壁や床 カウンターなども選べます。
これはミニチュア模型で入れ替えながら決めるんです。
あんまり強烈な色は使わず、明るく清潔感を重視したシンプルデザイン。
トイレも機能やお手入れ方法を実際に体感できます。
素手で便器の中に突っ込んでお掃除の実演していますが・・・
展示品は大丈夫。 誰も使ってませんし 水も出ません。
建築システムはリクシルさんから、玄関ドアや窓も標準仕様で採用。
これ、ポスターではないです。 パソコン画面です。
↓
この大きさだと、実際に完成した家の玄関前に立ってる感じがします。
画面をタッチすると色やシリーズの変更も可能。
沼津営業所の竹口が動画を撮っていました。
削除するのも失礼ですから・・・UPしておきましょうか? ブレブレです(笑)
たぶん言いたいことは、首筋が温まるようにお湯が噴き出します!と言いたいのだと思います。
もう一つの特徴は撮ってないですねー
ボタンを押すと、床にお湯が流れて足元が温まる機能もあるんです♪
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(伊豆の国)マイホームばんざ~い♪
敷地面積29坪。 ちょうどテニスコートの半分の土地。
※シングルスは幅8.2m長さ11.8mなので=96㎡(29坪)
この中で1階はクリーニング店とビルトインガレージ。 2階と3階が住まいの
二世帯住宅が完成!
SBSテレビさんの取材を受けました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(三島市)マイホームばんざ~い♪
SBSさんで取材に来ていただいた『マイホームばんざい!」
おばあちゃんとご夫婦、娘さん達とで楽しく暮らすマイホームが紹介されました。
街中のビルの谷間ではありますが、ご家族6人がゆったり住まう5LDKの広さをご覧ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-11 柱状改良開始です!
まずはオーガーのスクリューの先端を回転させて地盤をくり抜きます。
深さ1.75mの支持層(硬い地層)に到達したら、そこからセメントミルクを
スクリューの先端から放出して流し込む。
削った土も合わせて攪拌する事によって、地中に直径60cmの柱を形成するので
『柱状改良』と呼ばれています。
杭の頭はセメントで水平に均します。
まだ固まっていないので、 マンホールの蓋と間違えて歩かないで下さい。
最後にそれぞれの高さを水平器でチェック。
今日造った柱状のコンクリートは 建物全体の重さを受け止めて 硬い地盤で支える工法ですから
万が一液状化現象で、柔らかい地層が沈み込んでも 建物が沈まない設計です。
セメントミルクが硬化したら、次にベタ基礎の工事に取り掛かります。
オーガーはキャタピラ式ですから、自走で帰る事ができません。
トレーラーに積み込んで 帰宅します。
えええ==? ショベルカーも相乗り?@o@;/
けっこうスペース的にギリギリですけど・・・ 経費節減の涙ぐましい努力を経験が活きてますね♪
お疲れさまでした。
大がかりな工事で、御近所様にも迷惑おかけしましたし、道路にも泥を引っ張てしまいましたので
帰り際にはお声をかけて清掃して帰りますm(_ _)m
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-10 投入する固化材の量のイメージは・・・
まずは現地に白線を引いて、柱状改良のポイントを出します。
長い鉄柱を掲げたオーガーという重機が今日の主役です。
大きな精米機のような機械はプラント。 固化材と水を練り込んでシャバシャバな
ミルク状の液体をつくるミキサーだと思って下さい。
一袋1トン。固化材をプラントに投入します。
1トンと言ったら体重60キロの人16人流し込む位の重量。
合計4袋と半分(4.5トン)使うので・・・
人間に換算したら75人。 なぜ? 人間の重さに換算するのか?@o@;/
使う固化材の量が分かりやすいかな~?って思っただけです。 深い意味はありません。
大昔【人柱】って、お城や橋を建設する時に『いけにえ』として人間を柱にくくり付けて
埋めちゃった!っていう伝説聞いた事ありますよね@o@;/
たぶん怪しい祈祷師が、城が末永く安泰に保つために入れたんだと思いますけど
本当にそんな事したかどうか? 私が見て来たわけじゃないから分かりません!
固化材と人間の重さ比べたのも それとは全然関係ないですてばっ!
水で溶いてミルク状になったら、ホースを使ってオーガーのスクリューの先端に繋げます。
↓
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-9 地盤調査の結果、柱状改良を行います
地鎮祭の次は地盤調査!
スウェーデン式サウンディング調査を行いました。
五月町は沼津駅の北側で、有名なリコー通りと学園通りの間近辺。
静岡市の人は知らない? @o@;/
沼津市営球場やエスポットがあります。 私、10年くらい近所に
住んでいたことがありますから詳しいのですが。。。
地盤強度ですが、表面が多少弱い場所。
調査の結果、表層の1.75mまで柱状改良工事を行う必要がある! との判定。
直径60cmの大きさで 全部で29本施工します。
ベタ基礎の真下に打ち込みますが、基礎の形状と深さに変化と付けてあるので
外周部の19本はGL(地盤面)から30cm掘り下げた位置、
残りの10本は深さ10cmの基準点を杭頭として設定します。
蒔田
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-4 12月なのに暖かい♪
朝からミキサー車が近くで待機。
現場から呼ばれるのを、富士山眺めながら待っています。
ポンプ車のセットが完了して、ホースを伸ばして準備完了♪
ミキサーからコンクリートを受けて、コンクリの流し込みスタート。
コンクリートが強度を受け止める『筋肉』と仮定したら
中の鉄筋は『骨』です。
と、いう例えで表現しましたが・・・ 的を射ているのでしょうか?
射て無くてもいいです。
だいたいそんな感じかなって思ってもらえば良いので(笑)
この道具の名前は・・・ 分かりません。
チャップン・チャップンしていくと平らになっていく! 用の道具です。
残り1/4となりました。 12月だというのに信じられない暖かさ。
コンクリートが固まりも良くなります。
御殿場ですから、もし寒いと水分がシャーベット状に凍ってしまうと
コンクリ内部にスカスカの空洞ができて弱くなることもあるので、気温は重要!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-3 JIO(日本住宅保証検査機構)さん検査
ベタ基礎の耐圧盤(底面)の鉄筋。鉄筋をクロスさせてセッティング。
コンクリートを流し込む前に、鉄筋の太さ・本数・高さなど
設計図との整合性を自主検査。
その後、JIOの検査員の方に確認していただきます。
この時点から、室内の水まわり設備の配管も準備。
コンクリート投入時の圧力で押されて動かないよう
鉄筋と針金を巻き付けてガッチリ固定。
壁や土台の荷重が掛かる部分には鉄筋を二重に組んで耐震強度を高めます。
配筋検査、合格を受け いよいよコンクリート投入。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-13 沼津の竹口が動画を撮影♪
解体が終わって整地されたところで、先日地鎮祭を行いました。
今日は地盤強度を測定する調査を行います。
ワンボックスで運んで来られる大きさの調査機械。
スエーデン式・サウンディング調査です。
ホントは【エー】じゃなく【ウェー】なんでしょうけど・・・
実際には ス『ウェーィ』デン! なんて 舌を巻いて発音する日本人いないから
【エー】で行きましょう(笑)
地表面から1.5mくらいの深さまで・・・ ちょっと緩そう。
最終的には建物の全体の荷重計算を含めて基礎の工法を考えます。
S様邸 調査の看板
↓
個人情報保護法の観点から名前は■で消します。
だけど【木】が見えてる?
【S】から始まって・・・次が【木】? 全く想像つきません@o@;/
桜木? 白木? さざんかの木? そ・・・そ・・添木とか?
どうしても知りたい方は工事看板に明記されてるので見学に来て下さい。
沼津の竹口が調査の様子を動画撮ってくれました。
調査の様子と言うよりも・・・ 終わって鉄管抜く作業? って感じもしてます(笑)
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識