- トップ >
- 新着情報
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-4 パナソニックさんのショールームでっ
今日は清水町から、静岡市のパナソニックまでお越し下さいました。
遠い所ありがとうございます。
ショールームで床材やドアの色を決めて頂いてます。
一部屋全部貼ってあるわけではありませんが、
この大きさの上を歩いていただけばイメージ掴みやすいです。
もちろんドアも実物を眺めれば色目はストレートにコレ!って決まりますからね♪
床・ドアに附随するところでは・・・
部屋のクローゼットや階段&手すり、靴箱などの木製品も
一緒に決めていただきます。
今度は外に出て? 何を決めるのでしょうか?
↓この写真見ても分かりませんよね(><;)
これです♪
外壁の色目・柄を決めています。
なぜゆえに・・・外よ?
自然光が重要。
室内の照明はオレンジ掛かっていたり、昼白色の青白いライトも
混在するので 中で決めても貼って見たら違って見える可能性大。
だけど・・・パナソニックさんの建物に立て掛けて
ちょっぴり離れたところから眺めてみても~ 伝わりにくいかな?
だってシルバーの外壁の反射が強烈過ぎてますから(笑)
なので、私がパナソニックさんの外壁に候補の外壁材を
私の画像編集で貼ってみますよ♪
写真のサンプルをコピペ
↓
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-3 神様をお祓いしていただいてます
解体に先立って、今日は神主様にお祓いをお願いしております。
長年お世話になった御自宅に感謝をすると共に
神棚、火の神様、荒神様もお祓いいたします。
お札(おふだ)や お社(おやしろ)を解体業者が
家と一緒に崩してしまう事はできませんから
神主様の方で引きとって神社の方に持ち帰っていただきました。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー37 お風呂、完成しました♪
洗面脱衣室からユニットバスを撮った写真。
ちょうどココの壁に電気の配分電盤を設置するので
部屋中の配線が集合する部分。線がまとまっています。
ユニットバスの周りには『エコサンドイッチパネル』で包んでいます。
特に冬場、浴室内の暖気が逃げないようにする保温材。
中の壁はダーク系の木目に、ホワイトの浴槽。
くっきり濃淡が付いて「俺の浴槽!」って存在感ですね♪
私がこうやって書いた時に限って・・・
「お風呂決めたの女房です」とか施主様から連絡はいるんですよね~(@o@;)
日拓電気さん、今日は外回りの配線工事。
外部の引き込み線やガス給湯器の電源など配線工事が必要です。
何咥えてる? 爪楊枝? 違いましたビスでした。
昔の大工さんって、釘を必ず2~3本咥えながら仕事してました。
何故だか知ってますか? 次に使う分を準備している訳ではありません。
舐めて錆びさせるんです。
日曜大工で古い犬小屋などを壊すのに、釘抜使った事あると思いますが
表面が錆びていると摩擦でなかなか抜けなくてグリグリ振り回しますよね。
打った釘が抜けにくくなるように濡らしながら工事してました。
でも、今の釘は錆びないように表面がメッキされていたり
ステンレスなので錆びないんです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー36 床、階段の工事順調です
2階の洋間のフローリング貼っています。
貼り方、珍しいでしょ! 斜めって貼っている?
違います。 リクシルのラシッサシリーズの『フレンチヘリンボーン』
こういう柄のフローリングですから、貼り方は普通の物と同じです。
ただ、横の部材とは互い違いに貼っていきます。
写真見ると目の錯覚で表面が△△△に見えますねー
階段のササラ桁の取付け。
凹んだ部分に踏板を差し込んで固定します。
次に屋根裏ロフトの施工に取り掛かります。
望月監督・・・ 写真斜めに撮っている理由は何でですか?
空間を広く見せる為のアイディアだと思いますが
現場日記読んでる人、みんな左に首かしげて見てるんです@o@;/
ぱっと見、八木大工さんが後ろに転げ落ちそうにも
見えてるので・・・・
私が、写真を右に傾けて水平に直します♪ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー35 外壁サイディングを貼っています!
どかぁ~ん!っと材料届いてます。
外壁材です。
え・・・ すみません、今から打ち合わせがあるので
この続きは後で書きますm(_ _;)m
すみません。今戻りました。
外壁の面積が200㎡弱あります。
建物の外周長さが約28mで ×平均7m=196なので。
左官屋さんの塗り壁仕上げ調の表面に見えますがサイディングです。
ケーミューのフィオットシリーズ・チャコールブラックで
刷毛引きしたような自然なラインが落ち着いた雰囲気を醸し出していますね♪
材料の長さは3m。これに45cm間隔で金具で留めます。
ですからサイディング自体に穴を空けたりビスを打ち込むことはありません。
小口の溝に金具を引っ掛けて金具にビスを打ち込むだけ。
この次に貼るサイディングは金具の凸に材料の凹を差し込むだけ。
丸い工具で穴を空けています。
換気扇のダクトからフードを取り付ける接続部分の位置を見て
外壁屋さんの御厚意で開けてくれるのです♪
穴の大きさも、ダクトに合わせて直径15cm、10cmなど
使い分けてくれて下さいます。
がっ・・・・ 穴の位置間違えたそうです。
あと10cm右側に空けないと合わないそうで、失敗。材料が無駄に!@o@;/
外壁の枚数足りなくなっても追加請求出すんじゃ~ないよ!
※さっきまで丁寧に敬語使ってましたが、いきなり命令口調(笑) 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-7 地盤調査結果の速報!
テレビ見ていると地震速報や五輪のメダル速報が流れますが・・・
住宅業界では地盤調査を行ったその晩遅くに、
調査結果の速報がメールで届きます。
でもその時間、会社はみんな帰ってしまっていないんですけど・・・m(_ _;)m
それにしても今回の建築現場は硬い!
地表面から25cmの深さで100KN/㎡超え
46cmでは120KN/㎡。実質回転数867。
これ以上はスクリューポイントをハンマーで叩いても入って行かない岩盤です。
通常調査ポイントは5カ所と決まっていて
深さ5~8mくらいまで貫入させて計測できます。
今日はなんと12ポイント。いずれもスタート直後に
岩に当たって その先は断念しています。
それでも岩盤の厚み、どうしても調べたくて・・・
唯一【NO.7】だけは執念で岩を砕いて進みました。
建物の下になる所ではやりたくないので道路付近にて!
深度25cm 102KN/㎡
深度50cm >120KN/㎡ 実質回転数328近辺
深度75cm >120KN/㎡ 実質回転数180近辺
深度81cm >120KN/㎡ 実質回転数1,733近辺
※一般的な木造住宅の場合25~30KN/㎡あれば地盤の補強は不要です。
KN/㎡の話
1KN(キロニュートン)=0.1t(トン)=100kg
結果が30KN(キロニュートン)であれば1㎡(平方メートル)あたり
約3トン以上の荷重に耐える地盤と判定されます。
今回のような120KNの値は1㎡当り12トンという計算です。
そもそも家って・・・どのくらいの重さかご存知ですか?
1階50㎡(15坪)、 2階も50㎡(15坪)で
延べ床面積100㎡(30坪)の木造住宅で30トン。
この30トンの重さが50㎡の基礎に圧力が掛かるので
30トン÷50㎡=1㎡当り600キロ。
1㎡当りの地耐力が3トンあれば5倍の余裕がありますし
地耐力12トンなら20倍の余裕がある計算です。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 松澤ファンクラブ
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー34 PB(プラスターボード)貼り
小屋裏ロフトの断熱材、
壁と天井にびっしりと充填して、プラスターボードを貼ります。
PB(プラスターボード)は表面は紙質ですが、芯は石膏。
骨折した時に足や手を固定するギブスの素材に近いです。
1階の天井と2階の床の隙間。
ここには2階の水まわり設備の給排水管を通しています。
プラスターボードは軽くて加工がしやすい、
あと不燃材料なので燃えにくい素材で内装下地材に最適。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー33 直角+鈍角+鈍角+鋭角
今回の住宅は、土地が台形敷地でしたので駐車スペースを2台分確保し
残りの土地の形状に合わせて台形の家を設計しました。
これにより無駄を削り、限られた土地を有効活用した間取りになりましたが・・・
それによって大工さんがメチャ大変!? @o@;/
直角ではない床と壁がけっこう発生するのです。
直角の部屋なら貼っていく中で、最後の細い所も縦×横だけ測ればOKですが
この場合直角は1カ所だけで、残りの3つの角は鈍角+鈍角+鋭角の組み合わせ。
パズルです(笑)
材料の半端もハンパない! ←ココ笑う所です。
少しでも材料ロスを減らす為に半端になってしまった部材から
次の半端を作り出す緻密な計算を要します。
ある意味頭の体操にはなりますが・・・ 施工のスピードは落ちますね。
大工さんには
「八木さんじゃないと出来ない技術だからこの現場を任せたのです」
大変な現場に入る大工さんには、 誰にでもそう言って勇気づけるのです(笑) 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-6 嬉しい問題発生のようです♫
朝8時より地盤調査。
私は現地に行けてませんm(_ _;)m 監督の望月が向かいました。
なにせ今朝はエンジェルスの大谷選手が
2度目の先発投手で6回まで完全試合? という内容だったので
7回にヒット打たれるまではTVから動けない状態で・・・
SS(スウェーデン式サウンディング調査)の機械。
ワンボックスカーに収まる大きさです。
出してから装備を取り付けたり、スクリューポイントをセット。
いろいろ準備があります。
調査開始! 5ポイント計測します。
建物の四隅と、中央1ポイント。
問題発生です。 ちょっと嬉し目な問題。
地表から40cm辺りからは硬過ぎてポインターが入って行きません。
一応削岩機で突いて、岩を貫通し その下の強度を調べようと
挑戦したのですが、岩を20cmくらいかじってみたものの
厚過ぎて貫通することは断念しました。
岩を砕く掘削機。 これで打ち抜こうと努力してもダメなら
「地面は硬い!」という調査結果になりますね♪
私はこの下は→溶岩が固まった岩盤 が出て来ること、知ってました♪ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-5 ポール立て・・・ 苦戦!@o@:/
日拓電気さん、土が全然掘れなくて・・・
SOSをSNSで発信! 『エスオーエスをエスエヌエスで発信』、言い難っ。
今、当社は同じ駿東郡長泉町下土狩で 新築工事をやっているので
そこから八木大工さんがヘルパーとして登場♪
新築住宅を手掛けていると、室内工事の大工・電気・水道・クロス屋さんあたりは
下手な家族なんかよりも 一つ屋根の下で過ごす時間多いんですよ!@o@;/
困った時は誰かれ構わず助けに来てくれます。
来ないと次の現場で意地悪されるから・・・(笑)
でっかい石? 岩? こりゃ一人じゃ無理だ。
一難去ってまた一難。 試練はまだまだ続く!
そのすぐ下には軽石のような岩盤出現@o@;/ 溶岩である。
これは掘り起こす事など考えない方が良い。半年は掛かる。
なのでピンポイントで砕くのみ!
たまたま持っていたドリル(といっても小さい工具)で突破口の穴を開け。
その穴にアンカーの棒を差し込んで、ハンマーで打撃を加える。
2時間ほどかけて、目標の80cmまで掘り進めました。
これでやーっと仮設ポール建てられます♪
『ストップ、スト~ップ!』 延長のアングル付け忘れてます。
岩の打撃で体力も精神力も奪われて肝心な細工忘れてしまったのです。
ポールの長さ、規定より1m短いので長さ継いでから建てます。
東京電力さんの決まりで、仮設電気引き込み高さ5mだそうです。
足りない分を付け足してから建てました!
長泉町には黄瀬川が流れています。
富士山から御殿場や裾野を経由して長泉、清水町、沼津方面に続いてます。
写真見ると分かりますが、ほぼほぼ溶岩の隙間を流れているんで
この一帯は富士山の噴火で流れ出た溶岩で形成された地域なんです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識