狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 狭小マイホームレシピ

  1. トップ
  2. 新着情報
2008年06月19日

●狭小マイホームレシピ-5● キッチン

生活の中で一番頻繁に使う所は・・・
朝、昼、晩の食事をするダイニングキッチンです。
8帖じゃ狭いかな?10帖あれば十分かな?
必ず悩むところです。

プランを考える上で、帖数だけで判断するのではなく
キッチンの大きさや配置をベースに ダイニングテーブルや、冷蔵庫、食器棚・・・・
もっと細かな事までいうと電子レンジ、炊飯ジャー、トースター、ゴミ箱まで
置き場所を考え、具体的な寸法を図面に落とし込むと 十分な広さかどうかの判断材料になります。

一般的なサイズだと・・・
冷蔵庫→幅:700 奥行き:700
電子レンジ&炊飯ジャーの台→幅:600 奥行き:450
食器棚 幅:900 奥行き450
ダイニングテーブル4人掛け→幅:900 長さ:1400
6人掛け→幅:900 長さ:1800

ところが
冷蔵庫で幅広タイプですと900ってのもありましたし
食器戸棚も家族が多ければ幅1500でも小さいって御家族もあるはずです。

今使っている家具や電化製品の寸法を測ってみたり
新しくする場合には希望の商品をチラシで探しおいて寸法を間取り図に落とし込んでみるのも大切です。

写真は4人掛けテーブル900×1400です。
これは引っ張ると長さ2000まで伸びるタイプを選びましたので
ジージとバーバと弟夫婦&子供2人(合計6人)が遊びに来た時の10人までは想定してあります。

ランチョマットが8枚しか無い!ところが落ちなんですが…(><;); バレテましたか?
え~? イスがバラバラ? そんな事は当然ですよ~(><) アッチコッチから引っ張り出したんですョ・・・

※写真のお花はトルコ桔梗(キキョウ)です。
今日お邪魔したお宅が桔梗農園を経営されていらっしゃって…
ついつい欲しそうな目で…チラチラと…m(_ _)m
本当にありがとうございました♪

2008年06月19日

●狭小マイホームレシピ-4● パソコン配線

最近は、会社だけでなく家でもパソコンを置く時代です。
小中学校でもパソコン室があり授業に取り入れているようです。

そこで誰でも気軽に使える、リビングに設置してみました。
とにかくモノスゴイ量の配線と・・・モデム、ルーター、ターミナルアダプタなる物??
1枚目の写真はそれを収納するBOX (980円)

2枚目の写真はプリンターまでの配線がダラダラ~~っと(><;);
ホームセンタ-に行って買った白い化粧板(880円)で隠しました。
木曜日に行くと寸法通りに 無料でカットしてくれるサービスデーでした!♪

将来子供達も「部屋でパソコンをやりたい」という場合に備えて
最初に「LANケーブル」を配管しておくと便利です。

それと「ネット配信」(インターネットで流れるアニメや映画など)を
リビングのテレビで見る場合は「白と赤と黄」の3本まとまったケーブルを配線しておけば大丈夫です。