- トップ >
- 新着情報
👉●狭小マイホームレシピ162● 白は靖人監督ん家へ! シルバーは私ん家に
自宅に宅配BOXが欲しいぃぃ~~!
だって多い時は日に3~4枚不在票入ってますが、それら一件一件に電話して曜日と時間を調整してもらって・・・ でもその事忘れて『今玄関前です』って電話掛かってきて、謝罪して再度予定調整とかしていると仕事が手に付かない。
『じゃ~会社の住所を書いて送ってもらえば良いじゃん!』
⇧
イイ~ことゆう♪
それはイヤです。
そうしてた時もありますが必ず事務員さんが箱空けて中身確認するんです。工事で使う部品だったり、お客様に渡す色サンプル帳など、確認してすぐに担当者に伝えるって決まりがあるから、中身が 毛生え薬だったり、天然由来成分の白髪染めだったり、泥あわわとか、青汁、通販のお腹に貼るとピクピク脂肪燃焼させるヤツだったりするとねぇぇ。。。
個人情報スケスケ状態(@o@;)
最初これ、注文しましたが玄関も郵便受けもシルバーなので白はダメ。合わない。 望月靖人監督に50%OFFで譲りました。 それ、譲ったんじゃ~なく無理くり買わせた? ・・・そうとも言う(笑)
⇩
次のヤツ来ました♪ こっちはリクシル製品でシルバーです♪
これ2回受け取れなくて、『しょんないから・・・盗まれても良いので自転車の横に隠して置いといて下さい!』って自己責任にする事を条件に置いて帰ってもらいました。
『再配達にならないために頼んだ品』再々配達でも受け取れなかった事例(笑)
⇩
シルバーの宅配BOX、こんな感じです。外側から入れて、取り出す時は中から取り出せます♪
メリットですか? 奥行き深いけど出っ張りを最小限にできる!
望月靖人監督に・・・ 『壁に埋め込むタイプの宅配BOX、届いたんだけど・・・壁に穴開けて埋め込んでもらえる?』って相談したら
正月前に取り付けますよ! って言ってくれました♪ 50%OFF効果が出ました。
その代わり、壁の中がどうなっているか? 教えて欲しいとの事。 鉄骨とか取れない柱が邪魔しないかだけは確認したいそうです。
⇧
玄関ホールからの写真。郵便受けは埋め込んで作りました。
工事中の写真、ありました。ヒントになると思います。鉄は入ってなさそう。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ161● 宅配BOX・・・しくじったぁ(><;)
ウチっちは、共働きだし子供達も社会人なので 宅急便が受け取れない! なので宅配屋さんの不在通知・不在通知・不在通知・・・・ ばっかり入ってて
それで再度日時指定のお願いの連絡はめんどくさいし忘れちゃうし、更なる御迷惑の連鎖で申し訳がないですm(_ _;)m
その連鎖を止めるべく!
ネットで注文しました!宅配ボックス! PanasonicさんのCOMBO:コンボ。 容量たっぷり。
駿河区東新田のモデルハウスにも付いてるのと同じヤツで、使い方も熟知してます。 一点の曇りもなく良いモノ、注文しました
私は建築のプロですよ! 住宅の代表を任されてる逸材ですよ! この場合、取っ手は右側にして 扉は左側へ向かって開く方をちゃんと注文しました♪
ぬかり無し♪ 完璧です!
ガーーーン! 色がホワイトは・・・ダメでしょ~~ ポストと同じシルバーにしなきゃ!! @o@;/
しかも自転車を置くのに邪魔にならないように、壁に埋め込んで 玄関の中から受け取れる
【外入れ・中出し】にすれば、壁の厚み分 出っ張りが少なくなるじゃんか!
既に新築の時にポストをそうやって設置してたくせして・・・ダメダメな事してます!
⇩
探したらありました・・・♪ ポストと同じ、シルバーで しかも壁埋め込みタイプ!
誰か白い宅配BOX・・・必要な人、いませんか? 明日くらいに届くのですが 今回はリクシルさんの物にしたいので
金額は・・・相談に乗りますから引き取って!!
最近ネットで買い物とか、振込みする機会が多いですが とにかくヘマが多いです。
話変わりますが、今日もしくじった事があって・・・ 時計だと思ってオークション入札したら 時計の『カタログ』でした。 欲しい時計の品番が同じで、1000円スタートだったかな? 3万円っくらいまでで購入できるといいな~♪って思ってましたが 1200円で落札でした。 出品者の方にお詫びをしましたが・・・ 購入するか? しないなら評価として【悪いお客さん】のレッテルを貼るそうです。 どうしよう。。。買った方がいいかな? じゃないと怒るよね。。。(><;)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ160● ソーラーの売電価格が7円になっちゃうなら・・・
次の一手として・・・
私が候補に考えているのは
LEAF to Home
先月2台めのリーフを買う時に、
初代リーフを(6年乗ってる)下取りに出そうとしたら
40万円でしか引き取ってくれない! って言われたので
そのまま家に残してあるのです。
バッテリーの容量24Kwもあるのだから、
ソーラーで発電した電気を、昼間リーフに充電しておいて
夜はリーフから家に送電したら、中部電力さんから
電気を買う必要がほぼほぼ無くなるんじゃないだろうか?
そう考えた訳です!
何ぁぁーーーんにも考えてないようで、
実は2019年問題を見据えて計画練っていたのです♪
今日、ニチコンさんのEVパワーステーションの
静岡代理店の方が現地調査に来て下さいました。
事前の現地調査、
こんなに丁寧にやってくれるなんて・・・
めっちゃ信用できると思いませんか?
私が住宅建築予定地で現地調査してる時なんて
土地の幅と奥行きチャッチャと測ってるだけなのに・・・@o@;/
室内の分電盤から外に配線を出す絵!
関係ない窓まで正確に書いてある。
↓
室内側の戸や分電盤の位置関係と
新しく工事用の点検口を取り付ける場所まで
作業員さんに指示する図形も素晴らしい。
↓
でっ! このEVパワーステーションを導入すると、
昼間ソーラーで発電して暮らして、余った電気はリーフに充電しておきます。
天気が良くて、リーフが満充となったら中電に1Kw7円で売電。
夜になったらリーフから家の中の電気やエアコン、IHに供給。
これで基本的に(雨天が続かなければ)
電力会社から電気を買わなくて済むのではないだろうか?
今まで中電さんが年間14万円程で買ってくれてた
余剰電力が、これから年間2万円でしか引き取ってくれないなら
減ってしまった12万円は仕方無いけども・・・
だったら今まで夜に年間10万円ほど買っていた電気を
買わない作戦(リーフtoホーム)を導入すれば
ダメージは少なるなるのではないでしょうか?
ところが、この装置(EVパワーステーション)の導入費用が
80万円掛かるので、8年後からやっとプラスに転じる事になる。
んんん??? 難しくなってきた!
何もしなければ、今後20年間×10万円=200万円 (今までよりも損失が出る)
ここで80万円の設備を導入すれば、8年間はプラスマイナスゼロ。
9年目からプラス10万円×12年=120万円回収できる。
お得に感じるけれど、そもそもリーフとEVパワーステーションが
20年も使えるか? 故障するよね?
悩むぅぅぅ=======
蒔田
👉●狭小マイホームレシピ159● 嫌ゃゃぁ~~~な連絡が届いた(><;)
わが家は2006年に完成して
そろそろ14年目に突入します。
当時はソーラーパネルで発電した余剰電力は
中部電力さんが1kw/hあたり48円で買ってくれました。
今でも48円のままなので年間14万円くらい振り込まれていました。
夜は電気を買っていますから
中部電力さんへ、年間支払い額は約10万円。
プラマイで計算すると年間4万円プラスになる暮らしだったのですが・・・
ついに来ました、
噂の2019年問題。
わが家は買取期間が満了を迎えるのです。@o@;/
↓
今後、余剰電力をどうするか?
選択肢は2つのどっちか!
① 電気を買ってくれる電気事業者を決めて売るか・・・
② 蓄電池を導入して、余った電気は貯めておいて
暗くなったらそれを使って生活する。
↓
①ですが 電力自由化の時代とは言え、
どこかに買い取ってもらうとなると
7~9円まで下がります。。
たぶんWEBサイトから手続きなんて面倒だから
きっとそのまま7円で中電に売る事になりそうで
年間3,000Kw×7円=21,000円
年間収入14万円だったのが 12万減る計算。。。
↓
蒔田
👉●狭小マイホームレシピ158● お風呂場、痛恨のミス×3
この前、浴室テレビが壊れた時
次に買ったのがサイズ大き過ぎて入らなくて
ミラーを外して上に付け替えるという痛恨のミスやってしまいました。
↓
無事にテレビが観られるようになってから・・・
あっ! 黒にすれば良かった
って事に気が付いた。
壁が焦げ茶なんだから、黒が正解でしょ。。。
痛恨のミス×2
お風呂の給湯器壊れた時、
エコキュートを交換する事になって
優しい望月祥吾監督が製品と工事スタッフを手配してくれました。
そん時、
「シャワーの圧力が弱かったりしたら嫌ですよね?」
って聞かれて「そりゃ~強い方が嬉しい♪」言いました。
言ったのは確かだけど、ハンドル回すと
シャワーヘッドぶっ飛ぶ! 危険。
肌が痛い。恐怖。
シャンプーボトルだって、7割入っていても倒れる。
強いにも限度ってものがあるでしょ・・・・
↓
痛恨のミス×3
望月曰く、社長それで頭皮マッサージすれば
生えてくるかもしれませんよ! って言ってる。
刺激強すぎで逆に抜けるわ!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ157● テレビを買い替えるか、ミラーを動かすか!?
ユニットバス設置会社さんに相談したら
ミラー、一回外して 上にあげた位置で固定可能♪
との事。
なので10センチ程、高い位置に移動する方法を選択。
下側の金具は完全固定式ですが
上側はビスで固定しても、フックがアジャスター式で
上に引っ張れば伸びるので、鏡を据え付けてから下げればOK。
完成しました。
サービスでテレビも付けてくれました♪♪
電気屋さんを呼ばなくて済みました!
お風呂設置業者さんとはいえ、浴室テレビ付けるお宅も
そこそこあるので、電源やアンテナさえあれば
『ちょちょいのちょい』なんですって。
設置して電源入れたら・・・ 吉本興行の社長さんの会見、生中継!
今話題の闇営業で反社会勢力からのギャラと、
クビにするとか和解するとかの騒動。
話変わりますが、
今回のテレビの寸法が大き過ぎた事件が功を奏して
ひとつイイ事もありました。
最近のお風呂のイスって高くなったでしょ?
金額じゃなくて床からの座面高さ!
これに座ると折角の鏡が用を足さないんです。
髭を剃る時や髪を洗う時、役に立たないので
100均で買った鏡を別につけてました。
↓
その問題点が解消。
イイ感じの高さになりました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ156● 自分の馬鹿さ加減が許せない(><;)
うちのお風呂。
築13年で浴室テレビ壊れました。
当時のテレビはアナログ放送用でしたから
地デジ化になった時には専用チューナーを買って
天井裏に仕込んで・・・凌ぎました。
寿命が来ました。
↓
画面左へ左へと流れ、白黒になる時間も多いです。
ネットで新しいの買いました! もちろん地デジで防水。
あれ?
デカすぎる? @o@;/
自分で自分を褒めたい!
って有森裕子さんの感動のシーンありましたが。。。
自分で自分を殴っちゃいたい! くらいの失態です。
住宅屋だよね? テレビの大きさくらい調べて買わなかったの?
はいその通りなので・・・なんもいえねぇ~ ← 北島康介さんの名言
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ158● 恐怖の手紙が・・・届いた!@o@;/
赤い帯が印刷された手紙。戦時中の赤紙とまでは申しませんが
いよいよその時期が来たんだな。。。 覚悟してはいたんですけど 悲しい(><;)
中部電力さんと10年前に交わした約束では
2009年~2019年までの10年間はソーラーで発電した余剰電力を
1Kw/hあたり48円で買い取ってくれる嬉しい約束でした♪
『それが、いよいよ来年10月で満了を迎える』という通知。
来年11月以降、余った電力は今までと同じように電線を通してお渡ししますけど
値段は中電さんが決めた額に従わなければなりません(><)
もしキロ3円とか、6円とかメチャクチャな安価でしか引き取ってくれないのならば・・・
発電して昼間は自分で使う。余った分は自宅の蓄電池に貯めておいて、夜は蓄電池の電気で過ごす♪
↑
【良い案】・・・ 4Rエナジー・パナソニック・TOSHIBAさんから発売されていますけど!
まだまだ高いです。小さい蓄電池(5Kw)で80万。 一日使える20Kw容量だと260万円なんです。
↓
新サービス? 何よ?
↓
1、使えきれなかった量は時間をシフトして(夜間)に使った事にしてくれるサービスとか?
2、他の人や、応援したい企業にシェアできるサービスも企画している?
他人にあげる? ヤダ!
応援したい企業にシェアしてあげる? 応援・・・ 企業・・・
そんな所あるかな?
我が社、(株)建築システムに? 会社の電気代を安くしてあげられる!
その分、自分のお給料に反映してくれるなら有りかな? 会計士さんに相談してみます^o^v
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
●狭小マイホームレシピ157● 純正の設置金具を再利用する作戦
古い方に付いていたフックをこっちに付けました。 買ってきた直径6mmのボルトでピッタリ♪
前のは5mmだったので使えなかったんです。
次、先に取り付ける固定金具を・・・ 切ります。
そもそも新しい方はフックの間の長さが違うので、 左右バラバラにして着け直す必要があるのです。
『あるそうです』←だんだん他人事のような文章(笑)
望月監督、買ってきた新品の歯で切断!
どの位置に取り付けると、上下左右バランス良く画面がつくか? かなり細かい計算始まっています。
こんなに頑張ってくれてるんだから 斜めっていようが、上下の隙間がマチマチでも絶対に文句言わないから大丈夫だよ♪
って優しい言葉と・・・ 裏腹に、けっこう鋭い視線で作業を見つめ、カメラを向けてプレッシャーかけてます(笑)
鈴木部長曰く、「もし斜めったら【こんなに斜めるというオチがありました】とかブログに書くつもりなんだろ!」 と私の本心見抜いてました@o@;/
金具設置完了♪
これから画面を取り付けます♪
上下左右、隙間も計算通り完璧です。
純正の金具が再利用できたおかげで、アームで下が持ち上がり裏が覗けます。
線の接続やBーCASカード、 後々でもSDカードやイヤホンの接続なども簡単です。
チャンネルの設定も完了してVサイン ^o^v 蒔田
↓
●狭小マイホームレシピ156● どうやって壁に取り付ける?問題はそこ。
新築当初に買って付けた50インチテレビの映りが悪くなった件、前回書きましたよね。
設置当初、自分的には満足してたんです。テレビのサイズに合わせて壁をくり抜いてイイ感じにハマったしっ♪
ところが・・・心無い人に
「今は良いかもしれないけど、将来買い替える時にこれ以上大きくできないし そもそも縦横の比率や厚みも今とは違うんじゃない?」 と・・・予言されたのである。
その顔あたかも『鬼の首でも獲った!』かの様な、ニンマリとした笑顔。。。誰だったかな? 大長会長だった!@o@;/
言われた私自信も・・・確かにそうだよなぁ。。。って弱気になった記憶あり。
あれから12年。 私、勝負に出ましたよ♪ 50の次は58インチTV(中古ですけど)買いました。 なぜ58なのか?
今より画面8インチ(20.3cm)も大きい。 ところがその分フレームは細くなっているから入る計算。
大型テレビってサイズは50・55・60・65インチが主流なのだが・・・妙に中途半端な【58】にこだわった理由はそこにあるのです(笑)
テレビは到着したけれど・・・ 付け変える件
今日の夕方6時に鈴木、望月両監督達に来てもらいました。私腰痛いし、カミさんは五十肩で何も持てないのでm(_ _;)m
外せない! いったいどうなってる? アームの付いてる面倒な金具と連結してあって・・・外すことが最初の難関。(><;)
夕方6時に来てもらった事と、 二人とも手袋付けてる理由ですか? そこ気になります?
6時にならば、トラブルが発生してもジャンボエンチョー(近くのホームセンター)夜7時までやってるから部品調達できる(笑)
手袋は~新しいテレビに指紋付けられたくないから。。。 けっこう失礼な事いう奴でごめんなさいm(_ _;)m
取り付け方ですが、今まで使っていた金具はもう使えないだろうと思って、私の勝手なイメージで事前に用意しときました♪
黒いゴムを履かせて枠に乗せようか? それともL型の金具を壁に打ち込んで引っ掛けようか?
あとは倒れ防止に極太のビスを裏の合板に捻じ込んで、下2、上2カ所針金でガチガチに絡めようと考えてました。 針金は100m巻きあるから準備万端。
そしたら↑
鈴木部長が古いテレビの裏に付いていたフックに注目@o@;/
これを新しい方に付け替えて、今までの金具を活かそうと言う案♪ 凄い!
夕方6:30。 予定通りジャンボエンチョーにボルトや鉄板をカットするサンダーの歯、買いに出発。
その待ち時間に汚れた壁をマジックリンで拭いておきます♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 松澤ファンクラブ