2020年12月22日
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-2 地盤調査
今日は地盤強度の調査を行います。
地盤調査はSSという方式。スウェーデン式サウンディング調査開始♪
もっとも一般的な地盤調査方法であり、SS試験、SWS試験の愛称で呼ばれています。
1917年頃、スウェーデン国有鉄道が線路工事をする中で 地盤強度のデータを
収拾するための手段として採用し、その後スカンジナビア諸国で普及。
日本では、1954年頃に建設省が河川堤防の地盤調査として導入。
1976年にはJIS規格に制定され、住宅建築の際の調査に使っているそうです。
とっても単純な強度試験でして、先端がスクリュー型に尖った鉄柱を地面に突き立て、
重さ100キロの荷重を掛けながら回転させて捻じ込み
25cm掘り進むのに スクリューが何回転したか?を測定します。
地層が硬ければスクリューが入って行く最中「ガリガリガリガリ」砂利を砕く音が聞こえるのですが・・・
耳を澄ませていますが聞こえてこない(><;)
テコの原理で抜いて、次のポイントに移ります。
全部で5カ所! 建物のど真ん中と角の四方を行います。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識










