2021年01月22日
🏠静岡市駿河区小鹿 H様邸 新築現場-8 FRP防水工事
ベランダに排水口用の穴を開けました。
穴にオーバーフロー管を取り付けます。
続いて、バルコニーの防水工事へ。
まずは水勾配の傾斜作り。
下地作りに使用したスタイロフォーム↓
完全密閉状態の気泡でできているので、水中に長時間つけても、表面に水分が付着するだけ。
水中に浸漬しても膨潤したり、軟化、変形、変質することがありません。
スタイロフォームで角度を付け合板を貼ったら、プライマーで下地処理。
仕上げはFRP防水とします。
FRP防水とは自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastic
ガラス繊維にポリエステル樹脂を含ませて化学反応させる防水方法です。
雨水排水口の右側に・・・ もう一つオーバーフロー用の排水口を造ります。
洗面所のボールなどにも、万が一、下の排水口が詰まった時でも、
外に溢れ出さないように 別の穴がありますよね?
ベランダでも、排水口が落ち葉や落ちたタオルなどが詰まっても
室内側に流れて来ないように、サブの排水口を作っておきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識













