狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
  3. 🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-10 デッキプレート設置工事ほか
2021年02月04日

🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-10 デッキプレート設置工事ほか

鉄骨建て方のボルトの本締めは全て完了♪

接続部のプレートにもサビ止め塗料を塗りました。

床のデッキプレートの設置は溶接を行いますので

火花が飛散して お隣に御迷惑をかけないよう、防護ネットを先に張ります。

 

床を作る準備として、デッキプレートを並べ溶接します。

デッキプレートとは、床のコンクリートを流す為の下地となる鉄板。

このプレートは鉄骨の梁に設置するのですが、ビスやボルトは使いません。

構造強度が重要な鉄骨に穴を空けたらダメなんです。

 

梁に溶接していきますが、隅だけだと接着が甘いので

『焼き抜き栓溶接』といって プレートの中央部分では焼く抜く施工方法。

一度鉄板を焼き切り、丸い穴を開ける。

鉄骨が見えたら、溶接で接着。

 

ボルトの凹凸で、デッキが敷けない部分は、

隙間からコンクリートが流れ出さない為の補強プレートを溶接しました。

 

床を一部下げてある部分、ここはユニットバスを設置します。

洗面脱衣室と浴室の床の高さを揃えるためです。

 

 

 

柱底モルタル工事。

柱脚ベースのアンカーに柱を建てたのですが

コンクリートと鉄骨プレートの間に隙間があるはず!

そこに高強度無収縮モルタル。

読んで字の如く『メッチャ強くて縮まない』モルタルを注入。

 

ボルトの横にある注入口、

4カ所それぞれから、ちょっぴり吹き出すまで流し込みます。

 

横から見るとこのようになっています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報