🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-16 内部工事
クロス(壁紙)を貼りはじめます。
クロスを貼る前には壁や天井に事前の工程が必要なのです。ご存知でしたか。
石膏ボードをとめているビス、ボードとボードのつなぎ目、そのほか穴などをパテで埋めて平らにします。簡単にみえて技のいる作業なのです。厚く塗りすぎてしまうと、本来平らにすべき工程なので削らねばならないですからね。
下地専用パテは職人さんたちの評判が高いHIレベルスーパーを用いています。
伸びがよく、乾燥時間が短く済み、作業時間の短縮につながるそうです。
上塗用パテです。
名前の通りスムーズに薄塗りができるそうです。
どのような素材が入っているのでしょうか。パテは粉末です。水で希釈して使います。水分が蒸発し乾燥すると、痩せてしまうので1回塗りで終わらせず、数回塗るのが通常です。水の分量を間違えたら大変です。
今回の水分量、練り加減は完璧ですか?
白くみえているのが乾燥したパテです。
サンドペーパーで平らにした部分が見えていますね。
クロス選びはお住まい全体の雰囲気や床やインテリアとのバランスを考えてチョイスする、楽しいながらも大変な工程だったと思います。奥様のKさん、発注リミットギリギリまで悩まれました。ご自身でA4サイズのサンプルを取り寄せてくれたり、ネットやインスタグラムで沢山調べてくださいました。
さて、こちらは2階子世帯様のシステムキッチンの設置工事の様子です。
ステンレスのシンク部分を天板と本体にセットしています。
こちらは1階親世帯様のキッチン吊戸の取付けです。
レンジフードのダクトはこんなふうに隠れているんですね。
ここではみられませんが、扉を開けると昇降式の収納がついています。実はお施主様のTさんからお義母さまへのプレゼントなんですよ。素敵なご家族です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識