狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー11

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー11

基礎工事に取り掛かる前に、仕事場の外壁貼りを先行。
それと同時に右隣のお宅の外壁の塗り替え工事も!
今なら清々足場を組んで作業できますからね♪

足場が取れたら基礎工事に取り掛かります。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー10

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー10

地鎮祭はY様御夫婦と、御両親も出席してくださいました。

「雨降って地、固まる」

既存の建物を解体してから初めての雨。
基礎を掘り起したばかりで、まだ地面がパフパフ状態でしたからこの雨で濡れて締め固まります。
文字通り恵みの雨! 基礎工事には願ってもない雨♪
そう考えれば、傘をさしながらの式典も気になりませんね♪ ^o^/

鍬入れは御主人が 掛け声と共に力強く行いました「写真1」
全員で乾杯!「写真2」 いよいよ夢のマイホームづくりがスタートです!

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー9

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー9
大安&バレンタインデー、地鎮祭にはもってこいの日ですね♪

ただ・・・降水確率午前40% 午後80%・・・・(><)
朝8時半、現場に向かってる時は降っていませんでしたが 準備を始めたらパラパラと@o@;/
神主様がパラソルを用意してくださったので、お供え物は濡れない様に準備完了♪

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー8

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー8

「写真1」ココだけ基礎が深く、頑固に作ってあったので砕いて、掘り起すのに
手間取っています。重機の先端で叩いているのはブレーカー!
Yさん御家族は鉄工所を経営されていますから、大型機械を設置する時に作った基礎。
事前に聞いていましたが、深さ1m以上となると撤去に苦労です(><)

「写真2」コンクリートを砕く時にホコリが舞わないように
一生懸命ホースで水を撒いている方は・・・ 御施主さんのお父さん@o@;/
解体業者さんとお知り合いとの事でお手伝いして下さっているようですが
コンクリートの破片が飛ぶ事もあるので離れてて下さいねm(_ _;)m

「写真3」砕いたコンクリートをバケットですくってダンプに積み込み。
これら重機の腕の先端の種類って30近くあるの御存知ですか?
作業の工程や用途によって付け替えながら運転するんですよ!

http://www.ren-tac.com/class/index.html

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー7

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー7

工場側の鉄骨階段、無事に直線階段に改造♪
これで隣側の解体工事に支障なし。

解体工事は、手前側の壁と屋根だけ手バラシして
重機が入るスペースを確保してから本格的に取り壊しました。

今日は重機は2台に!「写真3」
左側は基礎を崩して細かく砕く作業。
右のパワーショベルで、コンクリートのガラをすくってダンプに積み込みですが・・・・

オペレーターは1人! 手際良く機械を乗り替えながら進めています。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー6

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー6

今日の仕事は、鉄骨階段を半分解体して、登り降りの向きを変える作業。
何でそんな作業が必要なのか?と言いますと 新築住宅の建築にあたって
工場の一部を解体するのですが、新しく作る壁と接触してしまうので直線階段に変更!
バーナーで段板や手すりを切断した後、直階段を継ぎ足す形で溶接していきます。

切断も溶接も火花が飛びますので、火事には十分注意!

14日の地鎮祭に向けて急ピッチで準備を進めています。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー5

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー5

いよいよ今日から作業開始です。
まずは御近所さんへの挨拶まわり!
施工班のトラックや、機械の搬出が始まりますので
騒音や車の出入りなどで御迷惑をお掛けする事があることを了解いただいてます。

「写真2」コンクリートブレーカー。
現在建っている工場の一部分を解体して、そこに住宅を新築しますので
鉄骨フレームや土間のコンクリートが繋がったまま取り壊しはできませんから
今日は切り離しの準備をしています。

写真のちょうど真ん中に、鉄骨の太い柱が見えますが
この左側は残したまま、右側部分を解体撤去する計画です♪

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー4

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー4

お風呂決め! こちらはTOTOさんです。
「写真1」標準仕様の1坪タイプのユニットバスにパパとけいた君。

御主人は身長が高いので、半身浴ができるステップがあると肩まで浸かれそうにないので
ステップ無しの深型浴槽に変更しました。

浴槽や壁の色は、サンプルを組みたてながらコーディネートをしていきますが・・・
色、デザイン系統はだいたいママに決定権があるみたいです ^o^/

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー3

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー3

けいた君、打ち合わせ中はキッズルームでおりこうさんで遊んでてくれました。

おじさ~ん見て見て、下からも大人の歯生えてきたよ♪」
すっげ嬉しそうに「いぃー」してくれました。

生えたての時って・・・  /\/\/\ ←こんなにギザギザなんですね!

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー2

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー2

10時から「WOOD ONE」のショールーム
場所は静岡銀行の下島支店の横にあります。
以前は「住建」という社名で内装材を主としてましたが、
今ではシステムキッチンやユニットバス、洗面などの水まわり設備も充実しています。

ニュージーランドの国有林(総面積68,000ヘクタール)を買収して自社林化し
原木の伐採から 加工、製品化までほぼ全量を供給しているのが強み。
床材、ドアなども無垢の素材を活かした商品がたくさん揃っています。
HP→ http://www.woodone.co.jp/product/index.html

今回キッチンは手造りで、天板は 私達が白いモザイクタイルで仕上げ
シンクや蛇口も 南欧デザインを取り寄せる計画です。
そこで・・・下の土台や引き出しのみ 部分発注に対応して下さるという
WOOD ONEさんへ実物の確認にお邪魔しました。

内装ドアやクローゼット扉もイメージに合ったカラーが見つかり大満足のYさんでした♪