狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-37

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-37

キッチンの取り付け工事!
「取り付け」と言うよりも・・・・「組み立て工事」の方が正解かな?

出来上がってる製品を置くだけなら取り付けですが、
写真のように、キッチンパネルを貼り、換気扇をダクトに繋げ
キッチンもたくさんの部品を組み合わせながら 水、お湯、電源を繋ぎます。
丸一日掛る大仕事ですから、やっぱり組み立て工事と呼びましょう。

ラストの仕上げは食器洗い機やIHクッキングヒーター設置ですが
そこんとこの写真は撮ってないです。ごめんなさいm(_ _;)m
一日中カメラ構えて貼り付いている訳にもいかないですしーーー
そんな事したら、施工の職人さんも 意識して動きが鈍っちゃいますからね(笑)

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-36

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-36

階段室、西側に大きな窓を付けたので明るいです。
階段の途中には、80センチの正方形の踊り場的な場所を作ってあります。
これには2つ理由がありまして・・・
1つには、下のトイレの天井に凸凹が出ないようにフラットにしたかった事。
それと、階段で万一転倒するような事があっても、途中で止まり易くする為にも有効です。

「写真2」リビングの天井埋め込みエアコンの取り付け位置。
金属製のアングルで補強して、エアコンの荷重を支える準備ができています。

バルコニーは7帖近い広さがあります。
これだけあれば洗濯物を干して、布団を干して・・・・エアコンの室外機を置いてもまだまだ余裕。
将来お孫さんとかができたら、三輪車乗せたり、ビニールプールで遊ばせてあげられますね。
でも、娘さん達まだ結婚してませんからまだまだ先の話ですけど・・・いつかは「お爺ちゃん」って
呼ばれる時が来ますからね(笑)

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-35

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-35

階段が出来上がりました。
この階段は真っ直ぐ上がって行き、途中で左にターンして戻ってくる登り方。
俗に言う「コの字型」

ターンした部分の下がトイレ「写真2」
天井がポコンッと1段、段が出来ていますが、これは階段の10段目。
高さ的には頭が当たらないですし、奥の便器付近なので問題ありません。

「写真3」トイレの右側にちょっとした収納スペースが実現。
これは階段の6、7、8段目の下。デッドスペースにするのはもったいないので
買い置きのペーパーや掃除道具が置けるスペースになります♪

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-34

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-34

外壁はガルバリウム鋼板をメインにシンプル&都市型デザインに仕上がりました。
「写真1」北西角が玄関スペース。
これから、インターホンとポーチ灯、表札などの設置。
あと~~ポーチのタイル工事も始まります。

「写真2」西側の道路。このスペースには車が2台駐車可能。
その奥のシャッターの中がバイク置き場です。

「写真3」南側から撮影。
バイク置き場の上はバルコニー。日当たり抜群で景色も最高です。

外観はガルバリウムだけだと金属の硬さが強調されますので、
一部に白系のサイディングを貼って変化を付け、単調にならない
温かみも加える工夫をしています。
「写真3」・・・・ちょうど仮設トイレが邪魔して 白い部分が見えない(><)

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-33

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-33

シューズBOXが入りました。天井ギリギリまでの高さで収納力もたくさん!
これは、ドアやクローゼットと同じパナソニック製品ですから
建物全体を統一したコーディネートができます♪

横に付けたスリット窓のおかげで玄関ホールは明るいし、
窓下には傘立てのスペースも確保、ポストも埋め込み式にしましたから
中から取り出せで便利です。

「写真2」
「あれ? 階段付いたけど・・・蹴上げ板が無いって事はオープン階段?」

監督「物には順序ってもんがあるんだよ~~ 今から付けるの!」

「写真3」ちゃんと塞がった。 この下は収納になります。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-32

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-32

パソコンを置くカウンター!これも造り付けです。
長さ2mくらいありますから、プリンターや固定電話だってゆったり置けます。

正面と両サイドの3方向は壁に埋め込みますから
ガッシリした造りで、多少重い物を乗せても大丈夫ですよ。

ただ・・・人が乗るとか、大きな水槽を置くような場合は
中央辺りが垂れ下がってしまう事もあるので、
真ん中辺りに荷重受けの細い木か、ステンパイプなどの支えが必要になるかもしれませんね。
パイプ例→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/34075967.html

「写真3」1階のバイクガレージの上に、広々バルコニーがあります。
外壁に使ったガルバリウム鋼板と揃えて、腰壁の内側も貼りました。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-31

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-31

プラスターボード貼りも残す所、あとリビングの天井だけとなりました♪

換気扇のダクトの配管待ちだった部分。

「写真3」はキッチンを据え付ける高さ1mほどの壁です。
壁の右にキッチン、左側にダイニングテーブルが来る対面型。
幅20センチ程のカウンターを作っています。

幅・・・20センチ。 15でもなく30でもなく「20」の理由ですか?

まず15センチだと大きめのお皿を置くにはちょっと狭い。不安定になっちゃいますから!
30センチなら広くて使い良さそうですが、それだとカウンターが出っ張りすぎて
食事の時にひじが当たる(><)
テーブルを壁から離しておけば解決? それだと隙間から新聞や箱ティッシュなどが落ちる。。。
ちょーど良いのが20センチなのです♪

カウンターの角はちょっと丸みを作って ケガしない工夫もバッチリですね ^o^v

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-30

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-30

ユニットバスの施工、予定より遅れて申し訳ございませんでした。m(_ _)m
今回メーカーさんの方で部材を間違えて発送してしまったらしく
そのまま返品!そして本来の物が1週間遅れで設置完了しました。

北側ですから暗くなるかな?と心配でしたが明るい明るい♪
使うのは夜!と言っても昼間お掃除するので明るい方が絶対イイですね。

正面の壁はアーバンブラック!
シックで高級感あり、都心の高級マンションみたいなセレブな空間です ^O^/

えーーーっ?お気づきですか?
つい最近 ドロープグリーンが癒し系で良い色!疲れがとれるって絶賛していたのに・・・
今日は今日でアーバンブラックが大人の空間?高級感?何でも絶賛するんかい? @o@;/

バレマシタ?実はそうなんです。全部絶賛するって決めてます(笑)
でも、どれも実物みると本当に良いんですよ。。。(><)
とにかく『色』に関してはお客様の好みの色が一番なんですってば~~♪♪

「写真3」1階リビングの床、樺桜(かばさくら)の無垢で仕上げます!

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-29

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-29

断熱材が搬入され・・・現在、洗面脱衣室を占領中!

この断熱材は高性能グラスウールといいまして
長期優良住宅の次世代省エネ基準をクリアしてる商品です。
商品名アクリアNEXT ACN
高断熱性能に加えて防湿&気密性能を持つフィルムが採用されています。

http://www.sakaishokai.com/modules/pico/index.php/content0261.html

もちろんフォースター(F☆☆☆☆)でシックハウス対策、ホルムアルデヒドは含んでないです。

1枚の厚みは8.5センチ 幅39.5センチ 長さ288センチ。
縦の木下地にスッポリ納まって、1枚で天井裏の高さまで入ります「写真3」

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-28

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-28

外壁工事が完了しました。
先日はガルバリウム鋼板の施工写真を載せましたが
一部分サイディングを併用して、外観にアクセントを付けました。

ホワイト系で仕上げたのは玄関ドア周りと、南側の1階部分!
足場が外れたら、真っ先に全景写真撮りに行ってきます♪

「写真2」御主人のバイク置き場、シャッターを設置しました。
バイクと言っても・・・スクーター、カブではありませんよ!
ウワサによるとハーレーダビットソン@o@;/
まだ私も実物は見てないんで「ウワサ」としか書けないんですけど!

車庫の内部には工具類を置くための棚類が必要になると思いますが
それは完成してから後々御主人が作るそうです。
とりあえずバイク達の定位置が決まって、その様子で使い易い所に作って下さい。

車庫の壁は構造用合板を貼って、そのまま仕上となっていますから
棚用にビスを打つ場合は、合板の釘のある「縦通り」でしたらガッチリ効きます。