- トップ >
- 工事中物件
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-37
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-37
駐車場の舗装工事です。
「写真1」は2週間前に高さ調整で土を入れた時の写真。
搬入時には、まだ表面がパフパフしてますから
ランマーという地面を突き固める機械で叩きます。
その後何回か雨が降ったり乾いたり、を繰り返す事で締め固まっていきます。
「写真2、3」アスファルト舗装これは道路表面に使われている物と同じ。
建物の基礎に使うコンクリートとは違います。
どちらも砂や砂利を混ぜた材料ですが、コンクリは『セメントと水』を混ぜて固め
アスファルトはセメントの代りに、『原油の成分で比重が重い減圧残油』と混合して作ります。
アスファルトは運ばれてきた時は 熱せられててアツアツの状態!
冷え固まる前にローラーで何回も締め固めます。
ローラーの大は全体的に! 子分は四隅の細かい部分を押し固めます。
ローラー(><)
中学時代テニス部でグランド整備で使うローラー思い出してしまった。。。
ジャンケンで負けると、人力で引っ張るローラーで20往復させられた。
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-36
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-36
記念の・・・玄関、初キー差し込み!
「待ちに待ったよ~♪」って感じのほくそ笑みながらの解錠です ^o^/
工事期間中にも玄関の施錠をしていましたが、開け閉めは仮のキー(コンスキー)を使っていました。
今日、本キーを差し込んだ時点で、コンスキーは一切回らなくなるんです。
「どういう仕組みになっているんだろぉ~?」と
いつも質問されますが・・・詳しい仕組みはわかりませんm(_ _;)m
どうしても知りたい場合は「コンスキー」でググる またはYAHってみて下さい(笑)
これで いよいよお店のオープンに向けての準備がはじまります。
同時に2階の住宅へのお引っ越しも重なるので忙しくなりますね。
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-35
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-35
お住まいになる上で、注意事項の御説明。
「写真1」外にある雑排水の升(マス)のメンテ方法です。
洗濯機の洗剤やキッチンの油など、このマスに固形になって溜まっていきます。
できれば1年に一度くらいは詰まりがないか?点検お願いします。
側溝の掃除の時に使う・・・道具・・・あれ? 名前出てこない。。。
ほら、泥をかじってすくうヤツ! それで沈殿物を除去していれば安心です。
「写真2」配分電盤。
これには漏電ブレーカーが付いています。
万が一レンジや洗濯機などが故障して漏電がおきるとブレーカーが落ちます。
その場合は、個別のスイッチも全てを一度OFFにしてから、順番に通電させていきます。
問題のある配線(または家電製品)がどれか?調べる事ができますから。
写真3」キッチンのIHや食器洗い乾燥機の取り扱い説明&メンテ&お掃除方法。
TOTOの・・・山崎さん 説明書見ながら一生懸命伝授していますが・・・
山崎さん、家で家事やっているのだろうか?
やってるだったら、説明書いらないはずだ!
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-34
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-34
店舗には噂の『防犯ガラス』使っています。
お店だと夜は誰もいなくなりますし、商品の盗難も心配ですから備えあれば憂いなし!
防犯ガラスは有効的。
ハンマーやバールでバシバシ叩いても、穴が空くまで5~10分かかります。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/29231252.html
5分以上叩き続けても、カギのレバーを解錠できないんだったら普通は諦めますよね?
しかも上のクレセントを解錠できたとしても・・・
第二のロック「写真3」サッシの下にも防犯フックがありますから、振り出し(笑)
プロの泥棒なら『防犯合わせガラス』のシール見た時点でトライする気が無くなると思います。
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-33
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-33
大安吉日、お引き渡し当日です。
あいにくの天気ですけど・・・シトシト雨なんで気にしない気にしない(><)
予定通りNTTさんも固定電話の引込み線工事をやってくれてます。
雨でも~~ 電気と違って電話なら感電の心配ないんですね。
お引き渡しでは お渡しする書類、たくさんあります。
保証書関係、取り説 電気給排水図 工事写真 検査済み証・・・
あとはキーやリモコン類なども!
それにしても「写真3」リモコン多すぎ。何がなんだか・・・?
エアコン、照明器具 シーリングファンなど12個もあります。
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-32
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-32
障子。
普通は開ける時は引き違いですから、半分しか開かない。
それだとどうしても明るさも半減してしまうので・・・
2枚が両サイドにスライドする内障子にしてみました。
これなら洋間のカーテンをパァ~!っと左右に開く感覚と同じで
室内が断然明るくなりますよ^o^/
2階のリビングからの景色・・・・・??@o@;/
赤いパーカーにブルーのタイツ履いてる人が、2階から飛び降りようとしてる!
危な~い 下を歩いている親子は全然気付いていない。警察を呼ばないと(><)
このビルのオーナーさん、お仕事デザイナーですって♪
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-31
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-31
住宅の玄関を開けると 正面にシューズクローク。
今回は収納力重視にするために既成品の靴箱ではなくて、
クローゼット用の扉に鏡を付けて 中には細かく棚を付けました。
靴に合わせて高さも調整できますよ「写真1、2」
「写真3」2階のトイレ。
手前には丸型のオシャレな手洗いを設置しました。
カウンターの下は収納になっていますから、TP(←勝手にトイレットペーパーを略した)
を買ってそのまま入れておけるんです♪
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-30
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-30
お店の看板設置完了♪
前回は型紙を貼って下地処理している写真を撮って・・・
そのまま次の現場に向かってしまったので、仕上りを見たのは今日初めて。
看板って・・・・字体とか 大きさ、文字の間隔 色のトーン等々
いろいろな要素をバランス良くまとめるのが大事で、
しくじると妙に怪しくなったり 安っぽくなってしまう。
どう? 完璧でしょ~?
これなら娘さんの成人式の着物、300万っくらいポンッ♪っと出したくなるでしょ?(笑)
店舗の奥に採寸や着付けのスペースもあります「写真2」
店舗の右側が住宅の玄関です「写真3」
外壁の腰に濃いグレーのタイルを貼りました。
目地を白にすると こんなに和の風格が醸し出されるんですよ^o^/
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-29
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-29
今日は「京藤呉服店」さんの看板工事!
外壁に型紙を当てて、文字の接着面を描いています「写真1」
「写真2」外壁腰壁にタイル工事。
呉服店のイメージを醸し出す、和風デザインで貼っていきます。
濃い石目調のタイルに、目地はホワイトのコーキングで仕上げて
タイルに深みを出し 建物全体に重厚感が増してきます♪
「写真3」店舗内部の床の施工。
御影石調のCF(クッションフロア)を貼っています。
これなら汚れも目立ちませんし、凸凹もないのでお掃除も簡単です。
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-28
静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-28
2階のリビング。
壁、天井のクロスが仕上がり、建具も入りました。
壁面に取り付けた棚は全て可動式で
下に置くテレビの大きさに合わせて使い易い高さに変更できます。
きっと・・・ たぶん・・・ 想像ですが
DVDの映画や、読みかけの本 御夫婦の思い出の写真・・・
あと、お気に入りの旅行のお土産などを飾るのでしょうか?
って、勝手に人ん家の棚の事で想像を膨らめてゴメンナサイm(_ _)m
「写真2」キッチン横の掃き出し窓!バルコニーにでる窓です。
ガラスは半透明の型ガラスですが、何やら窓の向こうが派手な色@o@;/
お隣の幼稚園がカワイイピンク♪ 屋根まで思いっきりピンク♪
その両隣や、その奥の家まで 合計4軒ともピンクに見えるのですが・・・・
反射しているだけなのか? 本当に全部ピンクなのか? 謎です!