狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-27

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-27

外部足場が取り外されて、いよいよ完成間近です。
外壁は優しいホワイトを基調にしながら、呉服屋さんの「和」の風格も備えた外観。

外周りの工事としては、これからタイル工事が始まります。
「写真2」お店の出入り口のポーチと、外壁の腰壁のタイルで
和風の香りをいっそう引き立てますから 楽しみにしてくださいね♪

「写真3」店舗のカウンターも手造り!
こちらが商談やお会計を済ませるスペースになります。

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-26

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-26

屋根裏収納に上がるハシゴ。使う時だけ天井から引っ張り出します。
重さですか~?
バネが2つ付いているので、ゆっくり降りてきます。力は要りませんよ♪

 

収納の広さは6.7帖!! かなりの収納力があります。
でも、天井は低いですから、背の高いモノはNG。
基本的には段ボールとか扇風機、ファンヒーターくらいの大きさの物を収納して下さい。

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-25

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-25

「写真1」1階の店内です。
手前側は一段上がった和室の造り!
ここは お着物の着付けや、採寸する畳スペースです。

「写真2」2階の16帖LDKは対面キッチン型の生活スタイルになります。
壁、天井のプラスターボード貼りが完了しましたので、いよいよ仕上げ工事に移ります。

「写真3」トイレ内部。
白い扉はペーパー8ロールが収納できます。
用を足している最中、万が一ペーパーが無くなっても、手が届くので補充も簡単♪
上の棚にはホームセンターで買ったばかりの36ロールをそのまま乗っけておけます。 

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-24

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-24

昨日の夜の雨、凄かったですねー(><)
磐田市では突風が吹いて倒壊や屋根が飛ばされたりで69棟が被害受けたようです。

そんな中、電話が入りまして・・・
現在新築中の京藤呉服店さんの前面道路で鉄砲水の被害があったと@o@;/
現場に設置したあった防護柵や看板が、静鉄電車の踏切まで押し流されたらしい。。。

「写真1」道路下の配水管が破裂して、アスファルトがめくれ上がったそうです。

 

「写真2」流されてきた土砂や草、ダンプにこんなに!

「写真3」また今日も豪雨が来たら困るので、土のうで防御。
全部清水区役所さんが手配してくださった業者さんがやって下さいましたm(_ _)m
さすが♪緊急防災対策は万全!ってとこを実践してくださりありがとうございます。

幸い建物内部への流水も外壁の傷もなくて良かったです。足場がガードしてくれました。

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-23

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-23

住宅専用の階段。
玄関は1階の北側に設置してあり、そこから直通で2階住居に繋がります。

「写真2」洋間のクローゼット。
こんな事を書くと家具屋さんに叱られるかもしれませんが・・・・
新築の時『タンス』を新たに買って運び込む事は少なくなりました。
理由は地震時の転倒が怖い事。
ほとんどが造り付けのクローゼットに服や、小物を収納するスタイルです。

もちろん今まで使っていた婚礼家具などのある場合は
専用のタンス置き場や納戸を確保しています。

あくまでもタンスだけの話!

新築時は食器棚やダイニングテーブル ソファー ベットなどは必要ですから
家具屋さんも繁盛してますもんね♪

「写真3」小屋裏収納庫に上がるハシゴです。使う時だけ天井から降りてきます。

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-22

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-22

これから1階、京藤呉服店さん店舗の工事に取り掛かります。
大長社長、大工さんと施工方法の再確認中!

天井に埋め込むビルトイン式のエアコンの高さと照らし合わせて
これから天井の下地組みを始めるところ。
今見えている根太の下までで3.1m。エアコンのふところを計算して
天井は2.75mの高さで造る事になりました。

先行して電源や冷媒管、あと照明器具の配線は完了しています。

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-21

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-21

屋根はガルバリウム鋼板で仕上げました。
足場伝いでココまで上がると・・・結構怖い(><)
屋根全体を撮りたいけれど、これ以上身を後ろに反らしてカメラを構えるとマジヤバイ。

私に万が一の事があれば・・・
カミさんからしてみると「保険はおりるし、住宅ローンがぜ~~んぶチャラ♪」
と言うかもしれないが・・・築たった6年で逝きたくない(@@);/

「写真2」無事に2階のバルコニーまで降りてきました。
壁は外壁と同じサイディングで、床はシート防水で仕上げ。
このシート防水!雨で足元が滑らないように表面に塗るトップコートは
敢えてザラザラ感を出してあります。サンダルでも滑る心配はありません。

スズメバチにちょっと睨まれました。 顔・・・ハロウィンのカボチャに似てる?

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-20

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-20

ユニットバス設置完了! 洗面脱衣室側からの撮影「写真1」
まだユニットのBOXが丸見えの状態ですが、これから木下地を組んで
ボードとクロスで仕上げていきます。
完成したら浴室の扉以外は隠れますよ♪

「写真2」あれ? なんか、このお風呂親近感湧きます♪ 家に帰ってきた気分。
洗い場と湯船の位置が家とおんなじ! 窓の向きやブラウンの壁まで一緒 @o@;/
確かに親近感は湧きますが・・・毎日見ているので新鮮さは無いです(個人的な目線)

「写真3」石目柄のアップの写真。
汚れが付きにくい鏡面仕上げなので、私の姿までくっきり反射しています。

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-19

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-19

ちょうど建材屋さん、2階に材料を運び込み中!
これだけ長いと、室内階段から上げるより手渡しの方が早い
しかも内部をキズ付ける心配もなくなります。

「写真2」店舗の自動ドアも付きました。
外から入って来る時はセンサーで感知して自動で開きますが・・・・
店内側からはタッチ式「写真3」

中側もセンサーにしてしまうと、商品を見ながら出入口付近を通る度に
ドアが開閉して、冷暖房の効率が悪いですし
帰るつもりじゃないのに、帰れ!とばかりにドアが開くのも失礼ですから(@@;)

2022年03月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-18

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-18

内部の工事が始まります。
断熱材のグラスウール詰めや、給排水管の固定を行っています。

骨組みに白いテープの貼ってある面は、制震テープと言って
地震の揺れを吸収します。
このテープは、高層ビルの制震装置に用いられる粘弾性体(ブチルゴム系)の素材で
接着面がダンパーの役割になって、層間変位を1/2に軽減します。

実験の映像はこちらにあります→ http://www.ibrain.jp/tape/tape9.html