狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー12

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー12

ベタ基礎の型枠が組まれました。
全てではなく、取り合えず建物の外周部分です。
中の型枠はベースのコンクリートを流して固まってからなので
基礎のコンクリート打設は2工程に分けて工事します。

明日が鉄筋組みの検査ですから準備は万端!

「写真3」基礎に使われる鉄筋は【異形鉄筋(いけい)】という種類を使います。
異形というのは 表面を節状に凸凹を付けた鉄筋。
まん丸のツルツルだとコンクリートへの食い付きが悪いので強度が出ません。

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー12

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー12

今日はお隣さんのブロック解体。
8段(高さ1.6m)の高い塀でしたが老朽化で深い亀裂がたくさんあり
地震で倒れる恐れがあるという事で急遽撤去が決まりました。

こちら側の住宅を作ってしまってからでは崩せなくなるので
基礎を造る前にショベルカーで倒して撤去しました。

静岡市では倒壊の危険性のあるブロックを撤去する場合は補助金が出ます。
10万円を上限として1m辺り8900円(または見積り額の半分と比較して少ない方)
※静岡県地震対策推進条例指定(避難地・避難路・緊急輸送路は最大25万円)

http://www.city.shizuoka.jp/000097916.pdf

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー11

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー11

掘削工事です。
先月の時点では既存建物がまだ建っていたので建築地での地盤調査が行えず
道路際の駐車スペースで調査を行ったところ・・・
強度の判定が微妙で 地盤改良が必要か?否か? 決定出来ないまま年を越えました(><)

年明けの解体後に建築地での正式調査の結果「標準ベタ基礎工法でOK!」の判定♪

今日は建物の位置出しをして、ベタ基礎の底面部分までショベルカーで掘りました。
不要な土はダンプに載せて残土処分場へ搬出します。

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー10

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー10

「写真1」草刈りの儀です。
当社(建築システム)社長が鎌を入れ、敷地の雑草を取り除くことを意味します。
続いてお施主様による鍬入れの儀、土を耕し基礎工事の始まりの御報告をします「写真2」

今日はK様のお母さんと御姉妹にも出席いただきまして
建物の配置の最終確認や、玄関ドアまでのスロープの角度などの
着工にあたっての大事なお打ち合わせも併せて行いました。

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー9

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー9

午前11時より、地鎮祭が始まりました。
今日は風が無くて、思っていたよりも寒く感じなかったです。
寒いなんて言ったら神主様に申し訳ないですよねー!
袴に足袋で・・・こんなスースーするお姿で祝詞をあげている訳ですから@o@;/

今回は地の神様へ住宅新築の御報告と、 それに加えて
今までお世話になった井戸の神様へのお礼も滞りなくお納めいたしました。

最近は市の水道が通っているので、建替えを期に井戸は使わなくなるお宅もありますが
命の源となる地下水を使うだけ使って 敬意もはらわず埋めてしまう事は
神様が怒ってしまうよ!と昔から言伝えがあるくらいですから
塞いでしまうのではなく「息抜き」という手法で呼吸ができるようにして納めます。

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー8

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー8

解体工事終了。
新たに新築する部分は重機で何回も踏み固めておきました。
この状態で再度地盤調査を行います。

水道のメーターの所は仮設の水道に切り替えてあります「写真1」
汚水の最終升は現状のままにしてあります「写真2」
先に撤去してしまうと、下水の本管へと土砂が流れてしまうし
新しい升(マンホール)を建築工事前に設置したら傷だらけになるので
建物が完成して、最後に新品に取り換えます。

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー7

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー7

既存の2階建て住宅の解体。
今日には上屋は完全に撤去できそうで、明日は基礎の掘り起し!
フレームが一部鉄骨で組まれているので手間取っているようですが
幸い土地の幅が7mあるので、こんなに大きな重機を送り込む事ができました。

幅が4~5mしかない場合だと・・・
崩した廃材を掴んだら、後ろのトラック側に振り向く事ができないんです(><)

アームを高く上げて振り向くと、掴んだ廃材がもし落下したら運転手直撃で危険だし。。。
その時は小型のパワーショベルを選択します。

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー6

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー6

解体工事がスタート! 室内は引っ越しが完了して、荷物は残っていない状態です。
今日は建物の周りに鉄管で足場を組んで、シートで覆う作業。
建物と境界ブロックとの隙間は、人が横向きで通るのがやっとですから
これだけ長い足場鉄管を所定の位置まで運ぶのも一苦労です。

えっ?
私だったら?
大丈夫! 敷地測る時に通れましたから♪

ただ、奥まで行けたけど・・・メジャーを地面に当てたくても屈めなくて
側転体操の格好でアクロバティックな測り方になりました。。。(><)

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー5

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー5

地盤調査開始です。
調査ポイントが駐車場のコンクリート舗装の場合は、先に穴をあけてから測定します。

ところが・・・20センチ程の深さまで掘っても、土が出てこない??
ポイントを東に1m寄せて穴をあけてみましたが、やはり貫通できない。
南に1m移動させても・・・ダメ(><)
結局3カ所挑戦しましたがコンクリが厚過ぎて、南西の角だけは調査できませんでした。
解体工事で舗装を撤去後に再度行います。

南東角の調査ポイントは簡単にあきました♪
オペレーターさんに頼んで・・・私もやらせてもらいました。
「ハンドブレーカー」と言って 道路工事や解体で使う機械です。
ダカダカダカ=====ッ!!と、もの凄い音と共に、体に衝撃が伝わってきます。
歯を食いしばって機械に体重をかけて押さえないとヤバイ。

この歳になって初体験♪(⌒・⌒)ゞイヤァ

2022年03月15日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー4

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー4

2011年もあと半月、寒さも厳しくなってきましたね。
K様のお宅は年明けから既存の解体工事がはじまります。
ですから今年は大掃除はしなくて済みますね♪
必要な物と、捨てる物の区別だけして、仮住まいへ引っ越しとなります。

敷地は幅7m、奥行き18mですから 手前に駐車スペースを3台確保して
奥に住宅の建築となります。
御高齢のおばあちゃんもいらっしゃるので、バリアフリーはもちろんの事
リビングに隣合せのお部屋を配置します。
妹さん御夫婦の御協力も頂きながら明るく、風通しの良い設計が完成しました!