- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区小鹿 T様邸 新築現場-5 サッシ取付け工事・中間検査
T様邸の内部の様子です。
上棟が終わったあとの耐震金具を撮りました。
梁を斜めに固定している「火打ち梁」。
地震などの揺れによって水平方向に変形することを防止するために設けられる、斜めに組まれた横木、梁のことです。
基礎のコンクリートに埋め込んだ太いアンカーは、柱と緊結されています。
ブルーの空間ですが、ブルーシートで覆っているためです。
ベランダの防水工事が終わるまで、濡れたらたいへんですので
ブルーな気分?で作業していただきます。
傾斜をつけた下地をつくってから、FRP防水で仕上げていきます。
壁には窓まぐさをつくり、窓枠を入れサッシの取付けを行っていきます。
こちらは、玄関ホールにつけられたFIX窓。
採光用の窓になるので、開け閉めができない窓となっています。
サッシ取付けが終わったら、外壁全体にシートを貼る工程へ進んでいきます。
第三者機関のJIOさんの中間検査です。
中間検査とは、完了検査の時点で見えなくなってしまう部分を、
工事の途中において建築基準法等の関係規定に適合しているかをチェックするものです。
石原
🏠静岡市葵区弥勒 S様邸 新築現場ー9 お引渡し
外構工事が終わり、完了検査を経てS様邸が完成しました!
今日は、無事お引渡しをさせていただきます。
木造3階建てビルトインガレージ付き、
外観は、都会的なスタイリッシュな印象です。
弊社からは工事担当、設備のご説明にガス屋さんと電気屋さんに来ていただいています。
お引渡しに関する書類をS様にお渡ししてから、さっそくガスコンロや魚焼きグリルの取扱説明にうつりました。
電気屋さんからは、回路の分け方や漏電ブレーカーなどこと細かに説明しています。
こちらは3階寝室。壁になにやら映像が・・・
スクリーンクロスを貼りましたので
ホームプロジェクターで、おうちにいながら映画館のように大画面で美しい映像を楽しめます。
YouTubeやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスを手軽に観られるので
楽しみがエンドレスです♪
そして、お決まりの儀式ですが・・・結婚式でいうなら「ケーキ入刀」!
S様による初めての開錠です!
このたびは、マイホームの完成おめでとうございます。
スタッフ一同お祝い申し上げます🎉
石原
🏠静岡市葵区弥勒 S様邸 新築現場ー8 クロス工事・設備取付け工事
S様邸のクロス工事、順調です!
しっかりと「パテ処理」を行いましたので、
クロスが、シワやヨレ無く綺麗に仕上がりました。
殺風景だった空間が、色がはいると一気に雰囲気が変わります。
アクセントクロスによって変化が出て、S様こだわりのオシャレ空間になっています。
洗面化粧台とトイレの床には、水に強いクッションフロアを貼りました。
いろんな柄がありますので、変化を楽しめます。
そして、クロス貼りが終わり各設備の取付けです。
エアコン・照明・分電盤などの電気設備と、洗面台やトイレの便器など
水回り設備の取付けです。
各部屋の換気口の取付けも完了です。
屋外では、外構工事。
インナーガレージと駐車場は、コンクリート仕上げ。
もうすぐ完成です(^^♪
石原
🏠静岡市葵区弥勒 S様邸 新築現場ー7 クロスパテ処理・塗装工事
S様邸は、クロス工事の準備が始まりました。
「パテ材」を壁下地のボードの継ぎ目や釘やビスの凸凹を埋めていき
「パテ処理」を丁寧に施していきます❕
何度もパテ処理を繰り返し、真っ平になったら
クロスを貼っていく工程へと進みます。
そして、塗装工事も同時に進んでいます。
明るめな色を選びました。
こちらは、大工さん手作りの洗面台。
木目を生かした仕上がりになりました。
こちらは、キッチンのシンクの上の造作棚。
キッチンに「木のぬくもり」・・がアクセントになりそうです♪
石原
🏠静岡市葵区弥勒 S様邸 新築現場ー6 外壁コーキング工事・屋根板金工事
外壁を貼り終わったS様邸、今日はコーキング工事です。
気密性、防水性のために隙間を目地材などで充填する施工を「コーキング」や、「シーリング」といいます。
コーキング材を注入するところには、マスキングテープで外壁を保護し
仕上がりをきれいに!
そして、屋根では板金工事です。
S様邸の屋根は、外周部の先端に低めの立ち上がり壁(パラペット)を造って箱型に見せています。
その先端に防水用の笠木を被せる工事です。
雨樋の取付けも完了しました。
内部では、キッチンの据え付けや造作棚の取付けが進んでいます。
階段下のスペースには可動式の棚をつけ、わずかな空間も無駄にしません♪
建具もはいり、次はクロス工事へ進んでいきます。
石原
🏠静岡市駿河区青木 Y様邸 新築現場ー9 お引渡し
本日、Y様邸では待ちに待ったお引渡しです!
ブラックボディのカッコいいマイホーム、完成です。
弊社スタッフから、説明書や保証書類、竣工図、工事写真などをお渡しして、
お施主様には引渡し確認書にサインをいただきます。
続けて、水回り設備の使い方を簡単にレクチャーしていきます。
Y様邸のシステムキッチンは、LIXIL「リシェル」。
食洗器は、ミーレ製深型の大きなタイプをチョイスしました。
ステンレストップにIHコンロで見た目もスッキリしています。
続いて、電気屋さんにはインターホンや分電盤、電気関係の説明をしていただきます。
朝から説明続きでお疲れ様でした。さあ、いよいよ本日のメインイベント。
お施主様に鍵をお渡し後、初解錠セレモニーです♪
Y様こだわりのカッコいいお家が完成しました。
ご新築 おめでとうございます!
引き続き、定期メンテナンスを行っていきますので、
末永くお付き合いをお願い申し上げます。
石原
🏠静岡市駿河区青木 Y様邸 新築現場ー8 木工事・クロス工事・設備取付け工事
Y様邸では木工事が進む中、キッチンの取付けが完了しています。
プラスターボードは、天井・壁とすべて貼り終わっています。
こちらは階段工事中。
壁の両側にササラ桁をとりつけ、踏板を差し込み細かな調整をしていきます。
蹴込み板をつけると、階段の完成です。
木工事が終わり、大工さんからクロス屋さんにバトンタッチ。
プラスターボードに、パテを埋め込みました。
凸凹をなくし下地を平らにして、クロスの仕上がりをきれいにするためです。
Before
⇩
寝室は、落ち着いたグレーのクロスを貼りました。
After
⇩
Y様邸は、外観から内装までグレー系でコーディネートされています。
これから建具がはいり照明が取り付けられると、モデルハウスのような仕上がりになりそう♪
完成までもうすぐ・・です。
設備の取付けも始まりました。
玄関土間スペースには、オシャレな手洗い器。
電気屋さんは、各部屋の照明やコンセント・スイッチ、エアコンの取付けです。
コンセントカバーも、グレー系でコーディネートしています。
屋外には、エコキュート。
設備取付けが完了すると、完了検査を受け
ハウスクリーニングをしてお引渡しとなります。
石原
🏠静岡市駿河区さつき町 I様邸 新築現場ー9 完成&お引渡し
さつき町のI様邸、工事がすべて終わり完了検査も合格!
晴天の本日、無事お引渡しとなりました。
22坪の敷地に、建物の幅3.2mのマイホームです。
外観はブラックで統一して、真っ赤な玄関ドアがアクセントになっています。
1階は、10帖のLDKと洗面・浴室の水回り。
玄関ドアを開けると、コンクリートの土間になっています。
壁に多段棚をつけ、靴や細かなものの収納にはじゅうぶんです。
FIX窓をつけて、明るく広々した空間になりました。
10帖のLDKの床は、チャコールオーク柄。
濃いめのフローリングと階段の踏板を統一して、落ち着いた雰囲気になっています。
対面キッチンの奥に、洗面・浴室・トイレと続いています。
システムバスは、LIXIL「リデア」。
コンパクトながら、便利な機能いっぱいの浴室です。
グレーの壁に囲まれた・・・トイレ。
狭い空間も、思い切った柄や色のバランスでオシャレな印象になっています。
2階には、ふたつの洋室とウォークインクローゼット、そして4帖のロフト。
廊下に面しているクローゼットは、オープンタイプで
荷物の出し入れも便利です。
キッチンや浴室の設備のご説明のあと、I様による初めての開錠です!
記念の儀式として、写真を撮らせていただきました。
コンパクトながらスタイリッシュなマイホームの完成、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎉
石原
🏠島田市横井M様邸 リノベーション-2 解体工事
この夏の完成をめざし、さっそく解体工事がスタートしました!
クロスをはがし、その下のボードをていねいにはずしていくと
断熱材が見えてきました。
電気の配線を傷つけないように、慎重に作業を進めます。
廊下は、既存のまま残すので
工事が完成するまでしっかり養生しておきます。
洗面脱衣室と浴室だったスペースです。
ユニットバスも最新のものになって、生活がより便利になる予定です。
玄関ドアも新しく交換です!
ガラリと印象が変わるでしょう。
リノベーションは、元の建物の基礎や骨組みを生かしながら住宅を自由に造り変えることができます。
そして、住宅の築年数が経つごとに固定資産税評価額が下がるので、
新築住宅よりも固定資産税が安いのも、コストを抑えられるポイントのひとつです。
石原
🏠島田市横井M様邸 リノベーション-1 ご契約
このたびご契約いただいたM様邸、かなり大きなお家です。
リノベーション工事になります。
リフォームとリノベーションの違いですが、
「リフォーム」は、壊れたり老朽化したところを直したりきれいにして、新築のときの状態に戻すこと。
「リノベーション」は、修繕にプラスして新たな機能を追加したり、デザイン性の高いものしたり
住み心地を現代的にスタイルにUPしたりします。なので、
間取りの変更なども含まれます。
間取りの変更といっても、強度に関わる柱や壁は取り除けませんので
影響ない範囲でのリノベーションとなります。
トイレの位置の変更や、二間続きの和室をフローリングに。
広縁はなくしてお部屋を広くします。
そして、クローゼットをつくり収納スペースを増やします。
⇧ イメージ図
2階は、納戸になっているスペースにキッチンをつくり、ふたつの洋室をひとつのリビングに。
リビングからつながるふたつの洋室はウォークインクローゼット付きの寝室に。
シャワー室と洗面脱衣室も新たにつくります。
これで、二世帯がお互いに十分な広さで快適に生活できるお家に変身します!
また、猫ちゃんのためのキャットウォークも設置。
どのように変わるのか、今から楽しみです♪
石原