狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー41

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー41

今日は大安&ホワイトデー♪ お引き渡しの日です。

昨日まで展示会でお借りしてたので、朝から再度ハウスクリーニング!
仮設トイレの撤去、エコキュートの試運転、太陽光発電のリモコン設定など大忙し。
あ、忙しいのは私ではありません。。。専門業者の担当者の話です。
TOTOの水まわり設備の器具説明では、換気扇のお手入れや食器洗い乾燥器の使い方
IHヒーター指導など念入りに御説明。

私は・・・・3階で、安倍川の花火大会って・・・この辺に上がるのかな?「写真3」を撮影♪

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー40

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー40
収納たっぷりの間取りです。
「写真1」はお母さんのお部屋のクローゼット。
幅2.7m 奥行き90㎝でかなりの収納力です。
右半分は中段と上段を付け、3つに区切り お布団や箱物なんでも入りそうですね。
左側は上段とパイプを設置。
洋服を掛け、その下には収納BOXなどを置いて季節によって入れ替えできるスペース。

「写真2,3」は3階の納戸で寝室から直接入ります。広さは5.3帖 (@o@;)/
「納戸・・・・」ではなく 「ウォークINクローゼット」と呼びましょう。
納戸って、暗くて~古い桐のタンスが何竿も入っていそうなイメージ。。。(笑)
こんなに広くて明るいと子供部屋や書斎として使いたくなりますよねー(個人的な意見)

左側「写真2」は相当数の洋服が掛ります。上部の棚の上も箱物が並びます。
幅は3mもありますので、重みで棚が下がらないよう 真ん中で吊っています。

右は、中段と上段。これならお客さん用の布団でも扇風機でも・・・何でも来いですね。

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー39

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー392階の対面キッチン!「写真1」
人工大理石カウンター、扉共に明るく清潔感のあるホワイトです。
IHコンロの前にも壁は造らないオープン式。
チョコッとつい立てがありますが、これは半透明のガラスで
天ぷらなどの油跳ねガード用です。

「写真2と3」は洗面脱衣室とトイレの床。
ここは水が跳ねて濡れる所なのでCF(クッションフロアー)を貼ります。
木製床は変色したり 湿気で腐りやすいのでお薦めできません。
タイルを貼る手もありますが、冬はちょっと冷たく感じるかな?

脱衣室はお風呂の雰囲気に合わせたコーディネート♪
若御夫婦ならではのチョイスでオシャレです。
トイレはあと、便器や手洗いユニットの設置を待つばかりとなりました。

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー38

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー38

ちっこいショベルカーで地面を掘り起こしています。
小さいと言っても・・・人力と比べたら5倍・・・いや!10倍早く掘り下げるんですよ^^/
水道管や排水管が埋設されていますから、ミニユンボで慎重に掘るのが最適。

昨年12月の末に、市の下水道整備工事を進めて下さったので
目の前の道路に下水道が開通したばかり♪
最終升も敷地内に引き込んでありましたので
今日はそのできたてのホヤホヤの下水道につなげる工事の真っ最中です。

この下水道には汚水(トイレ)だけでなく 雨水も雑排水(キッチンやお風呂の排水)も流し込みます。

「写真3」は玄関ポーチ。
今は地面と玄関入口がこんなに高低差がありますが・・・・これは予定通り!
駐車場の土間コンクリートを流し込んで高さを調整いたします。
雨水の流れも計算して 駐車場から玄関まで30センチくらいの傾斜を作るのです。

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー37

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー37

外部足場を撤去して、やっと建物外観が現れました♪
これから外構工事やバルコニー手すりの設置をしていきます。

「写真1」2011年2月21日 今日

「写真2」2010年9月20日 地鎮祭の日

「写真3」2010年6月20日 既存建物の前で地質調査

3月12日(土)、13日(日)にお施主様御家族の御好意により
完成見学会を開催させていただきます♪

敷地34坪(113㎡)に駐車場3台と8LDK!!
土地を余す事なく有効利用した二世帯住宅がいよいよ完成です。

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー36

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー36

クロスが貼れてきました♪
「写真1」は2階LDKの対面キッチン。
南側の掃き出し窓から日が入りポカポカDKになりました。
東側の窓はちょっと高い位置にしたのがお分かりですか?
お隣さんの窓と向かい合わない様にあえて上に設置!
朝9時過ぎになると朝陽が飛び込んで明るいです。
ガラスは透明ですが特に外からの人目は気にしなくても良い窓になりました。

「写真2」この壁面にはテレビやエアコンが来ます。
壁のクロスもシックな紺色でアクセントを付けました。
左側に床から天井までの縦長の窓を付けましたが、これは建築基準法の
採光面積を確保するために設置しました。

「写真3」3階の寝室。
この辺りには3階建ての建物はあまり無いのでパノラマビューが広がります♪

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー35

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー35

いよいよ内装のクロス工事に入ります!

現在はプラスターボードの継ぎ目やビス穴をパテ処理したところ。
このパテが乾燥したら壁紙を貼ります。

「写真1」は1階のダイニングキッチン。

「写真2」が2階の対面式LDKです。
両方共長さ2.55mのワイドタイプですから、思いっきり料理の腕が振えますね。
煮物のお裾分けは・・・お互いの食卓まで10秒かかりません!
スープが冷めない距離どころか、熱っつ熱のホックホクの距離♪

次回は内装が仕上がりましたらすぐに写真を撮りに行ってきます^^/

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー34

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー34

養生のネットが外れました♪
月曜日には足場も取れる予定です。

 

この住宅は土地34坪(113㎡)と限られた敷地の中で設計した二世帯住宅です。
まず、駐車スペース3台分を確保して 残りのスペースでなんと17帖のLDK +8室!
8室?信じられない??嘘じゃないですよ~♪

1階は御両親のダイニングキッチン・寝室・納戸
2階がひろびろLDK17帖とお母さんのお部屋
3階が若夫婦の寝室・納戸・子供部屋×2
完全二世帯ですから、台所だけでなく洗面室やお風呂も2カ所で・・・トイレは各階設置で3カ所!
これぞ土地を100%!いや200%有効活用した住宅ですよね^^v

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー33

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー33

「写真1」玄関ホールです。
左側には通常のシューズBOXを設置いたしますが・・・
二世帯住宅ですからこれからどんどん御家族が増える可能性が大! ^^/
5人6人となれば靴の数も半端じゃないでしょうから、
右側にも靴専用のクローゼットを作っています。
ここは階段がターンしてくるデッドスペースになりがちですが収納力UPに繋げました。

「写真2」も収納。 玄関ホールの突き当たりの壁、ここもクローゼットです。
掃除機やキャンプ道具、スポーツ用品、ティッシュの買い置きでも・・・なんでも来い!
棚の高さや幅の詳細も、施主様と打ち合わせして使い易く作っていきます。

「写真3」は伊藤さん。TOTOの水まわり設備設置の段取りを担当。
いよいよシステムキッチンの搬入に向けて、入念な寸法チェック中のようです。

2022年03月13日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー32

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー32

2階のお風呂! 若夫婦のお風呂です。
1階のお風呂のイメージとはガラリと変わって、シックで高級感が漂います。
都内のデザイニングマンションの設計士が好んで使いそうなダーク色♪
浴槽はホワイトで、シンプルですね。
入浴剤を入れるのであれば、お湯の色が一番きれいに見える色なんです!

「写真2」お風呂の窓。
右側にハンドルが付いています。これを回すとガラスの角度が変わるルーバー式!

家の中での子供さんの事故で、階段に次いで お風呂の窓からの落下が多いんです。
上げ下げ窓や横引き戸窓の場合は、浴槽のヘリやフタの上から覗くと危険。
子供さんの居るお宅で、ちょっと買い物に出た隙に
赤ちゃんがお母さんを探して落ちたり、兄弟でふざけてて事故に遭ったり(><)

ルーバー窓は落下する隙間は無いですし、
何より上げ下げと違って 全開放もできるので換気量も多いんです。
ガラスの角度を下向きにすれば、浴室の中が見えなくなりますし♪