- トップ >
- 工事中物件
藤枝市駅前のH様邸現場ー3
藤枝市駅前のH様邸現場ー3
3月の着工に向けて構造計算のスタートです。
両隣のお宅が隣接しておりますから 既存住宅の解体や、新築時の構造組み立てなど
細心の注意をはらってすすめていく工事となります。
今回の計画では、1階部分はビルトインガレージ式として
LDKやメインの水まわり設備は2階にもってきます。
ですから「間口の狭いコンパクトな狭小住宅?」と思いきや、実は違うんですよ!
リビングから出られる特大バルコニーの設置や、屋上利用もできますから
ひろびろ~~♪ のびのび~~♪ 開放感バッチリの3階建て住宅なんです。
敷地は20坪ですが、駐車スペースは3台! あと自転車やバイクもゆったり置けますよ^^/
藤枝市駅前のH様邸現場ー2
プランニングが煮詰まったところで・・・模型で全体像のチェックです!
駐車スペースの広さや玄関までの距離感などは、紙の上だけではなかなかイメージできませんし
陽の射し方や、窓のバランスなども、模型を眺めると一目瞭然ですね♪^^/
2階のバルコニーの立ち上がり壁を高めにする事によって
プライベートを確保したお庭の感覚で開放感も抜群です!
御主人こだわりの屋上への登り方は、螺旋階段(らせん)にする事によって
建物のデザインと存在感が際立ちますね♪♪
幅4.5m、 奥行き15mの細長いこの敷地に
いよいよビルトインガレージ式、屋上付き3階建てが実現いたします!
「写真3」・・・早速・・・上のお姉ちゃんのおもちゃデ~~ス ^^/
1/75縮小のポルシェが駐車完了♪
このあと、屋上でアンパンマンVSバイキンマンが勃発しそうですでど。。。
薄いスチロールで組み立ててありますから壊さないでね~~ @o@;
藤枝市駅前のH様邸現場ー1
藤枝市駅前のH様邸現場ー1
プランニングや御予算の打ち合わせもまとまりまして、今日は設備のチェック!「写真1」
TOTO静岡ショールームさんには、こども広場がありますから
パパママ達はゆっくり商品説明が受けられますよ♪
私は設備決めの立会いも好きですが・・・子供っち観察もなかなか楽しいんです!
「一緒に遊んでね~~」って仲間が加わると・・・性格が出ますよね @o@;
遊びたいオモチャ、積極的にどんどん奪い取る子!(笑)
取られても気にしないで次のオモチャで楽しむ子。
悔しくて歯を食い縛って 取り返しにかかる子!
泣いてママを呼ぶ子。
一心不乱に白雪姫のDVDに噛り付いてる子・・・(笑)
ケガの事も心配ですから、時々調整に入るのですが・・・ 楽しい^^/
Hさんちのお姉ちゃんは「優しくて平和主義」なので良いお嫁さんになりますよ♪
・・・・・・・・・・まだ早いか?(汗)
「写真3」お風呂のカラーコーディネートはパソコンで出来るのですが、
照明の反射や立体感がイマイチなので、ミニチュア模型で浴槽や床、壁の色をセレクト!
顔を近付けますと、実際のお風呂場を覗き込んだイメージの目線になりますよ。
御夫婦仲良くお風呂、キッチン、洗面 トイレを決めていただきました♪
🏠富士市横割本町 K様邸 新築現場-20 完成写真
陽当たりの良い2階は、家族の集まるLDKとバスルーム。
ダイニングスペースには、オーダーメイドのテーブルをつくり、限られた空間にぴったりと合った家具を備えました。
手前のスペースにはソファやテレビを置いて、ゆったりとくつろぐリビング空間となります。
南向きの明るいキッチンでお料理も楽しくなりそう♪
できたおかずは、後ろのダイニングテーブルに置いて、熱々を家族に食べてもらえます。
空間を広く見せるなら、ゴミを置く場所も前もって決めておくと便利です。
ゴミ箱を置く場所も割合にスペースを取りますから、シンクの下は敢えてオープンに。ここにダストボックスを置けば、キッチン周りもスッキリ✨
バスルームは1坪サイズ。間取り設計を工夫すれば、お風呂も広く確保できます。
浴槽も1616タイプのゆったりサイズですから、快適なバスタイムをお過ごしいただけます。
浴室横の洗面脱衣所には、丈夫に横長のサッシを取付けました。
視線を気にすることなく、換気や採光が取れます。
濃い木目柄で床、建具、洗面化粧台も統一させて、重厚感のある空間に。
洗濯機も置いたり、湿気や水を多く使う場所なので、床は塩ビ製のクッションフロアを使用しました。
木製のフロア材に比べて耐久性が高いので、お手入れもしやすく、美しさも長持ちします。
3階にはロフト付きの洋室ほか、個室がメイン。
ロフト階段は折り畳みのできるコンパクト仕様ですから、使わないときは横にしまっておくことができます。
ロフトと洋室の床部分と合わせれば7帖分ありますから、下の書斎で勉強をしながら、上はベット代わりにして休憩したりと、気分を変えて過ごすことも可能です。
ロフト下の余剰スペースは、ウォークインクローゼット。
寝室と洋室の二方向から出入りが可能にして、枕棚とハンガーパイプを4本取付けて収納力も確保しました。
ですから、家族のものを大切に保管できるファミリークローゼットとして、便利に活躍してくれます!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市横割本町 K様邸 新築現場-19 完成写真
黒い外壁が映えるシックな印象のK様邸。
16.9坪の敷地には、ビルトインガレージのある3階建てマイホームが完成しました。
駅前立地のため、1階をビルトインガレージにすることで駐車場代を節約し、2・3階をメインの居住空間となるように設計。陽当たりの良い上階でゆったりと過ごせる住まいです。
シャッター付きガレージで、車の保管も安心です。
外には余分なものを置かずにスッキリ見せるため、室外機はガレージの中。お手入れのための水栓も設けました。
玄関の入口は約40cmほど奥に配置することで、雨でも濡れない玄関前に。
木目柄の重厚感のある玄関ドアには、サイドにスリットのあるデザインを選んだので、昼間も明るい玄関前になりました。
このスリットは開閉ができますから、ドアを閉めた状態で通風もできます!
インターホン下には、壁付のポストを設置したので、わざわざ外に出なくても郵便物が受け取ることが可能です。
コンパクトな玄関前に合わせて、シューズボックスも邪魔にならない幅80cmのスリムタイプを選びました。ただし、天井ギリギリのトールタイプにして、収納力は確保しています!
入ってすぐに見えるのはトイレと書斎に加えて、2階への階段。
暗くなりがちな玄関ホールですが、階段に上と下の2か所に窓を付けて、照明なしでも明るさが保てるように工夫しました。
1階トイレの手洗いは外付けにしましたので、帰ってすぐに手を洗いたいときにも便利に使えます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区材木町 N様邸 新築現場-13 ボード貼り
制震テープの上からプラスターボードを貼る工事が進行中。
ボードは防音性や耐火性にも優れた石膏からできていますから、内装下地材には適した素材といえます。
↓山積みになっているこのボードを一枚一枚窓のサイズに合わせてカットしながら、すき間なく貼っていきます。
部屋を仕切る間柱の上からボードを貼っていくと、だんだんと部屋らしく見えてきます!
野縁の上からボードを貼っていくと、天井の下地も完成。部屋ができていくにつれて、家の中は少しずつ暗くなってきました。
まだ照明が付いていないから当たり前なのですが、暗くては工事が進まないので、工事用電灯をつけて作業を進めます。
窓が多いお部屋だと、大工さんも外からの光も入って作業がしやすいそう。
外壁工事も進んできました。
屋上の外壁工事はあともう少しで完了。
ペントハウスの軒先には、細かな部材を取付けていきます。
軒天にはケイカル板。外壁との取り合いには軒先換気材を取付けました。
外壁の裏側に籠った湿気や熱気の逃げ道をつくることで、長持ちする住まいとなります。
家の外周部の外壁の取付は完了し、防水処理まで終わらせました。
あとは、ガレージ部分の外壁材を仕上げて、足場解体を目指します!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東 A様邸 新築現場-10 防蟻工事・サッシ取付・ベランダ防水
アイジーコンサルティングさんが白アリを防ぐ薬剤を噴霧中。
基礎から約1m程の高さまで構造躯体と合板に吹き付けます。
噴霧完了後は柱にシールを貼り、1本1本に目印を付けていきます。
シロアリには効果があるけれども、ひとには無害な薬剤を使っていますから、安心して暮らせます♪
サッシの取付も進んできました。
こちらは、型板ガラス。曇った見た目なので、カーテンがなくても外からの視線が気になりません。
サッシの上部に換気框が付いているので、窓を閉めながら自然換気ができるようになっています。
窓を開けっぱなしにしたくないけど、換気させておきたいときには便利な機能。
スライド式で開閉できるので、梅雨の時期や寒い時期は締めておいても大丈夫です。
1階には格子付きのサッシ。
防犯対策としても、外からの視線を遮るためにも活躍してくれます。
透明な見た目のフロートガラスにしたときには、取り付けておくと安心感があります。
サッシの外側。
サッシ取付の際には、防水透湿シートをかませてから取り付けました。
窓に付いた水滴や雨水を躯体まで伝えないようにする防水施工です。
ベランダの床には、何層もの下地層をつくり、強力な防水施工をします。
繊維ガラスの入った素材を使用したFRPによる防水方法は、シート防水と違い、継ぎ目がない分だけ、防久性・耐水性にも優れているのが特徴。
ベランダの隅にはドレン(排水口)をつくり、水の通り道ができました。
溢れないように、これから、あともう一つ予備の排水口もつくります。
今は下地が見えていますが、最後に仕上げ塗装が終われば、ベランダの床は完成となります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
WEB見学会 裾野市茶畑О様邸新築現場
WEB見学会 裾野市茶畑О様邸新築現場
エレベータつきの完全2世帯住宅が完成しました!
住宅?マンションを造っているのかと、勘違いする御近所さんもいらっしゃいました。
ホワイトを基調して、アクセントにダークブラウンで建物を引き締めました。
将来の事も見越して、予め車イス対応のスロープも設置♪
コーディネートしました^^
風格ある、玄関ドア両開き♪
ダークウッドに統一して、グッと落ち着きのある玄関ホールに仕上りました。
階段だけだと、荷物を運ぶのがかなりの重労働(><)
エレベーターが屋上まで上がると布団でもビールでもドーンと上げられますね♪
ディズニーバージョンのドア、パナソニックと提携して製造している商品です。
とりあえずドアは2枚ですが、部屋は10帖一間にしておいて必要に応じて仕切る事ができるのです。
シックに落ち着いた人工大理石浴室です♪
裾野市茶畑О様邸施工現場ー43
裾野市茶畑О様邸施工現場ー43
外構工事の全貌です!
現場到着が・・・・夕方4時半になってしまい。。。画像が暗くてゴメンナサイm(_ _)m
隣地境界のフェンス、門扉、バリアフリースロープ、ポスト、表札、玄関アプローチ・・・
かなり広範囲な外構工事でした。
こうして家の周りも整備されてきますと、建物自体の値打ちと気品がアップしますね♪
今回は仕上げにタイルと御影石、オークルストーンなど 表情の違う色調で
コーディネートしましたから、私も楽しむと共に勉強になりました。
次回は明るい時にキレイに撮影してきます。。。
カメラも広角レンズのイイ~~カメラなら建物も切れないで撮れるんですけどー
「社長!買ってくれないかなぁ?」
裾野市茶畑О様邸施工現場ー42
裾野市茶畑О様邸施工現場ー42
現場日記41で、玄関までのアプローチを掲載しましたが・・・
実はその左側に車イス対応のスロープも施行しました。
車イスだけでなく、来客が高齢者で階段の上り下りが大変だったり
杖をついての歩行の場合は、安全面第一を考えての緩やかなスロープを歩いて頂きたいからです。
お施主様だって、20年30年後には・・・・高齢者になる訳ですしね!
時々病院などの入口で、かなり急なスロープを見かけますが・・・
スロープと言えどもあまり斜度がキツイ場合にはお年寄りが歩行で転倒したり、
車イスで上がるのにかなりの腕が必力要だったり、
降りる時にスピードが出過ぎて手でコントロールできないなど・・・・
余計危険地帯になりかねませんから気を付けて設計したいですね(><)法令では、バリアフリーのスロープの勾配は1/12と記されているようですが・・・
屋外では雨で床が濡れていたり、転倒した場合は下がコンクリで大ケガとなるため、
1/20を推奨しています。(※但し高低差が50cm以下の場合は緩和することができる)
これはもし、20センチの段差をスロープにした場合は20倍の距離、4メートルの距離が必要。
今回のO様のお宅は50センチ(階段で3段)でしたから20倍の10メートルのスロープにしたのです。