- トップ >
- 工事中物件
裾野市茶畑О様邸施工現場ー41
裾野市茶畑О様邸施工現場ー41
「写真1」は全面道路から、玄関までのアプローチ!
お引き渡し日には、外構工事が間に合いませんで、土のままでお引き渡しとなりました。
(本体は完成して、仮住まいの期限の関係)
本当に申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
こういう時に限って、お引っ越し当日は雨(><)
足元がグジュグジュになってしまって重ねがさね御迷惑をお掛けしてしまいました。
ようやく玄関前の舗装ができて、仕上げはオークルストーンという石を貼りました「写真3」
この石は 大きさ・カタチ・色が違うものを「乱張り」という張り方にします。
ナチュラルな色合いと、特有の割肌面が特徴的で温かい風合いのアプローチになりました♪
裾野市茶畑О様邸施工現場ー40
裾野市茶畑О様邸施工現場ー40
残るは外構工事!
玄関右横の丸柱は赤と白御影の大理石調で仕上げセンス良くまとまりました。
掃き出し窓の犬走りはタイルも貼れて出入りが便利です。
このあと、境界線のブロックとフェンスで仕切り 門扉と玄関までのアプローチを施行します。
車椅子用のスロープも作りますから バリアフリー対応です。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー39
裾野市茶畑О様邸施工現場ー39
「写真1」玄関ドアが両開きという事で風格がでましたねーー♪
色もダークウッドにまとめて、グッと落ち着きのある玄関ホールです。
「写真2」は1階リビングから和室を見たところ・・・・
左に見える間仕切り引き戸(4枚)で必要に応じて仕切る事ができるんです♪
今日はお引き渡し前の器具説明と電気、水道関係のメンテナンス方法の御説明を行いました。
残りの工事(キッチンカウンターやカーテン、外構)をこれから仕上げまして
来週28日に正式なお引き渡しをする予定です。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー38
裾野市茶畑О様邸施工現場ー38
今日は玄関まわりの外壁仕上げです。
ポーチには太い丸柱が2本ありますので、パネル状の外壁パネルは貼れません。
もちろん天然石(大理石や御影石)を丸く加工するのも至難の業なので・・・
今回は「御影石調のシート」を貼って仕上げます♪
見た感じは本物の御影石とそっくりですが、厚み4ミリ程のラバーシートですから
接着剤で貼りつける施行方です。
ホテルやマンションのエントランスに良く使われている商品なんですよ!
並べて写真を撮りました。
アプローチのワンポイントアクセントでぐ~~んと高級感がでますね ^^/
↓
http://www.y-y-k.co.jp/product/unex/index.html
裾野市茶畑О様邸施工現場ー37
裾野市茶畑О様邸施工現場ー37
今日は、建物内部はお掃除屋さんが清掃中!
専門のハウスクリーニング業者さんが養生を外して掃除&ワックス塗りなので・・・・
あんまりウロウロしたらホコリを引っ張って御迷惑をかけてしまうので
ササァーッと 邪魔しない程度に写真を!m(_ _)m
「写真1」はタイル屋さん。 玄関ポーチの御影石を貼る準備をしています。
一部はスロープを付けて 完全バリアフリータイプのアプローチに仕上げます。
「写真2と3」は将来の子供部屋2室♪
ディズニーバージョンのドア、パナソニックと提携して製造している商品です。
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/27623468.html
とりあえずドアは2枚ですが、部屋は10帖一間にしておいて必要に応じて仕切る事ができるのです。
床、ドア、クローゼットはダークウッド色に統一して 落ち着いた部屋に仕上がりました♪
南東の角で日当たり抜群ですから 全然暗く感じないし、大人になっても飽きない部屋ですね。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー36
裾野市茶畑О様邸施工現場ー36
いよいよ完成に向けてのカウントダウン♪
仮設足場が取れて、やっと建物全体像が現れましたよ^^/
この規模を見て、御近所では「Oさん、マンション建てているの?」って質問されたり
「3DKくらいですか?家賃はお幾ら?」と、現場の職人さんが聞かれたと・・・
一見住宅には見えない風格なのでしょうか。。。(笑)
裾野駅に近い事もあって、賃貸で探されている方もいたんですね。
「写真1」が建物正面(玄関側)なのですが・・・・
アングル的にこれが精一杯です。これ以上下がれません!
すでにお向いさんの家に背中がへばり付いての撮影!
「写真2」は南西の角度!
「写真3」は裏側(北側)からの写真です。
外壁は岩肌模様の重厚感のある外壁パネルで、白を基調に濃い目のブラウンのアクセントライン♪
こてこてしていないシンプルでシャープなデザインです。
何といっても、バルコニーの角をアールに曲げて、ガラスブロックをはめ込んだ事で
優しさと高級感も増しました!
この色のチョイスは我ながら・・・大成功でした♪
嘘です(><) お施主様のご指示でした^^;/
裾野市茶畑О様邸施工現場ー35
裾野市茶畑О様邸施工現場ー35
客間! 床柱が入って格式高い雰囲気に仕上がっています「写真1」
このあと、畳や内障子が入ってきます。
天井は格天井で、立体感のある縁取りと木目の美しさが素敵な和室になってきました♪「写真2」
「写真3」3階のリビングは南側バルコニーに面して、日当たり抜群!
東&西面にも窓を設けましたから、景色も一番良い部屋になると思いますよ♪
天井の一部をくり抜いて高くしたり、カーテンBOXも付けました。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー34
「屋上に布団を干す!」 「バーベキューをやる!」 となった場合に
階段だけだと、荷物を運ぶのがかなりの重労働(><)
エレベーターが屋上まで上がると布団でもビールでもドーンと上げられますね♪
「写真2」のユニットバスは1.25坪タイプ。
1坪タイプと比べると、洗い場の幅が45cmワイドタイプになります。
「写真3」はキッチン設置の打ち合わせ!
既に腰壁やカウンターは出来上がってるので、あとはメーカーから届くのを待つのみ。
腰壁に焦茶色の幕板を貼りましたから、高級感&重厚感溢れるダイニングキッチンになりますよ♪♪
裾野市茶畑О様邸施工現場ー33
裾野市茶畑О様邸施工現場ー33
「写真1」屋上の手すりの施行中です。
通常は縦の格子ですが、極力外からの視界を遮る様に今回は横格子で細かく作ります。
これなら下から見上げた場合でもプライバシーが守れますね♪
ただこれ以上格子の隙間を狭くするのは危険です。
屋上というのは4階(11m)の高さですから、台風などの瞬間最大風速30m、40mとなるとかなりの風圧で安全面を考えて風が抜ける手すりにするのがベストです。
「写真2」は2、3階バルコニー手すり壁。
外壁と同じ素材で壁を作り、その上の笠木と手すりはアルミ製品で作りました。
トップにバーがあるので、布団を干す時に便利ですね♪
「写真3」は玄関の靴箱。 65~70足入る大型の物にしました!
しかも玄関ホールの左右両側設置にしたので合計140足の大容量。
あとは扉を取り付ければ完成です^^v
裾野市茶畑О様邸施工現場ー32
裾野市茶畑О様邸施工現場ー32
階段の手すりが付きました。
この落下防止用の手すりですが、荒くするか? 細かく組むか?
いつも打ち合わせして決めています。
将来お孫さんが生まれて1~2歳になった時、目を離した隙に手すりの間から
落ちたら大変なので 赤ちゃんの頭が通らない位にしたいですね。
だいたい10cm~15cmを目安にしています。
それ以上広い場合は、子供さんが一人で歩き回る様になったら
ホームセンターに売っているネットを巻いておいて下さいね。
「写真2、3」は窓周りの木枠。焦げ茶や白、ミディアムオークなど
たくさんの色がありますから 床や、ドアとコーディネートする事ができます。
パナソニックシュミレーションサイト
↓
http://sumai.panasonic.jp/cordination/start.html