- トップ >
- 工事中物件
裾野市茶畑О様邸施工現場ー21
裾野市茶畑О様邸施工現場ー20
裾野市茶畑О様邸施工現場ー20
外壁を貼るための鉄骨胴縁のセットが完了したところで、立ち上がりの基礎の型枠!「写真1,2」
木造は、立ち上がりの基礎が出来上がって、始めて建物の柱や梁を組みますが
鉄骨の場合、外壁は構造体では無いんです。建物の荷重を受けたり耐震力を持たせません。
ですから、外壁設置用の骨組みが組み終わってから、始めて立ち上げ基礎を作ります
パイプスペースから最短距離で建物の外へと配管しました。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー19
裾野市茶畑О様邸施工現場ー19
外壁を貼る為の鉄骨下地【胴縁(どうぶち)】の設置作業です。
今回の見せ場は・・・なんと言ってもバルコニーの角をアールに曲げるデザイン♪
キレイな仕上がりにするには、この胴縁がいかに正確か? これが全てです。
「写真2」はボルト締めの最中(><)
メインの柱に「アングルピース」がセットされていますから、角パイプをボルトで締め付けます。
万が一の事を考えて、ガッチリと安全ベルトを装着しての作業。
この胴縁の外面に起伏が生じないか? 常にチェックしながら通りを合わせます!
この後2階、3階、屋上の床にコンクリートを流し、固まってから外壁工事に取り掛かります。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー18
「焼き抜き栓」という溶接方法です→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/24949842.html
「写真2」はボルトの凹凸で、デッキが敷けない部分の処理です。
隙間からコンクリートが流れ出さない為の補強プレートを溶接しています。
「写真3」はお風呂(ユニットバス)を設置する部分。
ココの床だけは、下げて施工しています。
そうしないと「洗面脱衣室←→お風呂の床」に段差が生じてしまうからです。
ほぼ大梁の上端に揃えると、他よりも20センチ位低くできます。
その20センチがお風呂の床を組むスペースになるので、脱衣室とピッタリ揃うのです^^/
裾野市茶畑О様邸施工現場ー17
裾野市茶畑О様邸施工現場ー17
建方から1週間が経過!
建て寄りの調整、ボルトの本締め、そして各階のデッキ(床)の溶接も完了です。
「写真3」は屋上からの眺め。 この辺りは高い建物はほとんどありませんから
「四方八方東南西東視界良好」←中国語みたい!(笑)
裾野市茶畑О様邸施工現場ー16
裾野市茶畑О様邸施工現場ー16
建て方当日!
朝方はまだ雨が残っていましたが、作業に入る時には止んでくれて
午後からは青空も出てきて~ 暑いくらいでした♪♪
「写真1」は記念すべき、第1番目の柱が建った瞬間!
柱は左です。 右側は柱じゃないです! クレーン車の腕。
このクレーン車をセットした場所は、敷地ではなく 倉庫の向こう側、塀を隔てて、川も越えた 美容室さん駐車場 @o@;「写真2」
建築地の前に道路はあるのですが、狭くて 材料を降ろすスペースもないので
ちょっと離れてはいますが、広々した駐車場からの施工をさせて頂きました。
クレーンを操るオペレーターさん、凄いですよね。
降ろす地点が全然見えていないのに、次から次へと着地点に建てるんですから @o@;
えっ? 「誰かが手で合図をしてるだろ~~!」 って?
そりゃーそうですけど・・・
だから私の言いたい事はですねぇー
その手信号だけで判断して、センチ単位の場所へ・・・・
まぁ・・・気を取り直して・・・
今回は坪数が大きい3階建てですから、二日間に渡っての作業になります。
各階床にはコンクリートを流して、防音と耐震性能を高めます!
裾野市茶畑О様邸施工現場ー15
裾野市茶畑О様邸施工現場ー15
4日前に行われた鉄骨の製品検査・・・掲載、今日になってすみませんm(_ _;)m
えっ? 遅くなった理由ですか? 私は人のせいにするのは嫌いなので・・・
監督の村松が、写真のデーターを共有PCに移さなかったから!
なんて事は、口が裂けても言えません!!・・・ガッツリ言ってるじゃん♪(笑)
鉄骨の長さ、太さ、厚みに加えて 溶接部分に「超音波」を当てて探傷検査も行います。
溶接カ所の内部に亀裂が入っていないか? 溶接の作業工程で気泡、空洞ができてないか?
この辺りも念入りに調査して、問題のある材料ははじき出していきます。
超音波探傷試験・・・・
5~6年前でしたか?、遊園地のジェットコースターが落下した事故がありましたよね(><)
その後は定期的に車輪の心棒のキズやヒビ割れの検査が徹底されましたが、その時に使う検査器具です。
探知機を鋼材に当てると、内部の亀裂や密度が画面に表示されるんです!
裾野市茶畑О様邸施工現場ー14
裾野市茶畑О様邸施工現場ー14
独立基礎&地中梁のコンクリートです。
今日一日でミキサー車・・・なんと9台 @o@;/
次から次へと運ばれて来るコンクリートの量を見て、御近所の方が
「10階建てのマンションでも建つの??」 みたいな冗談も飛び出したそうです(笑)
頑丈な基礎ですよね~♪ というお誉めの言葉と解釈させていただいておりますm(_ _)m
この静かな住宅地に・・・本当に10階建てマンションを建てようとしたら・・・
町内会全員で日照権を主張した「建設反対!」の大騒動(笑)
当然建築許可もおりませんよ~ ^ ^;
高橋基礎さん、スイカの差し入れで御機嫌です♪
裾野市茶畑О様邸施工現場ー13
裾野市茶畑О様邸施工現場ー13
鉄筋の組み立てに引き続きまして、型枠のセットも完了です。
これでコンクリートを流し込む準備完了!!
鉄骨の工場では、建て方の準備も着々と進んでおります。
今回の建物は、キッチンやお風呂などの水まわりは全て2つずつ完備して
ホームエレベーターも設置する二世帯住宅です♪
高耐久、耐震、それに気密、断熱性能にもこだわった長期優良住宅の仕様で工事を予定しております。
今後、この仕様を細かく現場日記に掲載していきますね!
裾野市茶畑О様邸施工現場ー12
裾野市茶畑О様邸施工現場ー12
独立基礎と地中梁・・・
同じアングルから作業の様子を撮影しました♪
あとは・・・型枠を組んだところ→コンクリートを流す→乾燥後型枠を外す
そのあと土を埋め戻す→鉄骨の柱が建つ→外壁を貼る。。。まであと6枚追い掛けますね^^v