- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-28
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-28
クリスマスイブの2日前!
お正月まで、あと10日となった今日は大安吉日♪♪
お引渡しです。
3枚の写真は、既存住宅の解体前 → 更地 → 完成!
今年の春に建て替えのお話を頂いた時に・・・
「お正月を新居で迎えたい! できれば今年のクリスマスに間に合えばなぁ~」と
一番最初からの御要望でしたので、御期待に沿えてホッとしてます^^/
えっ!? @o@;
ギリギリセーフ??
違いますよ~
初期プランニング当初から、工程通りの運びで進行していたんですから!!(キッパリ!)笑
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-27
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-27
この2日間お寒い中 見学会へ足を運んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
お施主様の御好意で、ダイニングテーブル・・・
見学会に間に合わせて下さいました♪
そう! お好み焼きの本場、大阪から直送で届きました! (@o@;
来場のお客様からも~~ 「足も降ろせて、お店みたい! 今日は焼いてくれないの?」
という声が上がったんですよ!
お店じゃ~ありませんから。。。
畳の床を上げた分、下には大型の引き出し収納が作れました♪
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-26
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-26
3階の子供部屋(2室)と主寝室のクロス工事は終わっていました。
子供部屋のドアは2つ付いていておりますが「写真1」 中はまだ1部屋です「写真2」
二人共、学校に上がる前ですから・・・ 仕切って使うようになるのは5年後かな?10年後かな?
男の子同士ですから、そんなに急がなくても・・・中学くらいで良いのかもしれませんね・・・
この部屋の天井はイルカが泳いでいますから 可愛いですよ♪
昼間は分かりにくいのですが 夜、暗くなると蛍光色の緑色に浮き上がってきます。
羊の代わりに数えてもいいですが・・・余計目がさえてしまう可能性も??
こちらのお宅は今月の19(土)、20(日)の2日間 完成現場見学会を行いますので
お時間がありましたら是非おこし下さい!
敷地24坪に 駐車スペースを2台とり、1階はお母さんのお部屋
2階は20帖のLDK、3階は若夫婦と子供さんお二人の5人のお住まいです!
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-25
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-25
いよいよ仕上げの段階。各部屋のクロス工事も半分終わっています。
それを追いかけるように、これから電気屋さんが照明器具や コンセント、スイッチ類を付けます。
「写真1、2」は埋め込みポスト! 新聞や郵便を玄関ホールから取り出せます。
内側にも扉が付いている物を選んで正解です!
これが無いと冬の冷気が家の中に入ってしまいますからね。
「写真3」は・・・・お好み焼き鉄板テーブルを置くところ^^/
床の掘り込みや天井換気扇もできましたので あとは畳と鉄板が入れば完成です!
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-24
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-24
キッチンが付きました♪
I様がオール電化にしなかった理由は、お仕事で大量に使うタオルの
洗濯乾燥機械や、大阪から取り寄せるお好み焼きテーブルがガス式だからです。
「写真2」は床を40cm高くして畳を敷いて、掘りごたつで足を下ろせるようにします♪
鉄板テーブルですから焼きそばや、お好み焼き、焼肉大会ができますね^^/
「写真3」は床を高くしたので・・・その下は、無駄なく引き出し収納を造ります!
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-23
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-23
断熱工事と、電気配線工事が終わり いよいよ各部屋の壁、天井が貼れてきました。
ドアやクローゼット、窓の木枠もセットされていました♪
床は写真だと分かりにくいですが・・・既に貼り終っていまして
今はキズ防止用の養生板で隠してある状態です。
このペースだと来月早々にはキッチンや洗面化粧台も設置が始まり
その後クロスの仕上げになると思います♪
いよいよ完成が見えてきましたね~~ ^^/
予定通り、クリスマス&お正月は新居で迎えられそうです!
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-22
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-22
壁、天井に断熱材を詰め込む・・・その前に!
お客様立会いをお願いして、電気配線の打ち合わせを行いました「写真1」
この日は決める事、いっぱいありますよ~~!!
スムーズに行くよう事前に 間取り図で、個数や位置は打ち合わせをしてありますから
現場での最終確認という事ですが・・・・ でも、
壁を貼ってしまうと、その後の追加はなかなか難しいので慎重に決定していきます!
決める事は ↓
照明器具の位置、点け消しのスイッチはどこで?
各部屋のコンセントの位置決めと~
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、あとトイレのウォシュレット分も!
他にはテレビのジャックや電話機の差込み! PCのLAN配管と・・・
エアコンの位置! 後々にエアコン設置にしてもコンセントは先に!ですよ。
あと~インターホンの受答えの位置、給湯器のリモコン操作の場所
アンテナ設置場所や火災報知機もありますね。
忘れがちなのが・・・ ステレオなどのスピーカーの線を先行配線する場合や
PCとテレビを繋いだネット配信の番組を楽しみたい場合・・・ですとか
結構たくさんあるでしょ! ~ o~/
近い将来には電気自動車の充電用の200Vも? 標準仕様が当たり前?
そんな時代もそう遠くないかもしれませんね(@o@;)
「写真2」天井断熱材を詰めたところ
「写真3」プラスターボードの貼り始め
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-21
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-21
断熱材のグラスウールが到着♪♪
1階の洋間が完全に埋め尽くされて・・・歩くところがありません(笑)「写真1」
「写真2」は2階と3階の床組みです。
支持脚で厚さ20mmのパーチクルボードを支えている工法です。
↓
http://www.bankyo.co.jp/product/oa_multi/tokucyo.html
昔は大工さんが大引き、根太を細かく組んでから 床の下地を貼っていましたが
材料費がかさみ、建物も重くなり 施工手間も掛かり 木は収縮があるので狂いが多く
乾燥すると床がギシギシ鳴るなど問題点が山済みだったのが、この工法で一発で解決♪
万協のマルチフロアーは優れ物です♪
「写真3」は支持脚です。 鋼製の脚の下には硬質ゴムになっていますから
下の階への防音、防震性能も発揮されます!
シールを剥がすと黒い粘着力ゴムになっていますからボードと密着します。
この上にフローリングを仕上げれば 床の完成です。
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-20
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-20
年内完成に向けて着々と工事が進んでます!
外部足場も取れて、最後の内装工事となりますが・・・
「写真3」で分かるかと思いますが
玄関前の天井と2階バルコニーの天井(軒の天井なので「軒天」と呼びます)がまだ貼れてない?
これは断熱材待ちです。
内装工事の床と間柱が終了しないと断熱材を注文できません(運び込む所の確保)
先に発注してもし、雨に濡れたら台無しですから(><)
断熱材を入れる部分は「1階床下」「外壁の内側」「3階の屋根裏」・・・
それと~この「軒天」まで巻き込めば、外気に接する部分は全て被い尽くす事になりますね。
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-19
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-19
この前、外壁が完了した時に写真を撮りに行きましたが・・・
ちょっと間を開けてしまったら大工さんの工事、結構進んでおりました!
「写真1」は1階の木工事(床下地)です。
床下の断熱材を施した上から、構造用の合板でフローリングの下地を作りました。
この上に各部屋の間仕切りやクローゼット、洗面所などの壁下地を組んでいきます。
鉄骨骨組みの場合、内装の床や壁には 建物の荷重は掛けません。
そうです!構造に関わる耐力を保持させない壁ですから・・・
「飾り」とか「仕切っただけ」と考えていただいて良いです。
考え方によっては、アピタやユニーの立体駐車場の中を
大工さんが木材で細かく部屋を作り始めたのと同じです。
実際そんな事始めたら迷惑ですけど・・・(笑) やってる事はそうなんです!
鉄骨ラーメン構造は、鉄の柱と梁の枠組みだけで耐力を持たせる工法なので
そのフロアー全部店舗にしてもいいですし、駐車場や倉庫にしてもOKです。
「写真3」は3階です。防振床組工法のパーチクルボードを敷き詰めたところです!