- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区材木町 N様邸 新築現場-7 土台据え
土台据えが始まりました。
ドリルで土台に穴を空けて、アンカーを通しながら設置していきます。
コンクリートの基礎は雨が降ると湿気を含むので、間に基礎パッキンを挟みます。
黒色の樹脂製のパーツが基礎パッキン。
基礎に直接木材が接触することがないので、シロアリ対策にもなります。
頭の大きなカットスクリューで締めこんで、基礎と土台をしっかり固定しました。
下に基礎が無い部分には、鋼製束で下地を固定しています。
金属製なので、こちらも湿気やシロアリに強く、躯体が長持ちします♪
力が均一に引っ張られるように土台を組んでいくため、今回はイレギュラーで構造上先に二本だけ柱を立てることになりました。
上棟日はもう少し先です。
上から養生カバーをして、作業完了。
あとは足場を組んだり、上棟用建材を運び入れていきます。
手前はビルトインガレージになるので、床組はありません。
上棟当日、ここには4基の門型フレームを組み立てます!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市小山 T様邸 新築現場-4 杭工事
お天気に恵まれ、工事スタート!
中央にそびえたつのは、杭を打ち込む時に使う重機です。
街中でマンションやオフィスビルなどの高いビル現場で良く見かけますよね。
今回はマンションではなく倉庫ですが、 地中深くにPHC坑を打ち込みます。
先日、土壌改良工事を済ませたばかりですから、今日は倉庫を建てる場所のみ、11mの杭を24本打ちます!
杭の先端は全てミリ単位の精度で打ち込んで、 杭頭の高さを合わせます。
号令が遅れて10センチも深く入れてしまったら、基礎の形状から鉄筋の長さまで変更になってしまうため、始末書どころでは収まらない大問題!
ですから、打ち込むまでの工程を細かく記録し、正確に施工します。
大型機械を使っていますが、とても繊細な工事なのです!
杭を入れた後は、杭の周りに固化液を流入し、杭を固定させます。
しっかり固化材が入ったかは、操作画面で確認!
無事に24本、打ち込みが完了しました♪
杭を入れた分の土が出てきて、地面が凸凹になっています。
大規模な工事だったので、材料の搬入から整地まで5日ほどかかりました!
ようやく基礎工事へと進みます!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区材木町 N様邸 新築現場-6 基礎コンクリート打設工事
コンクリート打設の日。
お天気は晴れやかで、工事に気合も入ります♪
基礎の端からスタート。
ポンプ車から圧送された生コンがどんどん流し込まれていきます。
ただ流し込むだけだと空気の層が中に出来てしまったり、 鉄筋や型枠の隅々まで行渡らない事も生じるので、専用機械て入念に振動を与えて鉄筋に絡みつくようにかき回しながら入れいきます。
コンクリート基礎の強度にも影響するので、基礎工事屋さんも真剣な眼差し。
コンクリートの中身は、セメント・骨材(砂利)・水。
そのため、流し込んだ後は表面がごつごつしているので、平らで滑らかな表面になるようにトンボを使って整えていきます。
コンクリートが固まると作業できませんから、手早く!です。
基礎の底面になるわけですから、平らになっても傾いていたら困りもの。
これからの工事に差し支えます。
ただただきれいにするだけでなく、水平にすることも大切です。
底面のコンクリートが固まると、次は基礎の立上り。
布基礎づくりが始まります。
同じように型枠を組み立て、生コンを打設します。
基礎の底面ができてから、1週間後には布基礎の打設も完了し、基礎がきれいにでき上がりました!
同時進行で外部配管も完了。
基礎の外側に、下水管へと流れる配管の通り道をつくりました。
そろそろ、上棟の準備が始まります♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区野口町 H様邸 新築現場-10 金物工事・屋根工事
家の周りには外壁下地として、耐力壁を貼りました。
寅さんマークがかわいいタイガーボード♪
壁面で建物の荷重を支えてくれるだけでなく、準不燃材用でできているため耐火性もあるという働き者です。
そして、壁の反対側(屋内)にはホールダウン金物。土台や梁を貫通させて締め込む耐震金物です。
接続部は『ほぞ』という凸と凹でぴったり差し込まれていますが、地震を想定してアンカーボルトで補強しました。
柱と筋交いには筋交いプレートで緊結し、柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させて絞め込んでいます。
屋根は、防水工事が完了。
ルーフィング材を重ねて貼りながら、躯体に雨水が侵入しないように防水層をつくりました。
続いて、上から貼るのはガルバリウム鋼板の屋根材。
金属なのに錆びにくく、軽くて丈夫なため、人気の屋根材です。
屋根の勾配に沿って、屋根材を順番に並べていきます。
一枚の長さは約7mもあるため、作業は三人がかり。
ガルバリウムの鋼板を縦平方向に葺きますが、横方向に継ぎ目は1つも作りません。
取り付けにはビスを打ち込んで留めますが、その穴は次に貼る右側のガルバが重なるので、屋根の内側に浸水することもありません。
ご安心ください♪防水第一主義を心掛けています!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区昭府 W様邸 新築現場-2 解体工事
W様邸の解体工事がいよいよスタートです。
カーポート付きの二階建て住宅がこのたび、ビルトインガレージ付き3階建てマイホームにモデルチェンジ!
聞くだけでも、時代とともにマイホームも進化しているように感じさせますが、実際に住んでいただければ、もっと進化を実感して頂けると思います!
素敵な思い出がつまったご実家。
名残惜しいですが、フォーク(重機のハサミ)でガシガシ掴み取って取り壊していきます。
これからは二世帯住宅として生まれ変わり、新たな思い出づくりが始まりですね♪
取り壊し後は、木材、金属、プラゴミ等分別して搬出。
廃材の処分場に運ぶ木材は、1台幾ら!で支払うので、できるだけ隙間を無くして積み込んで行けるか?が勝負。
ということで、できるだけ詰め込みます!
最後に基礎のコンクリを剥がして解体終了です。
地面に何十年も埋まっていますから、実は意外と大変。
掘り起こして細かく砕いて搬出するのに相当な日数を要することもあります。
基礎を剥がした後、トラックに詰め込めるよう、重機で基礎を砕きました。
これを片付けたら、ようやく更地です!
次は、地盤調査で地面の下の強度を計測。
マイホームを建てる前に、その地盤が新しいマイホームの重さに耐え、沈下に抵抗する力(地耐力という)があるかを確認していきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠川崎市多摩区登戸 K様邸 新築現場-1 地鎮祭
晴天の中、本日地鎮祭を迎えました。
神主さんも沼津から駆け付けてくれて、祭壇の準備を進めます。
祭壇には、神様にお供えする果物や野菜がきれいに並びました。
生ものですから、めでたい『鯛』は式が始まる直前まで登場はお待ちください♪
いよいよスタートしました地鎮祭。
こちらに建つのは、鉄骨造りの3階建て店舗兼住宅。
1・2階は店舗、3階は住居になります。
2階と3階は室内階段で行き来ができるので、日常生活をしながら階下の店舗でお客様をお出迎えできる仕様。
3階のLDKは15.5帖と広々。プライベートも大切にした住居でもあります。
そんな店舗兼住宅はJR登戸駅から徒歩3分と、駅にも近い約23坪の角地。
飲食店や病院、コンビニも近くにあるので生活にはとても便利なところ。
電車を乗れば、溝の口や二子玉川も近く魅力的な駅であります♪
さっそく、地鎮祭がスタート!
藍色の狩衣が素敵な神主さんは冬の装いとなり、落ち着いた色目に衣替えしました♪
敷地の四方に立ち、お土地を祓い清めます。
次は、神主さんが敷地を清めたあと、神様に土地を使うためのお許しをいただく儀式。
それが、地鎮の儀。
「この土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますのでしばらくの間見守って下さい。」
と、地の神様に祈りを込めて・・・草を刈りました。
そして、玉串奉奠では、
参加者全員が玉串を時計回りに回しながら根元を神前に向けてお供えし、神前に向かって、二拝・二拍手・一拝の作法でお参りします。
お施主様の益々のご発展と工事の無事安全を祈念し、お神酒で乾杯♪
横浜店・浜松店・沼津店・静岡店、スタッフみんなが祈る気持ちも背負って、現場管理の望月と営業の榎戸が代わりに乾杯させてもらいました!!
春ごろの完成が今から楽しみなK様邸です!
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-13 造作工事・外壁工事
内装の下地、プラスターボードを貼る工事が始まりました。
このボードは石膏ボードともいいまして、素材は石膏。腕などを骨折した時に固定する白い紙粘土のような物。
防音性や耐火性があるので、壁の下地としては最適な素材です。
天井にも断熱材を入れてから、石膏ボードで覆います。
造作工事も進んでいます。
こちらは、1階に取り付ける壁面収納家具を製作中。
壁付の棚と天板をつくり、収納棚付きのワークスペースが完成予定。
表面にやすりをかけて、テーブル天板を滑らかに整えていきます。
しばらくの間、表面に傷が付かないように 養生をしておきますが、最後は壁にできる棚と一緒に塗装で仕上げます。
これから、壁付の棚をつくる工事がスタート。
どんな風にできあがっていくのか、工事の進んでいく様子が非常に楽しみな場所です♪
家の外では、外壁工事が始まりました。
ビルトインガレージには勝手口を設け、使い勝手も重視。
外への出入りも自由にできるガレージになります。
石目柄の外壁は、オレンジブラウンという優しい色合い。
ベランダ部分と貼り分けをすることで、全体の外観にアクセントを付けました。
こちらもどんな完成になるのか、足場が取れるのが楽しみです♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東 A様邸 新築現場-3 地盤改良工事
工事者が続々と到着です!
今日は、地盤改良工事の日。
青色の機械で、地面の下に18本の柱をつくります。
まずはオーガーのスクリューの先端を回転させて地盤をくり抜きます。
深さ6.5mの支持層(硬い地層)に到達したら、そこからセメントミルクをスクリューの先端から放出して流し込む。
削った土も合わせて攪拌する事によって、地中に直径60cmの柱を形成するので、いくつかある地盤改良工事のうち『柱状改良』と呼ばれています。
作業後は、杭の頭をセメントで水平に均し、コンクリートの固化を待ちます。
柱状のコンクリートは、建物全体の重さを受け止めて、硬い地盤で支える工法。
ですから、万が一液状化現象で、柔らかい地層が沈み込んでも建物が沈むのを防ぎます。
末永く安心して暮らせるマイホームとなるには、建物だけでなく、地面の下も大切ということなんですね!
コンクリートの固化を確認したら、次はベタ基礎の工事に取り掛かります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠沼津市大岡 M様邸 新築現場-9 上棟 (2)
M様邸の上棟2日目を迎えました。
今日は3階小屋組み、高い位置からスタートです。クレーン車にも活躍してもらいます。
3階から見た富士山。沼津からは愛鷹山を手前に、こんな風に見えています。
雲ひとつない快晴、今日もすがすがしい気持ちで大工さんががんばって作業スタート!
小屋束に母屋を並行に並べて角度を揃え、この上に垂木を打ち付けて下地を組んでいきます。
垂木ができたら、屋根の下地材(野地板)を貼っていきます。
屋根の形になりました。M様邸の屋根は、一般的に三角屋根といわれる「切妻屋根」です。
これから、ルーフィング材を貼っていきます。
ルーフィング材は、どんな屋根材でも必ず使われる防水シートです。
屋根材の間から侵入してくる雨水を、下地にしみこまないように守る役目をしてくれます。
屋根の低いほうから、シートが重なるところもきっちり正確に重ねていきます。
建物の内部では、ホールダウン金物によって基礎と柱がしっかりと固定されていました。
2階では、ベランダの下地が完成していました。
M様邸のベランダは広い(@_@) 約19畳あります。
南向きなので冬は日向ぼっこ、夏は家族でバーベキューができそうな広さです。
予定どおり、屋根のルーフィングまで完了。
2日間とも天気に恵まれ、おめでたい上棟にピッタリの日になりました。
来年春の完成をめざし、工事を進めてまいります。
本日はおめでとうございます。スタッフ一同お祝い申し上げます。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-20 完成写真
2階のLDK。
15.5帖の広々LDKで、家族の団らんはゆったりとお過ごしいただけます♪
キッチンの後ろには背面収納を設けて、収納空間を充実させました。
作業台が付いて、炊飯ジャーやオーブントースターなどの置き場所もしっかりと確保。台下にはゴミ箱用のスペースも想定しています。
こちらの通路幅は110cm弱ありますから、悠々作業ができます♪
リビング階段は透明の引き戸で仕切り、リビングの光が階段を明るく照らします。
リビング横には脱衣所兼ランドリールーム。
天井には室内干し用ユニットを取付け、ガス乾燥器も設置予定です。
ですから、乾いた洗濯物をそのまま収納できるようにランドリーチェストも準備しました!
石目のクッションフロアで、高級感のある仕上がりになっています。
3階の洋室は二枚両引きの上吊り戸で仕切りました。
ですから、ドアを開ければ、10帖弱の空間となり、広々使うことも可能です。
クローゼットをつくるのには狭くなってしまった場所には、多段棚を設けて収納空間を確保。(写真左)
収納のお悩みも状況に応じて、フレキシブルに対応しました!
3階のトイレ収納にもこだわりが。
壁の外側に浅めの多段棚を設けて、収納スペースをつくりました。
トイレットペーパーや清掃用品などを細々と置ける便利な場所に完成!
トイレ空間をこれ以上狭くしたくない場合には、こんな収納空間のつくりかたもできます♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識