- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-19 完成写真
アトランティックブルーの外壁が引き立つ素敵なマイホーム。
雨が降っても地面に水が溜まらないように、少し地面の位置を上にしてあります。
道路に近い部分には舗装面に勾配を付けて、雨が自然と流れるようにしていますから、水たまりでバチャバチャすることもありません!
玄関は開けやすいスライドドア。
緩やかなスロープを付けて、ベビーカーでも使いやすいバリアフリー設計です。
また、スライドドアと軒下は木目調に揃えたので、高級感ある外観の仕上がり♪
デザイン性にもこだわったバリアフリー住宅の完成となりました。
家の外には、リンナイのガス給湯器を設置しました。
1階のキッチンはガスコンロ。
2階のキッチンはIHですが、ガス乾燥機を採用。
お好みに応じて、IHとガスを併用できるのも注文住宅だからこそ成せることです。
二世帯なので、シューズボックスは容量が大きめ。仲良く半分ずつにして使います♪
土間への上り降りには手すりが付いたり、暗くなり過ぎないように小窓が付いたり、みんなが使いやすい玄関になるようにと、ひと工夫のある玄関になっています。
南側から入る採光で明るい1階LDKは、広さ11.8帖。
優しい木目のフローリングに合わせて、テーブルカウンターをつくりました。
奥行きもあるので、作業スペースだけでなく、ダイニングスペースにも使える多目的なテーブル。使い方は、自由自在です。
キッチンと背面収納の通路は、ちょっと広めのゆったり設計。
ですから、通路に二人並んでの作業もできそうです。
勝手口からの出入りもラクラクできますから、ゴミ出しや食料の運び入れもスムーズにこなします。
キッチン横の1階洋室には敢えて、扉は付けない収納スペース。
いちいち扉の開け閉めをしなくてよいので、片付けもこれならラクラク。
扉を付けない分だけ、収納スペースが広くなり、一石二鳥でした!
居室、トイレやバスルームは全て1階に配置したので、一日の生活に必要な活動が全て1階で完了できる快適設計。
ドアも全て上吊りの引き戸にしてあるので、部屋の出入りもスムーズ。心地よく暮らせる空間になりました!
写真下の1階トイレは、階段の余剰空間を利用しています。
天井の壁紙が白系にしたため、空間に圧迫感を感じることはありません。
一般のトイレと比べても、ほぼ違和感のない空間に完成です♪
トイレ、バスルーム、洗面化粧台のある水回り設備は、茶系でコーディネートされ、落ち着いたに仕上がりました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区昭府 W様邸 新築現場-1 ご契約
昭府のご実家を建て替え、二世帯住宅を建てるW様です。
大手メーカーではメンテナンスのため、土地の両側を70cmくらい空けなければならず、そのために部屋が狭くなってしまうことが難点でした。
だったら、『狭小住宅専門店で建てるとどうなるの?』ということで、お問合せをいただいたのが始まり。
そして、打ち合わせを重ねること数回、
狭小立地を得意とする設計力を生かし、限られた敷地の中でも広々と過ごせるマイホームプランが完成しました!
ビルトインガレージ付き3階建てのマイホームは、キッチン以外の水回り設備は二つ。キッチンの横にはパントリー、リビングには仏壇スペースを確保し、ご家族それぞれの居室もできました。
約26坪の敷地を最大限に使い、家の前の屋外ガレージも含めれば、車は3台まで駐車可能になります。
↓契約中は、静かに待っていてくれた小さなお客様たち。
水回り設備の見積もりを取るために出かけたショールームでは、みんなで楽しく見学。
親子で入れるか、お風呂の広さをを実際に確かめました!
本日記念の一枚。
お子様たちがうつむいて見えるのは、たまたまのシャッターチャンスです。
このたびは、ご契約おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 M様邸 新築現場-17 お引渡し
本日、お引渡しを迎えたM様邸です。
太陽の恵みをたっぷり受け入れられる南向きのLDKとバルコニーが完成しました。
1階には縁側。日光浴をしたり、洗濯物を干したりするのにも使えます!
反対側はガレージ。
ビルトインガレージですから、雨でも荷物の出し入れが快適です。
1階はLDKがメイン。約15畳の広々空間です。
暗くなりがちな1階には、大きめの窓や横長スリット窓でしっかりと採光を確保しました。
車庫側にはキッチンの勝手口をつくり、スーパーで買った食材など荷物の出し入れがスムーズにできるように工夫しました。
勝手口すぐの場所には階段。2階への直結する階段があります。
この階段下の余剰空間を活用して完成したのは、LDKの収納スペース。
ちょっとした『隙間技』です♪
掃除機やティッシュペーパーなどの日用品を置けるくらいの広さができ、あると便利な収納空間となっています。
そんな工夫満載のM様邸。
大安の本日、朝日の差し込む明るいリビングでお引渡しがスタート♪
工事完了報告書にサインをいただき、保証書などのお引渡し書類をお渡しします。
これから末永く住んでいただくために、使い方やお手入れ方法の説明も念入りに。
ブレーカーの説明をしているは、電気工事の鈴木さん。
万一、停電になったときも、これで安心です!
これから本格的な寒さを迎えますから、そんな時はガス給湯器のリモコンで湯温調整。
お風呂もキッチンも快適に使えます♪
本キーをお渡しして、お施主様による初の解錠。
このたびは、おめでとうございます!
記念写真は、素敵な笑顔でハイチーズ✨
M様の想いに寄り添い、ついに形となったマイホーム。
これから住む中でお困りごとが出てましたら、何なりとお申し付けください。
すぐにお伺いいたします!
スタッフ一同、マイホームの完成を心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場-17 お引渡し
大安の本日、めでたくお引渡し。
着工からおよそ半年、お施主様の想いを形にしたマイホームが完成となりました✨
片流れのフォルムがカッコいいT様邸は、横浜店のお引渡し第一号。
お手伝いした私達も感無量です!
片流れにしたおかげで、屋根1面の面積が広く確保できましたから、こちらには太陽光パネルをびっしりとセット!
ちょうど南向きに屋根の勾配がかかっているので、太陽の光を一気に集めます。
家の光熱費が浮いてきますから、家計も大助かりです♪
東京エリアで初めてのお引き渡しということで、引渡し前の準備にも気合が入ります💪
畳は傷つきやすいので、お引渡し直前に敷きました。
畳の香りがリビングに広がると、畳のある部屋っていいな♪とつくづく実感しています。
下が引き出し収納になっているのもポイント。
リビングにあると便利なものを細々と収納できます。
さっそく始まったお引渡し。
工事完了報告書にご署名・ご捺印いただき、お引渡し書類についての説明が続きます。
家の中の水回り設備についての使用方法やお手入れ方法を説明した後、本キーをお渡しして、解錠確認も行います。
ちょうど、監督が鍵の仕組みなどを説明中です。
そして、解錠セレモニーはお父さんと一緒に。
「よいしょ!」と玄関キーを回して、見事に解錠♪
子どもの成長は早く、あっという間に小学性になります。ですから、大きくなっときに一人で開けられるよう、ちょっと早いけど今から練習ですね!
新しい住まいでご家族とともに、素敵な思い出を重ねてください。
このたびは、マイホームの完成 おめでとうございます!
スタッフ一同、お施主様ご家族のご多幸を祈念するとともに、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場-16 クロス工事・設備工事
クロス工事が進んできました。
白でスッキリとした素敵な玄関ホールがお披露目♪
何かと便利なニッチ棚、階段下スペースを利用した収納スペースなど、T様邸のこだわりが伺えます。
階段は手すりもアイボリー。
白系でまとめて、清々しい印象の内装が続きます。
二階のLDKも完成間近です。
小上がりの和室には段差を利用して、引き出し収納を備えました。
家族が集まるLDKには、置いておきたいものが住んでいるうちに増えてくるので、ちょっとした収納スペースがあると、本当に重宝します!
事務所兼住宅ということで、インターホンは二つ。玄関も二つ。
住宅用玄関までは雨に濡れないように軒下にアプローチをつくり、事務所用玄関には縦長のFIX窓と透明の引き戸を取付けて、外からのお客様が分かりやすいように事務所玄関も工夫しました。
カメラも付いて、昼も夜も安心です!
外壁にはスポットライトを付けて、夜でも家の前を明るく照らします。
2階の外壁には、照明が6個。
夜でも明るさを確保しましたので、防犯対策はバッチリ!
明るければ安心ですが、電気代もなるべく節約したいという声も多いと思います。
節電せずに節約するなら、こちら。太陽光発電。
屋根に設置するだけで、電気代をお得にしてくれる『家計のお助けアイテム』です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市大岡 M様邸 新築現場-8 上棟 (1)
前日の雨も上がり、いい天気!12月とは思えないほどの暖かい日になりました。
M様邸では上棟の日を迎え、朝から大工さんの声が聞こえてきます。
上棟は2日かけて行う予定で、しばらく天気がよさそうなので順調に進みそうです。
大きな梁はクレーンで吊り、大工さんが位置を微調整しながらゆっくり下ろします。
高い所、足元は柱の幅しかないのでケガのないように神経集中です。
柱の上部に梁を合わせ、声を掛け合いながらカケヤと呼ばれる道具ではめ込んでいきます。
木材の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。 名前は「番付」と呼ばれていて、数字といろは順で名前が付けられています。
「1F ろ6」と印字されているものは、1階の「ろ6」の場所に置くというきまりになっています。
合板を貼ると、2階床組みができてきます。
奥に見える長い柱は「通し柱」。1階から2階まで貫く柱です。
2階床組みができると、柱を立て→梁を組み→3階の床組みができていきます。
M様邸は3階建ての二世帯住宅。
1階は親御さん世帯、2・3階は息子さん世帯、キッチン・お風呂など水回りはすべて別々に設置。
2階には、吹き抜けの明るいリビングができる予定です。
3階床組みができてきました。
今日の上棟は、3階の梁を組むまで。順調に進んでいます。
大工さんは本日の作業目標に向けて、大詰めを迎えています。
3階の梁を組むころ、だいぶ太陽が傾いて、きれいな夕陽が見えてきました!
素敵な夕焼けを背景に、「今日はいい仕事したなー!」という充実感で一日目が完了です♪
今年の冬至は12月22日。
日照時間に限りがありますから、現場では、より効率良く進むよう連携して作業に取り組みました。
おかげで、明るいうちに今日の作業も完了。すこぶる順調です♪
上棟完了に向けて、明日も張り切って進めていきます!
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区用宗 H様邸 新築現場-1 ご契約
用宗にセカンドハウスを建築されるH様。
大安の本日、めでたくご契約の運びとなりました。
建築予定地は、家から歩いて目の前が用宗海岸ということで、すぐに海水浴に出かけられるほど海に近い立地。
こちらに、駐車スペースと2階建てのマイホームが建ちます。
2階のLDKからは海から見える朝日が差し込み、バルコニーからは海の景色も楽しめる素敵な住まいとなります♪
35坪の敷地に建てるので、LDKは21帖。
広々としたリビングも魅力的なセカンドハウスは、来年の夏ごろに完成予定です。
H様ご家族が楽しく過ごされる住まいづくりを精一杯お手伝いさせていただきます!
このたびは、誠におめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-12 木工事・ユニットバス工事
H様邸の工事が進んできました!
家の中では、天井の骨組みをつくる工事が進んでいます。
大きな浴槽に、光沢のある化粧パネルが到着!
そう、お風呂の組み立てです。
ユニットバスは壁・天井・床・浴槽 パーツ毎で運び込まれて、現場で組み立てます。
たくさんの水を使いますから、お風呂だけは床組に木材は使いません。
水にも強い鋼材を使用し、その上に組み立てます。
完成してしまうと、工場で出来上がってるBOXを運んで来て、ココにセットした様に見えます。
が、実は施工班が二人で一日かけて組み立てていたのでした!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-11 床工事・外壁工事
フローリング工事が始まりました。
大工の繁本さんが一枚一枚丁寧に貼ってくれています。
H様邸の床は、クリエペールという優しい色合いの木目柄がメインです。
床材はボンドとステープルの二重留めの施工方法。
どちらか片方だけですと、板が反り易く床鳴りの原因になります。
そして、クリエホワイトをアクセントとして一部使用しました。
照明などが少ないクローゼットは暗くなりがちですから、そんな場所に使用してみるのもひとつのアイデア。
床が白いほうが、より空間が明るく感じられます♪
御施主さまがお休みの日に覗きに来ても、床の雰囲気分からないんですよねー
外壁の下地として貼っているのは、タイベックシート。
この商品は『高密度ポリエチレン不織布』と言う素材で、0.5~10ミクロンのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層し、熱と圧力だけで結合させています。
米国 デュポン社が開発したこの独自の構造により、優れた透湿・防水性能を有し
抜群の強度と耐久性能を保持することができる高性能なシートなんです。
H様邸には出窓を設置しますので、その周りも隙間なく覆いました。
玄関横にちょこんと付いた縦長の窓。
玄関前の空気の入れ替えもしてくれますが、窓の少ない玄関前は暗くなりがちなので、採光の役割も果たしてくれる一石二鳥な窓。
たぶん、付けといて良かった!って後から思える窓になると思います♪
これから外壁材を貼る工事が始まるので、基礎との取り合い部分には『水切り金物』を取付けました。
壁内への雨水の侵入を防止してくれる役物です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-8 本上棟
上棟日を迎えました。
クレーン車が吊上げている『コ』の字をひっくり返したような建材は、門型フレーム。
上層階(2階と3階)の荷重を支える 大事な構造躯体となります。
そして、この下は車庫(1階)。雨でも濡れないビルトインガレージができます!
フレームの素材は集成材。
工場で乾燥させた無垢素材を貼り合わせ、プレス機で圧力をかけて形成した材料。
ということで、身が詰まっている分、無垢材よりも強度の高いのが特徴です。
ビルトインガレージですから1階はがらんどうになると、十分な耐力壁が確保できないケースが多いです。
そのため、集成材を使った丈夫な門型フレームを三基並べることによって、建物強度を上げました!
1階の小屋組みができたら、2階の小屋組みづくりに入ります。
実はK様邸、広さは約10.5坪と、まさに狭小住宅!
ですから、上に階数を重ねることで、広さや部屋数を確保しています。
水回り設備は1階に集約させ、陽当たりの良い2階には広々リビングと寝室をつくりました。
そして、3階には5坪弱の広さのウォークインクローゼットをつくり、収納スペースを強化。
三階建てにすることで、10坪でも収納や広々リビング、ビルトインガレージもマルっとひとまとめに解決したのがK様邸なんです!
3階の骨組みができてきました。
K様邸の上棟も完了間近。
屋根には野地板、壁には耐力壁を貼っていきます。
屋根にルーフィング材を貼ったら、今日の工事は完了!
夕方には、無事上棟となりました。
明日以降はお引渡しに向けて、どんどん工事を進めていきます!
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識