- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場-18 お引渡し
迎えましたK様邸のお引渡し。
アトランティックブルーの外壁材が引き立つ素敵なマイホームが完成♪
1階と2階に水回り設備をつくることで、お互いの生活ペースを大切にした二世帯住宅でもあります。
玄関前には緩やかな傾斜のスロープ。手すり付きです。
これなら、ベビーカーでも車いすでも昇り降りがラクラク。
みんなに優しいバリアフリー設計の玄関前です。
さらに、木目柄の軒下により玄関前のお洒落度もアップ♪
家の中も工夫満載のK様邸。
階段下の余剰空間は、トイレに活用。
できるだけ、居室の広さを確保する作戦です。
今回、3階トイレの横には、こんな隙間収納が誕生しました!
トイレまわりの小物が片付けやすいように浅めの棚を用意。
出入り口の引き戸が閉まると、収納棚が見える設計です。
いよいよお引き渡し書類の説明が始まりました。
保証書や工事写真、取説ファイル、確認済証、竣工図等々をお渡しします。
続いて、器具説明。
家じゅうの各設備について、各メーカーの担当者さんが使用方法やお手入れの仕方をレクチャーしていきます。
器具説明を聞くのは、家族一緒。みんなで聞いて回りました。
泣き出すことなく、お母さんの腕の中で静かに話を聞いてくれてありがとう!
新しい家族が増え、マイホームと一緒に家族の思い出も重ねられるなんて、羨ましい限りです♪
そして、本キーをお渡しして、解錠確認。
監督が鍵の構造と開け方について、説明しました。
今の鍵は防犯に優れてるので、合鍵屋さんでは複製は難しいそう。
ディンプル溝の様な掘り込みとかがあるんでっ!ホームセンターでは作れません。
ですから、泥棒さん対策も安心です!
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、K様ご家族のご多幸をお祈りするとともに、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-7 一本上棟
足場の組み立ても完了し、上棟用の建材もスタンバイOK!
そこに、足場に横たわる一本の柱。
この一本は何?
現場監督が前もって上棟日の天気を確認するのですが、雨予報だと延期となります。
でも、せっかくのお祝い事ですから、お日柄の良い日に建てておきたい!
そんな想いに応えるため、カタチだけ吉日に一本上棟しましたよ♪と、家の神様に御報告させていただいた次第であります。
祝・上棟♪
おめでとうございます!
監督もうれしそうな様子。
このままでは風雨にさらされてしまうので、しっかり養生してから再度差し直し。
柱は上から下までしっかりビニールで包装してありますから、濡れることはありません。
雨対策も完了!
このまま本上棟を待ちます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区横田町 M様邸 新築現場-17 お引渡し
M様邸が完成し、本日お引渡しを迎えました!
まずは、素敵な仕上がりのM様邸をご紹介します♪
29mほどある細長い奥行きを生かして、水回り設備と居室のほとんどを1階に配置した平屋に近い住まい。
生活動線は、ほぼ1階で集約させたので、生活はラクラク快適です。
日常の生活で階段を使うのは、洗濯物を干すくらいでしょうか。
階段の上り下りが少ないバリアフリー設計になっています。
2階階段ホールは室内干し用の金物を取付け、雨の日の洗濯物や影干しできるような便利空間になりました。
あとは、2階には居室がひとつ。
メインの生活場所は、1階となります。
南向きなので、外干しも快適。
布団を干したら気持ち良さそうなほど陽当たり良好です♪
さっそく、お引渡し書類の説明が始まりました。
季節柄、床が少々肌寒くなってきましたから、ラグを引いてのテーブルセッティングです。
保証書や竣工図など大切な書類をひとつひとつ説明していきます。
続いて、家の中の各設備を説明して回ります。
水道屋さん、キッチン設備のリクシルさん、使用方法やお手入れ方法についてレクチャーが続きます。
一度たくさん覚えきれませんから、困ったら取扱説明書の入ったファイルをご参照ください。
もちろん、弊社にご連絡していただいてもOKです♪
次は玄関ドアの本キーをお渡しして、ドアの解錠です。
今まで誰も使っていない新しい鍵を使い、お施主様が初めて、マイホームを解錠する記念の瞬間♪
マスクで隠れてしまっていますが、優しい表情の伺える様子にスタッフも顔がほころびます。
お施主様の笑顔が弊社の励み。お客様のご期待に応えられるよう、今後も精進いたします!
このたびは、完成おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 H様邸 新築現場-9 木工事・電気打ち合わせ
上棟が終わって、内部の工事がぐんぐん進んでいます。
まずは、まず柱や梁を金物で固定する工事から。
斜めに取り付けられているのは金属製の「火打ち梁」。
この長い金属の棒は、基礎からつき出ていたあの「ホールダウン金物」。
躯体の柱としっかり固定されています。
こちらは「筋交いプレート」。
筋交い(柱同士を✖型に支える木材)と柱をがっちり固定しています。
火打ち梁・ホールダウン金物・筋交いプレートは、地震などの揺れから建物を守る
重要な耐震金具といえます。
窓をとりつけるための箇所に、窓まぐさができていました。
上棟のときに耐力壁を貼ってますが、窓の部分はこれからくり抜いてサッシ枠をとりつけ窓ができていきます。
上を見上げると、天井を作るための下地工事が進行中。
等間隔に野縁が組まれています。
今日は、H様に現場に来ていただき最終的な電気の打ち合わせです。
電気工事ならおまかせ、の日拓電気さんと弊社現場監督が図面を見ながら
コンセントやスイッチを確認しています。
まだ天井や壁ができていないので、増やしたり位置を変更することもできます。
2階では、ベランダの腰壁・防水処理の下地づくりが完成していました。
これからFRP防水工事にはいります。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市大岡 M様邸 新築現場-7 土台据え
M様邸の上棟が近づいてきました。
上棟の準備のための「土台据え」工事が始まりました。
材料の木材と断熱材が届いています。
基礎の天端に土台をセットするため、建材を仮置きをしていきます。
プレカット工場で全て長さやほぞの加工は済ませてあるので、現場では組んでいくだけになっています。
きれいな格子状に組まれました。
土台がコンクリートに乗らない部分には束(つか)を履かせます。 鋼製束ですから、木と違って腐らない・・・へたらない・・・安定感抜群。
床下の換気のために黒いパッキンを置き、その上に土台を設置。
この頑丈な金具は、柱の下にセットする「1階柱脚金物」。
上から柱を差し込むことによって、基礎と柱をがっちりと固定します。
続いて、すき間に断熱材を入れる床下断熱工事へ。
床下の冷たい空気で1階を冷やすことなく、お部屋を温かく保ちます。
断熱材を敷き詰め、構造用合板を貼ると、1階の床組みの完成です。
上棟に備え、ブルーシートで養生しておきました。
建て方の準備として、足場を建物の四方に立ち上げると・・・
いよいよ上棟です!
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市小山 T様邸 新築現場-3 鉄骨の製品検査
朝から千葉県茂原市の『にいはる工業団地』にやってきました。
今日は、工場にてT様の倉庫に使う鉄骨材の製品検査をします!
鉄骨建築で有名な横河システム建築さん。
工場や倉庫の屋根、壁、フレーム全てを取り扱っており、要望に合わせて一部仕様変更にも応えてくれます。
にいはる工場では、現場監督の望月が製品確認に立ち会いました。
製品の仕様を担当者さんと打ち合わせしたあと、現物の確認に入ります。
鉄骨の長さ・太さ・厚みを計測し、設計図と相違がないかチェック。
もう一つ大事な検査は超音波探傷試験。
溶接部分の内部に 亀裂や空洞がないか? 溶接カ所を調べます。
鋼材と溶接部に音波マイクを当てて滑らせると、モニターにグラフが出ます。
そのモニターグラフを見ながら、製品に問題がないかをみんなでチェック。
建築システムと鉄工所の担当者だけでなく、外部の調査員さんも立ち合い、緻密な検査を受けるのです。
夕方には無事に検査完了!上棟へ向けて、これで一歩近づきました♪
現場管理・望月、本日一日の走行距離は、500キロ。
静岡市から鳥取市ぐらいまで移動したのと同じくらい走ったそう。
お施主様のためなら!と、どこまでも突き進みます♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市小山 T様邸 新築現場-2 土壌改良工事
今回、駐車場にあたる部分に土壌改良をすることになりました。
アスファルトの舗装が沈まない程度を目安に、表面を固める工事を進めていきます。
表面を浅めに掘ったあとは、固化材を投入します。
ブルーシートの上には、多くの固化材(写真左)が出番待ち状態。
トンパックは重いので、ショベルカーで固化材を運びます。
カッターでトンパックの底にバツ印。
すると、固化材が一気に落下します。
袋をひっくり返すより、簡単で早いんです♪
いざと投入!
セメント系固化材なので、土と混ぜると混ぜた部分が固まる仕組み。
今日は、ジオゼット200を使用しました。
他にも用途によって、色んな種類の固化剤があります。
一定の距離にトンパックを配置したら、一気に固化材を投入。
それをショベルカーで撹拌。
混ぜムラがあったり、固化材多めに混ぜると、強度にも影響が出ますから、地面の土と固化材が均一になるように混ぜ合わせていきます。
ショベルカーを器用に動かし、職人さんによる長年の経験と技で絶妙なバランスで仕上げてくれます♪
地面の中の空気が抜けないと、しっかり固まりませんから、転圧機で締め固めて、作業完了です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東 A様邸 新築現場-2 地鎮祭
今日は、北安東にて地鎮祭。
この日のために、神主さんが祭壇には色とりどりの供物を準備してくださいました。
めでたい鯛も祭壇の上段に鎮座して、地鎮祭の始まりを待っています!
太陽の光で眩しいくらいの陽気のなか、神事が始まりました。
神主さんの警蹕(けいひつ)により、神様を神籬(ひもろぎ)へとお招きします。
警蹕(けいひつ)とは、天皇の出入、貴人の通行、神事などの際、先払いが掛け声を掛けて、人々をいましめたこと。その声。と言われています。
神主の杉山さんの「おお」というその声は、いつも美声で評判。
きっと、神様も喜んでお土地に舞い降りて下さっていると思います♪
神様をマイホームの地へお招きし、土地を祓い清めたあとは、地鎮の儀。
お施主様自らが砂山を崩し、神様に工事の始まりをお知らせしました。
続いて、玉串奉奠。
参加者ひとりひとりが玉串をお供えして、工事の無事安全を祈ります。
今日は娘さんたちも参加。
大きくなると個々の部屋がほしくなりますから、完成後は存分に自分のお部屋でくつろいでくださいね!
それから、地縄の広さを見て、「狭いよ~、大丈夫かねぇ」とご心配の様子だったお祖母様。
「狭い土地にでっかく住もう!」がモットーの弊社ですから、そこはお任せください♪
式の結びは、神酒拝戴。
重ねて工事の安全とお施主様ご家族のご多幸を祈念し、全員で乾杯。
青空がきれいな秋晴れの中、すがすがしい地鎮祭となりました。
2階建てマイホームの完成は、春頃の予定。春風の吹く暖かい季節にお引渡しとなります♪
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市大岡 M様邸 新築現場-6 先行配管
コンクリが固まって型枠をはずし、基礎の完成です。
何本ものアンカーボルトが基礎から出ています。
せっかくきれいに完成したのに、土をたくさん入れてますけど・・(@_@)
ここは玄関ポーチになるところ。高さを調整するためにきちんと測りながら土を入れて、コンクリを打ちます。
完成間近になったら、タイル工事がはいります。
床を貼る前に、水道の先行配管です。建物内の給水・排水と建物外側の雨水排水経路を確保します。
赤がお湯・青が水の給水用、グレーは排水管です。
M様邸は、1階と2階にそれぞれキッチン・お風呂がある2世帯住宅。
上棟後は床から立ち上がり管を接続し、2・3階の水回り設備のための配管工事が始まります。
家の中の水回り設備から出た排水は基礎の中を流れ、建物の外の管へ接続。家の外の桝を経て、道路の下の下水管へと流れ出ます。
敷地内から下水管へつなぐ配管は、『排水勾配計』という測量器で勾配のチェックをしながら地中に設置して、土を埋め戻しておきます。
高いほうから低いほうへ、スムーズに流れるようにします。
基礎の上には、なにか黒い線・・・
大工さんが「墨だし」作業を終えたところです。
墨がついた糸を引っ張り、張った状態のままはじくと一瞬にして線がひかれます。
この後の土台を据え付け工事ではこの線を基準に設置するので、大事な作業です。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠島田市旭 T様邸 新築現場-13 木工事・設備工事
木工事が進んできて、T様邸のマイホームが少しずつ形になってきました!
こちらは、二階洋室のロフト。
そのため、勾配天井になっているので、開放感のある空間が広がります。
また、部屋を仕切り、二部屋の個室がつくれるように下ごしらえもしておきました。
お子さんが将来、「自分の部屋が欲しい!」と言っても、要望にお応えできるようにしてあります♪
そして、ロフトに立てかけられているのは、階段の桁。
階段の組み立ては一番下から始まって、ただ今、2階から上の作業中。
2階からペントハウスへとつながる階段を組み立てれば、階段工事完了です!
1階洗面台の設置個所の様子。
床下地の上から寸法を測って、設置位置を直に書き出しました。
これなら、施工図を見ながらの作業よりもスピーディに仕事が進みます!
天窓にはケイカル板を貼って、下地ができあがりました。あとは。塗装で仕上げます。
インナーバルコニーなので、壁は外壁材と同じ素材で仕上げました。
キッチン本体の組み立ては完了。
キッチンの背面収納、洗面化粧台、トイレの組み立てなど、設備の組み立てが引き続きます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識