狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年11月25日

🏠静岡市葵区瀬名 H様邸 新築工事-9 屋根工事・ベランダ工事

雲一つない良い天気。

天気が後押しもあって、外回りの工事は非常にはかどります♪

 

屋根工事。

防水工事後は、水切り金物でケラバを固定します。

雨水を防いで、屋根材内部への浸水を防ぐための大事な作業。

家を長持ちさせるため、丁寧な板金工事を常に心掛け、雨水の侵入をガードに努めています!

 

次は、屋根材の設置。

H様邸の下には、トラックで長ーい屋根材が届きましたので、これを上まで運んで、屋根材の取付け作業に入ります。

 

家の中では、まぐさ、窓台を組み立て、サッシを取付ける枠が完成。

これから、サッシの取付けへと入ります。

 

ベランダでは、防水処理をするための下地づくり。

防水方法は自動車のバンパーやユニットバス浴槽などでも使われる素材、FRP(繊維強化プラスチック)を使っての施工です。

 何層も重ねて下地をつくってから、繰り返し樹脂塗料を塗り込むと、防水工事が完成。

耐久性と防水性能の高い床面ができあがります。

 

 

こちらは、FRPでの防水処理が中盤まで完了したところ。

仕上げ塗装をして、底面は完成。
あとは、ベランダの腰壁に外壁材を貼って、手すりを取り付けて仕上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月25日

🏠駿東郡長泉町下土狩 H様邸 新築現場-6 コンクリ打設

H様邸の配筋検査、無事合格してコンクリ打設工事に進みました。

コンクリミキサー車とポンプ車がセットで到着し、ポンプ車から圧送されたコンクリがボトボトと流れてきています。

今日は、職人さんたちは長靴をはいての作業です。

コンクリなので、かなりの重量。黒いホースをしっかり支えて隅の方からていねいに流し込んでいきます。

 

すぐ脇で黒くて細い棒をつっこんでいる人、流したコンクリに振動を与えています。

コンクリ内部に気泡や空洞ができるのを防ぎ、鉄筋やアンカーにしっかり絡みつくようにしています。

 

コンクリを流す人、振動を与える人、表面をならす人、短い時間で効率よく作業を進めます。

簡単そうに見えますが、決してそんなことありません。

作業以前に、この格子状の鉄筋の上を歩くことが職人技だと思います。しかも長靴で(@_@)

私なら足が挟まって転ぶこと間違いなし!そして、コンクリの中にズボっとはいったとたんもう抜け出せません。

 

これは「タンパー」という道具。コンクリを入れると余分な水分が表面に上がってきます。

これを放置するとひび割れの原因になるので、タンパーでタンピング!

表面を叩いて締め固めて、いい状態で固まるようにしています。

 

 

仕上げのならしは長いトンボ!

表面をきれいに整えます。

 

基礎の中を通る配管はあらかじめセットして、配管まわりもていねいに仕上げていきます。

 

ベタ基礎の底の部分が完成しました‼

固まったら立ち上がりの型枠を組み、またコンクリを打つと基礎の完成となります。

 

天気のいい日が続いているので、工事はとても順調です。

底の部分(耐圧ベース)が固まり、立ち上がりの型枠が組み終わったところで、コンクリ打設工事に進みました。

 

立ち上がり(布基礎)のコンクリ打設、進行中です。

基礎の完成までもうすぐです。

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月23日

🏠浜松市西区入野町 K様邸 新築現場ー4 配筋工事

順調に工事が進んで、予想より早く配筋検査を受けることができました!

 

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査には、現場監督の植田が立ち合い。

基礎の設計図と照らし合わせて不備が無いか調べて下さいます。

 

検査に合格すると、『適合』とお墨付きを頂くことができます♪

 

お墨付きをもらったので、さっそくコンクリートを打設する工事へ。

コンクリートは固まると作業ができませんから、三人のチームプレイで迅速かつ丁寧に仕上げます。

 

コンクリートの厚みはあらかじめ決められていますから、こんな風に印を付けて、一定の厚みになるように施工します。

 

基礎の立ち上がり部分の黄色い印、これも目印。

全体が一定の厚みとなるために、均一間隔で印をいれています。

 

打設後は、すぐに表面をトンボを使って、表面をきれいに整えます。

生コンは、水とセメントと骨材でできているので、実は重い!

泥まみれの運動場をグランド整備するようなイメージしてもらうと、どれくらいの重労働か想像しやすいかと思います。

 

先ほどの荒々しい表面でも、そこは職人ですから、短時間で見違えるような美しさにバッチリ仕上げてくれるのです♪

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月23日

🏠横浜市旭区南希望が丘 I様邸 新築現場-2 地鎮祭

大安の本日、横浜にて地鎮祭。

祭壇には新鮮な鯛も準備して、いよいよスタートです!

 

駐車場と新築予定地に1m以上の段差があるので、今日のために階段をつくりました!

マイホームができれば、2階が玄関となり、駐車場の出入りが自由にできるようになります。

ですから、マイホーム完成まで、しばらくお待ちください!

 

神様を呼ぶ前に、まずは土地のお清めから。

地縄の四隅に立ち、土地を祓い清めます。

 

地鎮の儀では、神様にご挨拶。

これから工事を始めますというお知らせの儀式です。

 

春頃の完成を目指して、いよいよ工事が始まります。

打合せでは、シックな外観に合わせた形で、水回り設備選びが進行中。

どんなお宅になるのか、今から楽しみです♪

 

参加者全員が玉串を供え、工事の安全を祈念しました。

 

式の結びは、お神酒で乾杯。

「私にもお酒を注いでよ~」と盃を持って、お母さんの傍らでおねだり中。

可愛らしい姿に、一気に空気が和みます。

 

工事の無事安全、お施主様のご多幸を祈り、みんなで乾杯しました♪

 

このたびは、おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月22日

🏠浜松市中区野口町 H様邸 新築現場-9 上棟

清々しい秋晴れの朝♪

本日はお日柄も良く、上棟に恵まれたお天気となりました!

 

写真右端の長い柱は、通し柱。レッカーで吊り上げ、二人がかりで2階まで伸びる柱を立てました。

今写真に見えているのは、1階と2階床の建材。

一度に全ての建材を置ききれないので、トラックで二回に分けて運びます。

 

第二弾のトラックが到着!

2階と屋根の建材が届きました。

荷下ろし後、すぐに2階の組み立てが始まります。

 

2階柱が立ったら、クレーン車で吊り上げながら、梁を固定。

カケヤの小気味よい音が辺りに響き渡ります。

木材を傷めないように木製のカケヤで打ち付けて、梁と柱を固定します。

 

こちらは、ロフトの床部分。

2階には賃貸アパートが二室できあがります。

大学前にできるアパートで、更にロフト付き物件は学生に人気ですから、完成後にはすぐ満室となる予感です♪

 

昼過ぎには、屋根の組み立てに入りました。

野地板を貼ったら、上からルーフィング材を貼り、屋根の防水工事に入ります。

 

屋根の形は切妻ですが、片方は長さが短くカットされた変形型。

一番高い大棟の部分がちょうどロフトになるように設計されています。

 

大工さん達の連携により、作業が順調に進み、夕方には無事に棟上げ完了となりました。

引き続き、春の完成を目指して、突き進んで参ります!

 

このたびは、上棟おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月22日

🏠浜松市中区野口町 H様邸 新築現場-8 基礎完成・土台据え

土台が完成しました。

型枠を外しましたが、いい感じに仕上がっています♪

 

いよいよ上棟に向けた準備。

基礎の上に土台となる木材をセットする『土台据え』という作業をしています。

湿気が伝わり腐ってシロアリの標的となるので、基礎の上に直接木材を乗せる事はNGです。

 

必ず基礎パッキンを挟んでから、土台を組みます。

基礎の上にある黒い部品、これが基礎パッキン。

硬質樹脂でへたらないし、床下の換気もできる優れものでもあります。

 

そして、土台を組んだら、断熱材を敷いて構造用合板で蓋をしました。

ここは、2階の賃貸アパートの玄関部分。玄関ホールから階段にかけての床に断熱施工をしています。

ちなみに横は事務所(1階)なので、住宅の床下地とは別。

あとから、店舗用の床下地をつくる工事をしていきます。

 

『土台据え』が完了し、床下地をつくった部分には、雨に濡れないように養生シートで覆いました。

上棟のための構造材を運び、こちらにも合わせて養生シートでカバー。

上棟日までしばらく待ちます。

 

先行足場もできあがり、明日はいよいよ上棟。

上棟前の数日間、晴天が続いて、準備がスムーズに進みました。

この勢いのまま、上棟まで駆け抜けたいと思います!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月22日

🏠静岡市葵区横田町 M様邸 新築現場-15 クロスパテ工事

いよいよ内装、クロス仕上げ。

プラスターボードの継ぎ目と、ビスの穴をパテで埋めています。

 

パテは石膏です。水で溶いて柔らかく湿らせて練って、塗り込みますが 乾くと白くなります。

実は乾いてから、もう一回ヘラで擦り上げるとはみ出ていたパテが削れて真っ平な表面になります。

 

天井や階段部分は、高い位置になると手が届かないので、足場を使って作業します。

 

クロス貼りは天井から。

汚れが付かずにきれいに仕上がります♪

 

白いクロスを貼ると、お部屋の印象が明るくなりました!

夕方でもこんなに明るい♪

 

クロス工事が終わったので、ホスクリーン(室内用物干し金物)とカーテンレールを取付けました。

照明器具を付けたりと、着々と内装が仕上がってきています。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月19日

🏠裾野市茶畑 T様邸 新築現場-11 中間検査・断熱工事

中間検査。

ベランダの防水の立ち上がりの寸法、構造部材や耐震金具の位置も確認して、写真に残していきます。

 

中間検査が終わると、一気に工事が進みます!

外壁を貼る下地として、家の周りやベランダの腰壁は防水シートで覆いました。

 

家の中の柱と柱の間には高性能グラスウール入れて、断熱施工。

家の周りの内壁、小屋裏、床に断熱材を隙間なく充填することで、室内の気密性が高まり、快適な住まいとなります!

 

天井の骨組みとなる野縁ができたら、ボードで蓋をして天井下地が完成♪

 

次は間仕切り壁をつくり、各部屋の区切りをつくっていきます。

 

階段スペースには小窓を取付け、通風・採光機能を設けました。

ですから、暗く、空気が滞留しやすい階段も風通しの良い明るい空間となります。

とはいっても、階段の組み立ては、しばらく後。

それまではハシゴを使っての行き来で、完成はもう少し先です。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月19日

🏠東京都府中市 T様邸  新築現場-15 クロス工事

キッチンの反対側につくっていた、収納棚付きのカウンターテーブルができてきました。

キッチン周りに置いておきたいものが色々出てくると、カウンターテーブルがごちゃごちゃになりがち。

そんなお悩みも解決できるように今回、テーブル下に棚と扉付きの収納スペースをつくりましたから、テーブルの上はキレイ&スッキリです♪

 

設備工事が進んできたので、クロスを貼る準備にも着手。

プラスターボードの上から、ボードの継ぎ目やビス穴のパテ埋めが始まります。

 

石膏の粉に糊も含まれた成分で、水で練って塗り込む作業。

ビニールクロスを綺麗に仕上げるためには、この作業を入念にやることが大事です。

一度塗り込むだけでは 乾いた時に多少痩せる(収縮)ので、2度、3度繰り返して 凸凹を滑らかにしてから貼ります。

 

1階事務所です。

クロス工事が進んできたところから、照明やコンセントの取付け。

白で統一したシンプルなオフィス空間が着々と出来あがってきています♪

 

2階のリビングもホワイトがベース。

白いクロスは居室が明るくなるので、照明を使わなくても十分に明るい!

南向きで日当たりの良いマイホームで屋根には太陽光パネルも設置していますから、電気代も更にお得になります!

 

グレーのクロスを使ったシックな空間もあります。

こちらも事務所になります。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年11月18日

🏠静岡市駿河区八幡 M様邸 新築現場-16 クロス完了・完了検査

クロス工事が完了しましたので、その様子を少しご紹介♪

玄関入口を入ると見えるのは、洗面、トイレ、リビングの出入り口。

お土地の形に合わせてつくっているので、玄関ホールも変形型!

玄関のタイル工事が終われば、こちらは完成となります。

 

1階リビングの階段下は、収納スペース。

わずかな隙間も見逃すことなく、活用しています!

 

2階の洋室にも枕棚と中棚を付けて、収納空間を確保。

7畳の居室に充実した収納スペースをつくり、広々としたお部屋になりました。

 

洗面脱衣所。

日用品や生活雑貨を置くため、ここにも可能な限り収納スペースをつくりました!

 

扉をつければ、ごく普通の脱衣所ですから、普段の生活の中で気になることはありません。

 

どのお部屋のクロスもモノトーンな色使いをメインに、シンプルかつ過ごしやすい空間に仕上がりました。

『シンプル イズ ベスト』が引き立っています♪

クロス工事の完了後は、コンセントやスイッチ、照明の取付け工事が始まります。

 

完了検査。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんがベランダ手すり壁の高さや火災報知器など、工事の最終チェックをしてもらいました。

 

検査合格後、お施主様には検査済みの証明書を添えて、お引渡しすることになっています。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報