狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年10月18日

🏠駿東郡清水町徳倉 N様邸 新築現場-1 ご契約

駿東郡清水町徳倉にて、マイホームづくりのお手伝いをすることになりました。

先月、沼津モデルハウスを見学されてから、N様と一緒に理想の住まいプランを練って1か月あまり。

当初は売却されるか迷っていましたが、お母様がお持ちのご実家を建替えて、車2台分の駐車スペースがある2階建てマイホームを建てることに決定しました。

 

そして、間取りがほぼ決まりつつあり、マイホームの外観もできあがってきました!

1階は水回り設備とLDK、2階は居室。

洗濯物を外に見せないようにする『部屋干し専用室』や『ファミリークローゼット』を備えて、コンパクトながらもこだわりの住まいが完成予定です。

また、建物自体は10坪ほどの大きさということもあり、ここは『狭小住宅専門店』の名に懸けて、ベストクオリティで仕上げる意気込みであります!

 

契約にあたり、諸説明の上、工事請負契約書二部にご署名・ご捺印をいただきます。

 

このたびは、ご契約おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月16日

🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-19 完成写真

約18坪の敷地には、車1台分の駐車スペースに2階建てマイホーム。

生活に必要なものをぎゅっと敷地に詰め込んだコンパクト設計です。

使い勝手よく、お手入れもしやすく、デザインもよく・・・と三拍子揃ったマイホームが完成しました♪

 

バルコニーを広めに取り、外に突き出た分だけ雨に濡れにくい玄関前を実現。

玄関ポーチには手すりを付けて、段差による歩きにくさも配慮しました。

シューズボックスもひと工夫。あえて、扉の開閉をなくすことで、手狭さを解消。

出し入れも自由自在です。

 

なるべく居室を広く取るため廊下は省略。

8坪の建物ながらも、リビングキッチンは限界まで広く取りました。

白が基調となる空間には、木目のドアや床でアクセントを追加。

明るく温かみのある印象が加わりました。

 

キッチンには吊り戸棚を設けて、手の届く場所に収納空間が充実しています!

また、ガスコンロの下には片面焼きグリル、電子レンジ機能付きガスオーブンがセットされたシステムキッチン、Panasonicのラクシーナを選びました。

おかげで、キッチン周りの家事動線が集約され、省エネ家事が実現♪

 

階段下の余剰スペースも収納空間として、しっかり活用します。

 

こちらも階段下のスペースを活用したトイレ空間。

大理石調の床タイルが高級感を演出します。

手洗い器の付いたトイレ。こちらは、手洗いの際の水量を出力調整できるボタンがついた最新トイレです。

 

バスルームにも大理石調の壁パネルをアクセントに加えました。

 

2階は居室がメイン。

部屋の雰囲気にぴったりで、かつサイズピッタリの収納棚を造作♪

収納グッズ探しで、もうデザインやサイズで悩むことはありません。

 

階段の余剰スペースを活用してできたのが、右のコンパクトな収納棚。

見えない収納として扉を設置しましたので、使い勝手は自由自在です。

 

天井は、勾配天井と家の梁をそのまま生かしたデザイン。

天井が高く、開放感のある空間が広がります。

こちらの洋室には部屋の雰囲気と一体感のある特製デスクを造作して、素敵に仕上がりました!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月16日

🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-20 完成写真 

トイレ奥、突き当りの壁の両サイドに収納スペースをつくりました。

手前に扉を引くと、左右に独立したすき間収納があります。

これなら、トイレまわりに掃除道具を置く必要もなく、スッキリとした空間を保つことができそうです。

 

一方、2階のトイレは、ダークなクロスでシックな印象。

トイレ手前に収納スペースをつくりました。

 

トイレの天井を見上げると、『月』が。

トイレの前面を濃い色目のクロスで覆ったので、引き立って見えます。

『満月』のようにきれいでした!

 

手洗い場には、コーヒーカップの形のシンク。

台の大きさや水栓の位置もシンクに合わせた施工です。

 

階段を上がると、LDK。

廊下を省いて、できるだけ居室を広く取りました。

 

LDKを中心に洋室、ファミリークローゼットや水回り設備を配置。

2階で衣食住は全て完結する生活動線です。

 

クロゼットにはハンガーパイプを付けて、収納の幅を広げました。

 

寝室のベットからテレビが眺められる設計。

贅沢なくつろぎ空間です。

 

南向きの陽当たりのよいベランダは、サンルーム。

これなら、雨の日でも洗濯物が干せます。

 

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月16日

🏠島田市旭 T様邸 新築現場-9 電気打合せ・中間検査

工事が順調に進んでいるT様邸。

上棟後は、お引渡しに向けて、色々な工程があっという間に進んでいきます。

外からは防護ネットで見えませんが、中の工事は極めて順調♪

 

壁に窓枠を設置する工事が始まるころ、お施主様と一緒に電気打合せ。

現場を実際に見ながら、照明やコンセントの配置や数を確認します。

電気配線図の最終確定がされると、電気配線工事が始まります。

 

照明の位置を変えたり、コンセントの位置を変えたりできるのは、このタイミングまで。

電気工事を担当する鈴木さんとお施主様と共に、打ち合わせ中です。

一番使い勝手の良い配線となるよう、最善の方法を一緒に検討しました。

 

電気配線が終わった数日後には、中間検査。

 

JIOさんが躯体の施工状況を確認。

適正な工事・施工が行われてているかを第三者機関が厳しくチェックしてくれます。

検査に合格すると、木工事が本格スタート!

 

二階には、天井下地をつくるための材料が運ばれてきました。

天井裏には断熱材を入れて、石膏ボードを貼っていきます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月15日

🏠裾野市茶畑 T様邸 新築現場-8 上棟

大安の本日、上棟のスタート。

大工さんが手際よく、柱を組み立てていきます。

 

感電したら大変ですから、電線をうまく避けつつ、建材の搬入を進めます。

お天気は、これから徐々に晴れ間が広がるとの予報。

上棟は青空が良く似合うので、早く青空になってほしい!

 

2階の床組みができました。次は梁と柱は金物で、しっかりと固定。

金物で補強することで、地震の揺れにも強い躯体となります。

梁の上には、そのための金物がスタンバイ中。

「ここには、これで止めるよー」というように羽子板ボルトが準備され、効率よく作業を進んでいきます。

 

床組みの上からは合板を貼り、2階の床下地が完成です。

 

お昼ごろ、ようやく晴れ間が見えてきました!

組み立ても順調に進んで、床組みのための合板が3階に運ばれます。

クレーンの操作をするひとと大工さんの見事な連携プレイで、重たい荷物も難なくキャッチ!

 

大まかな骨組みが屋根までできたあとは、面材を貼る作業も同時進行。

建物を面で支える耐力面材を家の周りに貼ることで、地震や台風に強い家のつくりとなります。

 

上棟完了まであと少し!

屋根の小屋組みが大詰めを迎えるころ、朝までの曇り空が嘘のように青空が広がってきました。

やはり、上棟には青空がよく合います♪

 

野地板を貼り、屋根の下地ができ上がってきました。

きれいな夕日も眺められることができ、素敵な上棟となりました✨

 

このたびは、おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月15日

🏠沼津市高島町 U様邸  新築現場-13 木工事・厨房機器搬入

 

一階焼肉屋店にて、小上がりの骨組みが進んできました。

 

堀座卓は壁で区切った個室。

4名席と6名席の部屋が4部屋ずつできるよう骨組みをつくりました。

次はプラスターボードで壁下地をつくる工事へと進みます。

 

2階は、すでにお店の備品が搬入されてきました!

開店に向けて、もうすぐ開店準備が始まります。

 

2階のもう一つの店舗も完成間近。

こちらは、少しカジュアルな印象に仕上がりました。

 

厨房機器が運ばれ、キッチンスペースの組み立てがスタート。

 

手洗い場の組み立ても完成です。

お店のテイストと合わせて、扉のカラーも同系色でまとめました♪

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月15日

🏠浜松市西区入野町 K様邸 新築現場ー1 ご契約

佐鳴湖の近く、入野町にてマイホームを建てるお手伝いをさせていただきます。

約37坪の敷地に建てるのは、ビルトインガレージ付きの2階建て住宅。

 

車はマイホームの前に2台。玄関横のシャッター付き車庫に1台と、合計3台の収容が可能。

息子さんとお母様が住まわれるということで、2世帯にも近い設備を導入し、お互いの生活空間を大切にした住まいとなります。

片流れ屋根でできた余剰空間はロフトとして活用したり、キッチン横にパントリーをつくったりと、充実した空間設計が実現!

春のお引渡しを目指して、早々に地盤調査が行われます。

 

このたびは、ご契約おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月14日

🏠裾野市茶畑 T様邸 新築現場-7 土台据え

土台据えが始まりました。

床組みをつくるため、基礎の上に土台となる木材を配置していきます。

 

大工さんが土台となる木材に穴を開けて、アンカーボルトの上から被せるようにセットしていくので、基礎と土台がずれることはありません。

土台の上から見える長く伸びたアンカーボルトは、次は柱と固定。

建物の骨組みを支える強固な立体構造ができあがっていきます。

 

大引きを支えているのは鋼製束。

錆に強く、白アリも防ぎます。

 

足元が冷えないように断熱施工。

間に断熱材を入れていきます。

 

上から合板を貼り、床下地が完成しました。

厚みのある合板を使っているので、水平方向の力が強く、地震や台風による歪みにも強くなります。

一般には、剛床工法と呼ばれる工法です。

 

万一、一時的な雨が降っても大丈夫なようにブルーシートで養生しておきました。

足場を組み、上棟用の建材を搬入したら、いよいよ上棟です!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月14日

🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-9 外壁下地工事・電気工事

外壁下地工事が進んできました。

家の周りをタイベックシートで覆うことで、水滴や雨水を弾き、家を守ります。

また、通湿性もあるので、湿気により木材を腐らしたり、結露によるカビの発生を防ぎ、長持ちする家となります。

 

屋根の周りもタイベックシートで覆いました。

ここには外壁材を設置して、外からの見た目が四角いボックスになるように施工します。

内側には勾配のある屋根を設置することで、雨が降っても水だまりしないよう工夫しました。

平らな陸屋根にしてしまうと、雨水が溜まり、雨漏りの原因ともなるので、勾配のある片流れ屋根がおすすめです!

 

ここはベランダ。インナーバルコニーとなります。

これから、ベランダの床をつくる工事が始まります。

 

内部では、間柱で部屋の仕切りや天井の下地をつくる工事が進んできました。

 

天井の裏や柱に見える配線は、コンセントや照明用の電気配線。

 

この電気配線工事をしていたのは望月さん。

職人肌の空気が漂いますが、電気のことは何でも分かりやすく教えてくれます♪

家全体の電気配線工事をはじめ、照明やリモコン、分電盤など電気で動く屋内設備の接続工事も担当。

狭小住宅の現場担当歴も長く、頼りになる職人さんです!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年10月14日

🏠裾野市茶畑 T様邸 新築現場-6 基礎完成・外部配管工事

基礎の立ち上り部分に型枠を設置し、コンクリートの打設が完了しました。

型枠を外せば、布基礎の完成!

 

ようやく基礎の完成です。

布基礎にはアンカーボルトを仕込んでおきましたので、基礎からは長いボルトがひょっこりと顔を出してい状態。

このボルトが土台据えの際には大活躍することになりますが、工事はもう少し先になります。

 

基礎ができてから、配管工事に取り掛かります。

排水管となるグレーの配管がスタンバイ中~。

 

この長い配管は基礎の周りに設置され、雨水桝・汚水枡とつなぎ、本管へと続く経路をつくります。

 

配管工事のため、基礎の横を深めに掘って、配管をつなぎます。

流れが悪いと詰まるので、設置の際の角度は重要!

細心の注意を払い、工事を進めます。

 

土をかけて、原状復帰をすれば、配管工事の完了。

次は、家の内部の配管工事へと続きます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報