- トップ >
- 工事中物件
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場-9 屋根工事・木工事
T様のマイホームが少しずつ形作られてきました。
外壁工事は、家の外周部を覆うように壁下地材を貼ったところ。
壁下地には窓と同じサイズの開口部をつくり、サッシが搬入次第に順次取り付けていきます。
上では、屋根材の取付工事が進行中。
片流れ屋根で、傾きは、いわゆる『三寸勾配』というタイプ。
『四寸勾配』や『五寸勾配』など、屋根の傾きにも色々とあり、注文住宅ではお好みの勾配にすることができます。
急そうに見えますが、標準的な勾配で傾き加減は、16.7°になっています。
片流れでの施工面積が大きいので、屋根材が10m弱にもなりました!
こちらが屋根の裏部分。
屋根との取り合い部分にも壁の下地材を貼り、内壁をつくります。
2階部分では、大工さんが建材のカット中でした。
カットした建材は、天井下地を組んだり、壁をつくる間仕切り材として使われます。
こちら大工さんのちょうど横をアップした一枚。
通常の床組の上にできていたのは、小上がり用の床組み。
LDKの横には、小上がりの和室をつくります。
そして、リビングと小上がりの間にできる段差部分には、引き出しをつくり、収納スペースとして活用させます。
空間を無駄なく使う。狭小住宅専門店の得意技です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 M様邸 新築現場-4 基礎工事
基礎の鉄筋組みが始まりました。
鉄筋はあらかじめ加工されたものが届きますので、施工図を見ながら現場で組み立てていきます。
立ち上がり部分などは、あらかじめ形ができたものが現場に運ばれてきます。
実は、そのあとが大変。
一本一本、結束線(針金)で垂直・平行を意識しながら組み立てていく作業が始まります。
基礎の中に排水管が通る道も作ってあげます。
それが、防湿シートの上から頭の飛び出た灰色の配管。
家の中での生活排水が基礎の下を通って、道路の下水管へとつながっています。
基礎の耐圧ベースとなる底面の鉄筋組みが完了です。
きれいな格子状の鉄筋組みができました!
完成後は、鉄筋の間隔は適正か、重ね継ぎ手の針金の甘い所が無いか?など、入念に社内チェック。
これから、ずっと建物を支えていく基礎ですから、とても重要な箇所なんです。
後日、日本住宅保証検査機構さんが来て、配筋検査を受けました。
検査員さんは、施工図面を見ながら、メジャーで細かく確認していきます。
検査は合格♪
ようやくコンクリートの打設へと進みます!
朝から、コンクリートミキサー車が生コンを運んできました。
ポンプ車と接続して、打設のスタートです。
ホースを自由自在に動かしながら、生コンを流し込んでいきます。
実は、生コンは打設までの時間が決められているので、全部を一気に運んでくることができません。
少しずつ何回も運んで、丁寧にベースコンを仕上げています!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市高島町 U様邸 新築現場-9 防蟻・屋根工事
蟻(あり)を防ぐ工事。
住宅の場合はシロアリ対策です。
床から1mの高さまで、シロアリが寄り付かない薬剤を噴霧します。
自然の植物から抽出した液体ですから、人やペットには無害ですし、匂いもありません。
噴霧液が透明のため、乾くと、どこが終わったのかが分からなくなってしまうので、完了箇所にはシールで印をつけました。
防蟻工事が終わると、断熱工事がスタート。
壁の内側に高性能グラスウールをすき間なく、充填していきます。
トラックから運び入れているのは、屋根材。
屋根材が傷まないように、アーケードの上から一枚一枚、丁寧に運び入れます。
運び込んだ屋根材をさっそく取り付けました。
ガルバリウム鋼板という軽くて丈夫な素材を使っています。
アルミと亜鉛の合金メッキが施されているので、錆びにくいだけでなく、軽いので耐震性も有利になるというメリットも。
ディープブルーの屋根がもうすぐ完成です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-19 お引渡し
大安の本日、T様邸のお引渡しを迎えました!
31坪の敷地にスタイリッシュな2階建てのマイホームが完成です。
ビルトインガレージは車が3台駐車OKなので、とっても便利♪
T様邸には、住宅のアイデアがてんこ盛りです♪
2階のリビングには、専用のお子様勉強スペースを設けました。
学習机の前にはホワイトボードを壁全体に貼って、学校からのプリントを貼ったり、メモしたりと、活用方法は無限大∞
階段横に設けたのは、ご主人のくつろぎスペース兼こどもたちの遊び場。
階段の横にできた余剰スペースを活用しました。
遊び場は、格子戸からキッチンが直結しているので、ママは家事をしながらも安心して見守れます♪
いよいよ、お引渡しがスタートです。
保証書や取扱い説明書、リモコンや鍵のお渡しをしていきます。
そして、各メーカーさんがそれぞれ、設置した設備について、お手入れ方法や使い方を説明していきます。
今年の大掃除はみんなで、きれいにお手入れしてください。
毎年続けていけば、10年は新築と同じくらいキレイに保てること間違いなしです!
このたびは、おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-16 クロス工事・造作工事
クロス工事が始まりました。
お部屋は、白色クロスをメインに施工します。
この自動糊付け機を使って、クロスの糊付けを一気にしています。
自動で薄く均一に糊付けができるので、仕上がりも良好♪
壁への貼り付け作業もはかどります。
棚もクロスに合わせて、白で塗装仕上げが完了。
クロスや家具が外から入る光を反射して、空間が明るくなりました。
木目を残した白塗装は、お部屋にアクセントが加わり、お洒落な仕上がりとなります!
こちらも木目が際立つ白色踏板の階段。
壁の色とマッチして、素敵です✨
クロス工事に目途がついてきたので、キッチンの部品が次々と運び込まれ、組み立てが始まりました。
家の中の設備工事が終わると、内部工事はもうすぐ完了となります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区大岩 S様邸 新築現場-1 ご契約
本日、お土地探しから一緒にお手伝いさせていただきましたS様のご契約です!
奥様のご実家から近くで探し、場所は大岩に決定。
20坪の敷地を最大限に生かして、2台分の駐車スペースと3階建のマイホームが建ちます。
洗濯物を干す家事スペースや広々した屋上を設けて、S様だけのこだわりの住まいとなりました♪
このたび、間取りと外観イメージが固まってきましたので、ご成約となりました。
工事請負契約書にご署名、ご捺印をいただきます。
秋ごろの着工を予定し、本格始動です!
このたびは、ご契約おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-19 完成写真
1階のリビングの隣に設けた仏間です。
掛け軸、仏像、仏壇の設置サイズに合わせて、安置できるように設計しています。
2階の和室。
床の間がありますが、天袋の代わりに吊戸棚を設置したので、モダンな印象の和室に仕上がりました!
和室とは対照的な雰囲気に完成したお隣の洋室です。
床や扉など全て白で統一したお部屋は、シンプルナチュラルな印象。
南向きの窓から入る光で、とても明るい空間に仕上がりました。
洋室の前のベランダは幅広く、奥行きはありませんが開放感は十分。
目の前に遮るものがないので、見晴らしも良く、広々としています。
加賀
🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-20 完成写真
収益物件ですから、建築コストで省けるものは省きたい。
敢えて、通路に窓は作らず、開口部を設けることにしました。
開口部を大きく儲けることで、通路の採光量が保たれ、昼間は照明の要らない明るい空間となります。
2・3階に完成した単身者向けのお部屋は、オーナー様が女性ということもあり、女性ならではのセンスが光る仕上がりとなりました!
ペールブルーのクロスで、玄関もシンプルでもお洒落な印象です。
南向きの窓から、明るい光が入るリビングキッチンです。
キッチンの横には換気用に小窓を設置したり、隣の建物からの視線を遮るため、目線高めの窓を取付けました。
キッチン横の寝室は開口部が大きいので、ベットの搬入も簡単にできるのが助かります。
一面に貼ったアクセントクロスも高級感があり、素敵な寝室を演出✨
お店で使うような色目のはっきりしたクロスで、トイレが彩られました♪
脱衣所、バスルームもお手入れがしやすく飽きの来ない、シンプルなデザインに仕上がりました。
熱気がこもりがちなバスルームには、小窓の他に換気扇を設置しました。
これなら、あまり窓を開けたくない女性の入居者も安心。
また、換気扇で24時間換気設定をすれば、カビ対策も万全のバスルームです。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-19 完成写真
モダンな印象に仕上がった建物。
こちらは、N様が収益物件として建てた事務所兼共同住宅。
浜松駅にほど近いところで、道路に面した立地を生かし、1階は事務所、2・3階は単身者向けのアパートとなる3階建ての賃貸物件が完成しました。
建物正面は事務所の表玄関。
防犯対策として、シャッター付き。
不審者の侵入を防ぐために、建物の出入り口は二重に設けました。
事務所の出入り口、アパートへの通路。
こちらの床は長尺シート仕上げです。
日々のお手入れがしやすく、きれいな状態が長持ちできるように施工しました。
上階への上り下りは、鉄骨階段。
雨でも滑りにくいように、階段の踏板にも長尺シートを使い、段鼻にカバーを取付けました。
1階の事務所は、シンプルに白がベースの内装です。
一般住宅とは違い、床は木目柄の長尺シート仕上げ。傷や汚れに強いです。
長尺シートは張り替えれば、新しくなりますから、床材施工より経年劣化による補修がしやすいというメリットもあります。
ドアもキッチンも白で統一。
素敵な内装に仕上がりました!
加賀
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-18 完成写真
落ち着きのある外観が素敵な住まいが完成しました。
正面2階のベランダは、南向き。洗濯物も布団も干せる十分な広さを確保。
車2台分の駐車スペースを玄関前につくったので、来客時も対応可能です。
裏には大きな勝手口を設けて、外洗い用に洗濯機と洗濯物を干すスペースをつくりました。
家庭用と分けておきたい洗濯物は、こちらで洗える仕組みです。
奥まった玄関で、雨に濡れにくい玄関前。
暗くなりやすいので、埋め込み型ダウンライトで、夜でも明るい玄関前になります。
中に入ると、玄関ホールと廊下が続きます。
窓の少ないと暗くなりがちな廊下は、白いクロスで明るい空間となりました。
階段下のデットスペースは、扉付きの収納スペースとして活用しています。
その収納スペースのお隣は、トイレ。
空間を無駄なく使うため、こちらも階段のデットスペースを活用しました。
トイレの上部に見えるのは、階段の裏側。
圧迫感の感じられない程度にトイレを配置しています。
1階には、1坪タイプのユニットバス。
ゆったりと入れる1616サイズの浴槽です。
浴槽に手すりを付けたので、立ち上がるときもラクラク♪
バスルームの隣には、脱衣所。
ここにも、家庭で出た洗濯物を洗えるよう洗濯機を置く想定です。
また、石目のクッションフロアが高級感のある印象に仕上がりました。
大きな勝手口のあるキッチン。
白が基調のお部屋に合わせ、キッチンのカラーも白にコーディネート。空間に統一感が出ました。
キッチンは、システムキッチンの『シエラ』、背面収納にはウォールキャビネットを設置しています。
そして、作業がしやすい棚付きカウンターをオーダーメードでつくりました。
LDKは広々16帖。
ドアを開ければ、カウンター越しに外が見えるほどに見通しが良くなっています。
これなら、玄関から離れていても、来客時も分かりやすいです。
奥行きのある敷地を生かし、トイレやバス、キッチンといった水回り設備とリビングと居室を一続きに配置したことで、一階だけで過ごせる生活動線が完成しました。
将来、階段の上り下りがつらくなっても、暮らしに困ることのない快適な住まいです。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識