狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年08月02日

🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-20 新社屋完成

ようやく完成しました新社屋。

見た目は狭小ではありませんが、『狭小住宅専門店』のエッセンスは盛り込みました!

 

新社屋完成式典を迎えたこの日、くす玉を割って、みんなでお祝いです♪

 

この日に合わせて、取引会社の皆さまからは、たくさんお祝いも送っていただきました。

誠にありがとうございます✨

 

この日のために、東京からもスタッフが駆けつけてくれました。

 

静岡本社の完成祝いと更なる会社の発展を目指し、乾杯です!

 

続きまして、新社屋のご紹介。

快適な環境で、お打ち合わせができるようにつくった来客スペース。

お子様も退屈することなく、楽しんでいただけるよう配慮しましたので、安心してマイホームの相談をしていただけます♪

 

事務スペースとの間はクリアパネルで仕切り、お客様のプライバシーもお守りします。

 

家づくりは、一生に一度あるかないかの大きなライフイベント。

ひとのかずだけ、マイホームの形があるといってもいいほど、マイホームの価値観や理想は多種多様です。

そんなお施主様の想いに応えた『オンリーワンのマイホーム』を形にするべく、これからも邁進いたします。

スタッフ一同で、ライフイベントのお手伝いを全力サポートさせていただきます!

 

加賀

2021年08月02日

🏠静岡市葵区弥勒 M様邸  新築現場-11 屋根・外壁工事

 

一番高い棟(むね)部分は夏場に屋根裏の温まった空気が抜けるように『換気口』を付けています。

下側で雨水の侵入は防ぎ、熱せられた空気は排出できる構造です。

 

上から、カバーを被せると、『換気棟』の設置は完了。

屋根材は、軽くて丈夫な『ガルバリウム鋼板』という素材。それを縦方向に覆っています。

 

屋根の下では、外壁の下地工事。

外壁と基礎の間に『水切り金物』を仕込んでいる最中です。

 

こちらが『水切り金物』

壁面のサイズぴったりに用意しました。

 

外壁材をつたって雨水が侵入して、土台を濡らしたり、湿気が回る事がなくなります。

続いて、水切り金物の上に被せるよう、『タイベックシート』で家の外周部を覆いました。

 

『タイベックシート』は、万一外壁の内側に水がまわっても、シャットアウトする防水紙。
また、ただの紙ではなくて透湿性能もあります。湿気を籠らせることなく外に逃がして、カビや結露を防いでくれる優れものなんです♪
外壁の下地づくりが完了すると、ようやく外壁材の設置工事へと進みます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年08月02日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-15 タイル・器具取付工事

 

玄関タイルを貼る工事が始まりました。

タイル担当は、本田左官さん♪

 

雨に濡れないように玄関は、奥まったデザイン。

玄関の中と玄関ポーチは同じタイルで仕上げます。

 

家の中には、設備機器が搬入され工事が始まります。

 

リモコン類の設置も完了です。

 

水玉模様の可愛いクロスが素敵なトイレも完成です♪

 

水撥ね防止デザインの手洗い器。

下に収納庫付きなので、掃除用具も入れられて便利です。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年08月02日

🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-2 地鎮祭

地鎮祭の準備中。

5年前にS様の息子さんのマイホーム工事をお手伝いしまして、今回は親御様の新築工事となります。

二世代で担当させていただきます!

 

ということで、神主さんも5年前と同じ神社でお願いしました。

ご祭神が安倍晴明になる静岡で唯一の神社『翁稲荷神社』さんです。

そのときの写真がこちら。懐かしい!

 

引き続き、スタッフみんなで、地鎮祭の準備が進行中。

汗をかきながら、心を込めて、砂山をつくっているのは、スタッフの阿部。

こちらも『アベさん』でした♪

 

地鎮祭スタート!

『四方払い』で、敷地を清めています。

今回は、女性の神主さんと巫女さんがいらっしゃいました。

写真からも霊験あらたかな雰囲気が漂います!

 

『地鎮の儀』・・・神様へ着工をお知らせする儀式。

お施主様自らが執り行います。

 

『玉串奉奠』・・・工事の無事安全とS様ご家族の繁栄を祈念して、玉串を供えます。

 

このたびは、おめでとうございます!

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

地鎮祭の後は、工事の打合せ。

年内の完成を目指し、いよいよ着工します!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年08月02日

🏠掛川市十九首 S様邸  新築現場-17 お引き渡し

本日は、S様邸のお引渡し。

前日までの悪天候にも関わらず、今日はお天気もバッチリ晴れました!

 

このたび完成したS様邸は、お隣さんとの屋根が干渉しそうなほど接近しています!

 

隣地もこんなに狭いのですが、そこは『狭小住宅専門店』の名に懸けて竣工させていただきました!

 

見どころのひとつは、2階の和室。

天井に収納空間をつくりました♪

ですから、空間がすっきりと広くなり、ゆったりとお過ごしいただけます。

 

お引渡し当日は、

引渡確認書にご署名いただき、各設備の説明をしていきます

 

キッチンやインターフォン、バスルームなど、各メーカーさんから使いかたやお手入れ方法を教えてもらいます。

 

今日に合わせて、神様のお住まいも新たな場所に移設。

末長く見守っていただけるよう、新しいお札を祠に奉納して、お参りしました。

 

そして、お施主様による開錠式!初めてマイホームを開ける記念の瞬間です!!

マイホームの完成、誠におめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年07月30日

🏠沼津市高島町 U様邸  新築現場-4 捨てコン

 

基礎工事が始まりました!

ベタ基礎と言えば、一番下は平らになる事が多いですが、荷重が集中する部分はさらに深く掘って、コンクリを厚くする設計にしてあります。

そして、奥に敷いてあるのは、地面からの湿気や白アリが上がるのを防ぐ役割がある『防湿シート』というアイテム。

これから、前面に敷いていきます。

 

 

防湿シートで被ってしまう前に、あらかじめ建物の配管工事を済ませておきました。

この時点で建物から出る 排水(キッチンやお風呂、トイレ等)用の管は、地中に埋め込み、建物の横には下水道に流すための経路を新設しました。

 

これから、建物外周部に捨てコンクリートを打設していきます。

 

『捨て!』 というくらいですから、さほど構造強度とは関係が無く、あくまでも地表面をある程度平らにして、基準線を書き込む為の準備です。

 

ただ、基準線や印が書きにくいと困るので、表面をきれいに整えるところには神経を使います。

基礎工事にも影響してくるため、意外と繊細な作業でもあります。

 

 

コンクリートの固化を待って、次の工程へと進みます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年07月30日

🏠東京都府中市 T様邸  新築現場-4 ベースコンクリート打設

 

晴れました!

今日はベースコンの打設日です。

 

生コンの入ったミキサー車が到着。

ポンプ車と連結して、打設の準備が始まりました。

 

こう見えて、ポンプ車はとてもアームが長い!

垂直方面に立ち上げると、電線くらいの高さにまでなりました。

そのおかげで、基礎の手前に車があっても、奥の奥までスイスイ動いてくれます。

 

一番気を付けているのはジャンカ。コンクリートにできた「す」のことで、基礎の割れやカケの原因となります。

これを回避するには電動工具のバイブレーターで、鉄筋の裏側や隅の方までしっかり流れ込むよう振動を与えて定着させること!

 

最後にコテで平らに均し、硬化を待ちます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年07月30日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-14 内装工事

 

クロス工事の準備が始まりました。

下に置かれたロール状のものは、これから貼るクロスたち。

 

クロスを貼る前に、まずは壁の下地づくりから。

プラスターボードの継ぎ目やビス穴にパテ処理をします。

パテは石膏。水で溶いて柔らかく湿らせて練って、塗り込みますが、乾くと白くなります。

 

 

ヘラで押し込みながら穴埋めと段差を解消し、平らな表面にしていきます。

 

ようやくクロス貼りのスタートです。

 

専用の糊付け機械で、一気に糊付け。

あっという間に明るい空間になりました♪

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年07月30日

🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-19 ソーラーパネル設置工事

事務所正面のみ、足場を組みました。

この白いパネルを上まで運ぶ作業中です。

 

反対側から見たら、見覚えのある見た目になりました。

そうです。ソーラーパネル。

これから、屋根にソーラーパネルを設置します。

 

梯子の足元の機械に注目。

こちらがモーターになっていて、このソーラーパネルを自動で上まで運んでくれる機械なんです。

別メーカーでは、この荷揚げ機械が『助っ人リフト』という名称で販売していました!

 

ボタンを押したら、あっという間に屋根まで到着。

まさに『助っ人』です♪

 

屋根に付いたら、そこからは人力で運びます。

緩やかな傾斜なので、屋根の上でも歩きやすそう。

 

そして、一枚一枚取り付けていきます。

合計16枚貼って、事務所の維持費をサポートしてもらう計画!

 

屋根の全面に施工すると、コストもかかりますから、一部に設置するという選択肢もアリ。

マイホームを建てるなら、一緒に蓄電池もプラスして、万一の災害時に電気が止まっても使える作戦もおすすめです!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年07月27日

🏠裾野市茶畑 T様邸 新築現場-2 解体・地盤調査

 

T様邸新築工事が着工♪

マイホーム予定地にある倉庫の解体から始まります。

 

重機でどんどん解体が進んで、あっという間に更地になりました。

 

後日行われたのは、地盤調査。

スウェーデン式サウンディング試験機を使って、地盤の強度を計測します。

写真の棒(スクリューポインター)を油圧シリンダーで回転しながら貫入。
重さ100Kgの負荷を掛けながら回し、25cm地中に沈むまでに何回転したか? を計測します。

 

こんなことを良く聞かれます。「雨の日に地盤調査すると軟弱地盤の判定になりませんか?」

 

 

見た感じ、表面は水溜まりができたり、ネチョネチョしてます。

が、地盤調査は地中5m、10mの地質と地耐力を調べるので、雨は全然関係ないです。

雨で影響が出るとしたら、表面20cm程度ですから、ご安心ください!

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報