狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年06月24日

🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-20 足場外し

 

鋼家が完成に近づいてきました!

ついに足場が撤去されます!!

 

丸子池田線を丸子方面にに走っていくと、『鋼家』のロゴが見えてきます。

 

もちろん、静岡大橋に向けて走っていても『鋼家』のロゴが見えます。

堅固な柱で支えられた重量鉄骨は、設計の自由度が高く、空間いっぱいに広々とした部屋がつくれるのが良いところ。

そんな想いをロゴに込めました✨

 

1種類の外壁材だと外観が単調になるので、木目調の目隠しルーバーで変化を付けています。

デザイン性が高く、プライバシーも守ってくれるから、『一石二鳥』なんです!

 

足場撤去、完成!

質感のある外壁材に取り付けた大きなサッシからは、太陽の自然な光を多く取り入れる設計です。

 

完成&お披露目に向けて、設備の組立が始まっています。

洗濯機!と思いきや、これは宅配ポスト。

高さが1.2mほどあるので、不在時に置き配してもらうには十分な大きさがあります!

 

キッチンの背面収納も完成しました。

ダーク系のクロスに引き立つ高級感のある木目です。

 

階段には、棚を設置。

奥行きのある棚にしているので、単なるお飾りやインテリアで終わりません。

アイデア次第で、自由自在に使えるのが魅力。

詳しくご覧になりたい方は、モデルハウス見学会へお越しください。

スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております✨

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月24日

🏠東京都府中市 T様邸  新築現場-1 ご契約

現在東京の大田区にモデルハウスの建築を始めておりますので、それが完成して

展示会でお披露目してから

本格的に関東地区の受注がスタートできれば!と考えておりましたが・・・ 府中市のTさまと 事務所併用住宅の工事請負契約を結ばせて頂きました♪

建築地東京都でのご契約第一号です!!

 

静岡のモデルハウスや工事中の物件をご覧いただき御契約。

 

御主人は電気工事店を経営されておりますので、ご自宅の配線や照明器具・エアコンの設置等はすべて御自身でされます。

 

6月着工、年内完成ですから2022年のお正月は新居で迎えられるご予定です♪

 

お仕事の車もありますので、駐車スペースは5台分確保。 その上にバルコニーを作れば雨に濡れずに出入りできますね!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月22日

🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-11 外壁工事

 

F様邸の前には、外壁材の山!

いよいよ外壁工事がスタートしました。

 

外壁の設置には専用金具を用いて、引っかけるように取り付けていきます。

サイディング自体に穴を空けたり、ビスを打ち込むと地震の時にひび割れたり、ずれたりします。

ですが、引っ掛ける金具の場合は揺れに対してアジャストするので割れ、脱落しにくい工法なんです。

電気配線や配管など、必要最低限の部分には外壁に穴を開けますが、仕上げ時にしっかりと防水処理を施しています。

 

基礎と外壁材の間には【水切り】という役物(板金)を設置。

見切りの役割を果たし、外壁と基礎との取り合いの防水に役立ちます。

 

上のバルコニーを支える壁です。

奥まった玄関にすることで、雨でも濡れない便利な玄関前となります。

 

落ち着いた雰囲気のトラディショナルな印象の外観材♪

 

下から上へと順番に外壁材を貼っていきます。

 

こちらが完成イメージ。

バルコニーの手摺や窓枠をシャンパングレーに合わせたので、ダーク系外壁材を使いつつも温かみのある印象の外観になります✨

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月21日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-11 軒天工事・床工事

 

軒天材ライト45という軒天材を下地の上から貼りました。

ケイカル板での一般仕上げに比べて、ごつごつとした質感が見えるデザインになります。

また、壁との取り合いには壁内の空気を循環させてくれる金物を設置しました。

 

こちらは玄関ポーチ。

ベランダの下に玄関ポーチをつくり、雨に濡れないように工夫しました。

軒天材は、同じくライト45の柄違い。

先ほどの白系とは違って、ティーブラウンという木目柄の商品になります。

玄関ドアの色に合わせて、今度はウッドテイストで統一しました。

高級感のある仕上がりが「おおっ!」と感じる玄関前になり、お勧めです♪

 

作業台に積み上げられたのは、フローリング材。

貼っているのは、パナソニックのベリティスシリーズです。

木目に白い塗料を擦り込むウォッシュ仕上げで、深みのある白系の床になります♪

 

床が傷つかないよう、施工後はすぐに養生します。

 

間柱で区切られた空間は、洗面脱衣室。

その柱に黒い箱が付きました。

このボックスには、天井に延びた電気配線を収納し、コンセントやスイッチが付きます。

そして、壁ができてくると、ここにはまだ電気が通っていませんから、実は工事現場は日中は暗くなりがち。

ですから、照明を補充して作業しています。

 

ユニットバスの組立てもスタート。

少しずつマイホームが形になってきました♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月21日

🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-12 屋根工事・外壁工事

屋根が完成しました。

オレンジ色のきれいな屋根です♪

 

今回は、片流れ式の形状。建物の奥から手前に向かって一直線に傾斜を造りました。

二面が合わさる切妻屋根より、スタイリッシュな外観になります。

 

そして、屋根の下の2階ベランダ部分。

バッケンベージュという色の外壁材を選びました。

ごつごつと素材感や色の変化が楽しめる石レンガ調で、柔らかな印象が特徴です。

 

 

1階は少し変化をつけ、主張あるデザインをセレクト。

遠くからでも石レンガの柄が見えるくらい目立つ外壁材です。

面でできた外壁材ですから、レンガの継ぎ目が劣化することもないし、メンテナンスも楽でおすすめです♪

 

ガレージ部分の取り付けが終わると、外壁の防水工事へ。

それにしても、どんな外観になるのか完成が気になります。

早く足場が外れて、全体の外観が見たい♪

 

内部ではプラスターボードを貼り、壁下地をつくる工事が進んでいます。

こちらは1階の玄関ホール。

奥の階段横は、階段下のデットスペースを利用した収納庫。その隣はトイレです。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月19日

🏠掛川市十九首 S様邸  新築現場-13 造作工事・外壁工事

 

キッチンに造作棚をつくりました!

上には吊り戸が付き、キッチンうしろの収納スペースとなります。

棚の隣には、冷蔵庫を置くスペースも確保しました。

 

 

反対側のここには、対面式のシステムキッチンを設置。

TVやダイニングを見渡しながら調理ができるので、使い勝手のよいLDKとなります♪

 

リビング横の和室には、仏壇専用の収納スペース。

掛け軸と仏壇、仏像を祀れるよう、高さと幅をピッタリに合わせました。

 

軒下にケイカル板を貼り、下地完了。

外壁近くには網の入ったスリットを装着して、軒天裏側の空気も循環するように施工しています。

 

ベランダの下に玄関を配置し、玄関前は雨に濡れないように奥にあります。

玄関の軒下にもケイカル板を貼り、下地ができました。

仕上げ塗装をして、照明を取付ければ、軒下は完成です。

 

屋根の下に鼻隠しを取付中。

軒下に横板を取付けます。

 

細かな工事も進んできたので、もうすぐ足場が外れそうです♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月19日

🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場-13 外壁工事

コンクリートが固まり、床ができました!

といっても、これから床の下地をつくり、その上にフローリング材を貼るので、下地の下地といったところでしょうか。

 

壁には、プラスターボードを貼り、外壁下地を製作中です。

 

プラスターボードは軽くて加工がしやすく、燃えにくい不燃素材できているため、内装下地材に最適なんです。

 

建物の周りは、全体を防水・透湿シートで覆いました。

壁内に湿気が籠らないように、湿気は外に排出し、外の雨や水滴はシャットアウトするため、長持ちする建物となります!

 

屋上 立上りのパラペット部分には外壁材を貼り、床には防水処理を施します。

手前に運ばれたのは、外壁材。

これから、屋上で加工し、外壁材を設置していきます。

人が集まりバーべーキューなどができるような場所になるので、完成が楽しみです♪

 

こちらは1階。外壁工事の準備中です。

敷地いっぱいに建てたので、今回は外に外壁材を置く場所がありません。

ですから、部屋の中で加工した外壁材を外に貼るようにしました!

 

外壁材は、金属のサイディング。

しかも、軽い金属でできた外壁材なので、地震の際の負荷も少なくてすむというメリットがあります。

地震に強い家にするなら、重量鉄骨造りで金属のサイディングは安心の組み合わせです♪

芯部に断熱材が入っており、しっかり断熱効果もあるつくりとなっています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月18日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-10 屋根工事・断熱工事

 

屋根工事、黒のガルバリウム鋼板葺きです。

アルミと亜鉛の合金のメッキを施した素地ですから錆びにくく耐久性がある屋根材。

なんと言っても軽さ=耐震設計。 瓦の場合1㎡当たり60kgの重さですが、ガルバは5kg。 瓦の1/10以下です。

一般的な屋根の面積は100㎡(10m×10m)なので、瓦を乗せたら6000kg(6トン) 車6台。

ガルバは100㎡貼っても500kgなので、400ccのバイク2台しかないほど軽い!!

 

そして、内部では断熱工事が進行中。

気密性を高めるため、隙間なく壁に断熱材を充填していきます。

 

壁断熱工事が進むと、天井の骨組みをつくる工事がスタート。

天井作るときは、野縁受けを取り付けて、野縁を45cm間隔で取り付けます。

黒い樹脂(写真中央)が見えますが、これは防振吊り木(ぼうしんつりぎ)。

野縁受を留める部材で、樹脂製なので上の階の音や揺れを吸収する効果もあります。

 

電気系統の配線工事も始まりました。

天井裏にはコンセントや照明、スイッチの電気配線を準備。

柱に沿わせるように下に降ろします。

玄関ポーチの上は、ちょうどバルコニーの下。この軒天部分にも断熱材を入れました。

そして、軒天右にあるスリットは、『通気金物』と呼ばれるもの。

外壁の裏の空気をスリットから逃がして、空気の循環をさせる換気効果があります。

外壁と内壁の内側の通気性を高めることで、末永く快適に住めるマイホームとなります!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月18日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-13 外構工事・外部配管工事

 

N様邸の外観が出来あがってきました!!

足場が取れて、スッキリです♪

 

まだ、工事が終わっていないため、仮設トイレが撤去できず、残念な見た目ですが、スタイリッシュな外観に仕上がっています✨

1階はテナント(事務所)、2・3階は共同住宅。

浜松駅からも近いので、便利な立地に建っています。

 

足場が外れて始まったのは、外回りの工事。

お隣さんとの間に目隠しフェンスを設置するため、モルタルを敷き、ブロックを積んでいます。

 

ブロックの種類ですが、穴が3つ空いてる物と、穴が無く凹んだ形と2種類使い分けてます。

穴があるのは鉄筋を刺して上下の密着強度を高める事と、将来アルミのフェンス設置の時の支柱を差し込む用。

2段分・・・40cmほど積みました。

 

次は、配管工事。

生活排水や雨水の通る排水管を敷地から公道の下水管へとつなげる工事です。

 

建物が建って、お隣さんの境界までの幅が40cm前後しかないギリギリの場所に配管を設置中。

これ以上はみ出したらNGですので、職人さんがピッタリに施工しました。

掘削ひとつにも細心の注意を求められる現場。残りの工事も丁寧に進めていきます!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月18日

🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-13 外壁工事

 

着々と外壁工事が進み、外の工事は最終段階です!

外壁材を貼ったところから、防水工事の準備に入りました。

 

青い養生テープを貼った内側にシリコン製のコーキング材を充填し、内部に水が入らないように施工していきます。

外壁材のつなぎ目や電気配線を通すために壁に開けた穴の周り、窓と壁の境目にはしっかりと防水加工。

雨漏りや躯体の腐食を防ぎ、長持ちするマイホームとなります。

 

屋根からの雨水を受け止める雨どいの工事は完了!

屋根のすぐ下に横樋を付け、それを外壁に沿って縦樋で下まで流す経路をつくりました。

 

ベランダ排水口(ドレン)から出た雨水を受け止める樋も設置。

外壁材の色に合わせて、樋の色はブラックにしました。

 

細かな作業も終わり、いよいよ足場を外していきます。

 

中央の一番長い管は、エアコンのホースを中に通しています。

こちらも外壁の色と合わせて、目立たないようにしました。

スタイリッシュな外観がお披露目です♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報