狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年06月12日

🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-19 クロス工事

 

キッチン周辺のクロスを施工中。

シックな色合いのクロスを貼り、スタイリッシュなキッチンに仕上げていきます!

 

緑の印が付いた線の上には、キッチンの換気扇が取り付けられます。

この場所には対面キッチンに横付けする形でカウンターテーブルを取付け、家族が食事をとれるダイニングスペースとなります。

 

全体をダーク色でまとめると空間が暗くなるので、白系の壁・天井とバランスよく組み合わせて適度に明るい空間にしています。

 

デザイン性を意識しつつも、できるだけ採光も取り、外からの光で明るく照らす空間をイメージ。

 

外からの光が反射して明るい空間となるよう、エレベーター回りも白いクロスで仕上げました。

 

 

2階のエレベーターは白、1階のエレベーターは木目。

フロアの雰囲気に合わせて、エレベータの扉の色も変えています。

 

キッチン回りのクロス工事が終わったので、設備工事に入りました。

キッチン本体、背面収納の組立が進んでいます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月12日

🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-18 造作工事

 

これから、縦格子の組立がはじまります。

この場所に壁をつくると空間が遮断されるので圧迫感が出ますが、このインテリア格子なら閉塞感なく区切れるのがメリットです。

 

五本をひとつにセットし、一気に取り付けます。

 

天井にピッタリの高さに取り付けました。

ダーク系を選んだので、鋼家の重厚感のある雰囲気にピッタリ!

重たさを感じることなく、空間を引き締めた雰囲気にしてくれます。

 

格子によって気になる視線を遮ることができるので、通路奥にあるトイレへの出入りに優しい配慮が加わります♪

店舗設計だけでなく、住宅設計にも取り入れたい『いちおしアイテム』

 

クロス下地工事が始まりました。

プラスターボードの継ぎ目やビスの穴にモルタルを塗り、表面を平らにしていきます。

 

プラスターボードの段差を無くしてあげると、クロスにシワやヨレが無く、きれいに貼ることができます。

塗った時は黄土色ですが、乾くにつれて白くなります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月11日

🏠掛川市十九首 S様邸  新築現場-12 外壁工事

 

家の外周部の工事が進行中。

壁と軒天の間には、網の入ったスリットを装着。

これは空気の流入口を作ることにより、屋根の棟から熱気を排出するという施工方法。

屋根や壁の内側に空気を滞留させることなく循環させることで、家の中も過ごしやすくなります♪

 

次は外壁を貼る工事。

今回は、ニチハの外壁材を使用します。

 

お施主様と一緒にカフェオレ色を求めて、この外壁材にたどり着きました。

地面の砂埃が上がっても、壁と同系色なので、外壁汚れが気にならずに過ごせそうです♪

 

エコキュートの配管工事を済ませておいた下地の上から(写真右)、外壁材を貼ります。

 

外壁の取り付けには、専用金具を用います。

サイディング自体に穴を空けたり、ビスを打ち込むと、地震の時にひび割れたり、ずれたりします。

ですから、専用金具を用いてサイディング自体に加工しないように取り付けます。

この引っ掛ける金具の場合は、揺れに対してアジャストするので、割れたり脱落しにくい工法となります!

 

外壁材を貼り、外観が出来あがってきました。

 

続いて、外壁の防水工事。

外壁材の継ぎ目から雨水が侵入し、躯体が傷むのを防ぐための大事な工程です。

そろそろ、家の外回りは完成間近となりました♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月11日

🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-10 サッシ取付・断熱工事

玄関ドアの取付が完了♪

お引渡しまで汚れやキズ防止の為に念入りに養生しています!

 

サッシ本体の取付も完了です!

 

バルコニー前の掃き出し窓も取り付きました。

※掃き出し窓とは、窓の下部分が床まである引き違い窓のこと。

ところでこの窓、網入りなのですが気付きましたか??

 

アップにするとよく見えます。

こちらのお宅は準防火地域で、全て延焼ラインにかかるため

なんと全ての窓が網入りの防火窓になっています。

※延焼ラインとは、隣地または道路からある一定の距離を

延焼の恐れのある範囲として設定し、

その一定範囲のライン延焼ラインと呼んでいます。

 

壁面に断熱材を充填中です。

隙間なく入れ込んでいきます。

 

天井の下地を組む前に

天井裏まで延びた壁にもぎっしり詰めます。

使用しているのはアクリアの430?

 

こちらは395・・

どういう意味?

 

断熱材自体の幅、だそうです。

柱と間柱の間は395mm、

間柱と間柱の間は430mm、と

断熱性能を発揮できるように使い分けています。

平垣

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月10日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-9 外壁下地工事・中間検査

 

外壁下地をつくり、サッシの取付が始まりました!

 

下地の上からは、すき間なくドライシートを貼り、外壁の防水処理を施しました。

このシートは水を弾く防水機能と、熱気などは通す透湿機能があります。

これなら、建材が雨水で傷むことなく、長持ちする家となります♪

 

ドライシートとの継ぎ目からの浸水を防ぐため、サッシの周りには板金見切り材を取り付けて、しっかり防水施工しました。

 

外壁材が到着です♪

次は外壁工事。

ブラックの外壁材とホワイトの外壁材を貼り分けていきます。

 

中間検査。

社内のスタッフだけでやるのではなく、外部の機関がチェックしてくれます。

構造部材や耐震金具の位置も確認して、写真に残していきます。

 

住宅では瑕疵担保責任保証を明確にしなければなりませんから、JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査に合格後、保証書を発行することとなります。

この検査は複数回あり、施工完了後に受ける最後の検査まで一緒に適正に施工されたかを確認してくれます。

電化製品の保証書と同じく、末永くマイホームに住んでもらえるよう実施されている安心の制度です!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月10日

🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-19 完成写真

 

2階LDKは、広さ19.5畳。家族でゆったりと過ごせる空間です。

ここまで広くできたのは、廊下や踊り場など余分なスペースを省いたから。

その分、家族が過ごすための空間を広く取ることができました!

 

 

キッチンキャビネットの『ネイビー』と床の『チェリー』で

落ち着いた印象のキッチン。

 

中央右に見える『リビング階段』はクリアな引き戸で仕切り、リビングの空調が効きやすいように配慮しました。

クリアタイプなので、リビングの照明が階段を明るく照らしてくれるため、一石二鳥です。

 

設計上のわずかな隙間は、収納スペースへ。

外に見せたくないものや掃除道具を収納したり、便利に使える収納空間です。

 

暗くなりがちな階段には、『天窓』を設置。

昼間は照明いらずで、3階の廊下も階段も明るく照らします♪

 

5mあるバルコニーは南向き。

廊下に設置した勝手口ドア(写真奥)で、外への出入りは自由。

布団を干したり、子どもの靴を乾かしたり、便利に使えるくらいの広さがあります。

 

将来、部屋を区切れるようにドアを2つ設けた洋室。

ロフトへは階段を使って昇降します。

奥にはバルコニーに出られる掃き出し窓を取付けました。

 

ロフトはグレーをメインカラーにコーディネート。

シックな空間になりました。

熱気が籠りやすいので、開閉可能な窓を設け換気も可能です。

 

3階の寝室は、ブルーグリーンのクロスをアクセントに加えました。

 

1Fファミリークローゼットに横付けした洋室。

洋室とクローゼットをつなぐ開口部が広いので、荷物の出し入れは自由自在。

便利に使えそうです♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月10日

🏠静岡市駿河区西島 A様邸 新築現場-11 外壁工事・階段工事

 

外壁工事が進んできました。

 

ヴィンテージブリックⅡというレンガ調の外壁材を貼っています。

レンガの柄が強調されたメリハリのあるデザイン。

 

車庫側の玄関には、縁取りがクリエアイボリーのドアが取り付けられました。

屋根はオレンジ色の屋根材を取り付けているので、外観全体の完成がとても楽しみです♪

 

内部ではプラスターボードを貼る工事が進行中。

PB(プラスターボード)は表面は紙質ですが、芯は石膏。

骨折した時に足や手を固定するギブスの素材に近いです。

徐々に壁下地が出来あがってきました!

 

壁下地が出来ると、階段工事も始まります。

クリエペールという色の淡い木目柄の踏板。

 

ナチュラルで優しい印象の室内になります♪

 

照明だけだと、階段は暗くなりがちなので、空気の入れ替えもできる小窓を設置。

外からの光が差し込み、空間が明るくなります!

もちろん階段の窓の周りにも制震テープを貼って、壁下地をつくりました。

耐震施工もOKです♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月10日

🏠静岡市葵区弥勒 M様邸  新築現場-6 立上りコンクリート打設

 

布基礎の型枠設置が完了。

これから、コンクリートの打設が始まります。

 

前回と同じように、ポンプ車で流し込み。

 

電線に干渉しないように気を付けての作業です。

 

コンクリートの打設は、奥から。

コンクリートは水とセメント、それから『骨材』といわれる砂や砂利が原料になっているので、非常に重いです。

ですから、移動しての作業がしやすいように奥から始めるのが鉄則です!

 

コンクリートの固化が進んでしまうので、作業は手際よく進めます。

 

仕上げにモルタルを流し、きれいに表面を整えると打設完了です。

 

型を外して、ようやく完成しました。

基礎から飛び出ている金物は、土台や柱と固定されるアンカーボルト。

基礎と土台や柱がしっかりと固定されることは、揺れにも強い安定した家となる必須条件。

長期にわたり、安心してお過ごしいただけるマイホームとなります!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月08日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-12 木工事

 

2階の共同住宅にて、キッチンの組立てが始まりました!

まずは、キッチンパネルから。

汚れをふき取りやすく、キッチンパネルはお手入れがしやすいです。

お部屋のイメージに合わせて、お好みの色をチョイスできます♪

 

キッチンパネルを貼ったら、換気扇の取付け。

そして、キッチン本体の組立へと進みます。

組立後は、傷にならないように養生しておきます。

 

バスルームの組立も完了。

単身者想定の共同住宅ですが、風呂はゆったり1616サイズ(1坪)タイプ。

リラックスした入浴時間をお過ごしいただけます♪

 

1LDKの洋室には、化粧棚とハンガーパイプを設けて、クローゼットを完備です♪

 

1階事務所です。

奥の従業員出入口から入り、店舗奥には水回り設備を設けました。

 

トイレと洗面室には、出入り口には上吊りの引き戸が取り付けられます。

 

こちらは、お客様用の店舗出入り口。

道路沿いに建っているので、事務所には明るい光が差し込みます♪

天井・壁も完成しましたので、次はクロス工事。

1階床のコンクリートには、長尺シートを貼って仕上げます!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年06月08日

🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-17 戸・照明

階段ホール前の引き戸を吊り込み中です。

色はネイビーブルー!

ヴィンテージ感のある個性的な色合いが特徴的です。

向かって右側にはニッチを施工中。

※ニッチとは、住宅の壁面にくぼみを作り、スペースを設けること。

家具などで棚を作るのに比べて、見た目がすっきりとしていることが特徴です。

飾り棚を置くには狭いという場合でも、

ニッチなら場所を取らずにインテリアが楽しめます。

 

隣の茶色い引き戸は家事室の戸で、

チーク、という木目調のカラーです。

チークやウォールナットは木材自体の色味が濃く、

独特なカラーで高級なイメージがあるため

モダンな内装に仕上げたいときには重宝するカラーです。

 

1階トイレには深緑色の引き戸をお選びいただきました。

ボトルグリーン、というカラーです。

独特な質感と存在感が印象的です。

 

ドアハンドルと鍵を施工しました。

ドアハンドルはプッシュプルハンドル。

お部屋に入るときには押すとドアが開いて

逆に出る時には引くとドアが開く仕組みです。

 

お部屋に鍵を付けたので

プライベートな空間や書斎として使用していただけます。

 

1階キッチンにダウンライトを取り付けました。

※ダウンライトとは、天井に埋め込み設置する照明器具。

天井面がフラットになり、開放感のある空間が演出できます。

 

1階玄関ホールには、アンティーク調ペンダントライトが際立ち、素敵に完成♪

”玄関は家の顔”と言いますから、こだわりたいポイントですね!

 

階段にはブラケットタイプの照明をお選びいただきました。

カラーはウォールナット。

ラグジュアリーなイメージのクロスと相性バッチリです♪

平垣

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報