- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区西島 A様邸新築現場-6 上棟
朝から上棟が始まりました。
柱が建ち、順調に進行中!
前日までの悪天候が嘘のようです。
活気よく、作業が進み、2階床面の組立てに入りました。
朝からどんどん気温が上がり、サングラスが登場するほど、日差しも強くなってきました!
ちなみにオレンジ色のヘルメットで、白フチのサングラスで作業に打ち込むのが、A様邸の現場監督です♪
活躍している大工さんを取っていたら、こんな奇跡の1枚が取れました。
もう崖から叫ぶTVCMはしていないようですが、「ファイト一発! オロナ〇ンC」と、声が聞こえてきそうなショット。
そんな気合で、今日は一気に棟上げしたいと思います!
2階の床面に合板を貼って、仕上げていきます。
静岡県は東海地震の警戒区域。
ですから、根太と床梁には耐震強度も万全となる補強金具を装着しています。
揺れた時に梁同士が歪んだり離れないよう、ホールダウン金物で緊結しました!
建材に太陽光が反射して、現場はかなり眩しいです!
2階の柱も建ってくると、屋根の組立に入ります。
作業中一番気にしているのは、柱が垂直か? 床は平行? 精度に関しては徹底的に確認しています。
躯体のゆがみを防止するため、水平器で必ずチェック。
赤い線と矢印の先端が一致していれば、大丈夫です!
夕方4時過ぎ、屋根下地の合板貼りまでの全工程無事終了しました♪
構造強度を高める耐震金具も随所に設置してガチガチに補強済みです!
本日は、上棟 おめでとうございます!
お引渡しに向けて、引き続きガンガン進めていきます💪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-11 外壁のコーキング工事
外壁も9割型貼り終わると、コーキングの準備が始まります。
外壁材の継ぎ目やサッシまわりなど、外壁のわずかな隙間から水が入らないように防水工事をしていきます。
外壁材を汚さないよう青いテープで養生した後、コーキング材を注入します。
隙間がきれいに埋まりました♪
外壁と外壁の隙間って、実は目立ちやすいので、使用するコーキング材の色にも気を使っています。
外壁材に合った色目のコーキング材を選び施工しました。
今回使用したのは、スーパーKMEWシールという商品。
シリコン製で、防水効果も高く、耐久性も高いので経年劣化にも強いです。
色とひび割れに15年保証が付いています!
コーキング材の使用後は、『規定通りの量を使って施工しました』という証明の写真を撮って、保存しておきます♪
外壁工事が完了したので、足場を外しました。
外壁材の質感が伝わる自然な見た目に完成です!
このたび、ナチュラルテイストの外観がお披露目となりました♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-12 床下地工事
屋根葺きが完成。
ながーい屋根がきれいに出来あがりました!
屋根の下では、家の外周部を防水・透湿シートで囲み、外壁下地づくりが進行中。
外壁の下地づくりと部屋の内壁づくりも同時進行です。
間柱を組み、商談スペース・オフィススペース・給湯室などの空間づくりが始まりました。
こちらでは床づくり。
鉄骨のマンションやショップなどでは、床のコンクリートにそのままフローリング材を貼ってしまうやり方もあります。
実はそれって、幾つか問題があります。
①冬の冷たさがダイレクトに伝わってくる。
②床が硬くて 歩く時の衝撃が膝に伝わり疲れる。
③下の階に音が響く。
④給水管の配管経路が確保できない。
というように、ちょこちょこ不具合があるので、ウチの会社ではパーチクルボードを使います。
硬質ゴムの脚を立てて、木質系の熱圧成型ボードを敷き並べる方法。
床の上でジャンプすると、多少しなりや揺れが伝わりますが暮しを妨げる問題にはなりませんから、オススメ工法です♪
完成したパーチクルボードの上からは、構造用合板を貼り、フローリング材を貼ります。
床のコンクリートとパーチクルボードの間に空間がある分、冬でも足元が冷えにくい床になります♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市横割本町 K様邸新築現場-3 地鎮祭
大安の本日、富士にて地鎮祭。
前日までの雨が晴れるのか心配していましたが、お天気にも恵まれ、快晴となりました。
地面のコンディションもバッチリ整えました!
祭壇の準備も完了です。
お供えのお魚は、もちろん金目鯛。
ほか、季節の野菜と果物、乾物を神主さんが準備してくれました。
富士駅前すぐで、小中高と学校も近く、利便性が高いこの場所。
ビルトインガレージ付き3階建てのお住まいで、ロフトやウォーク・イン・クローゼットといった高い収納力が魅力のマイホーム工事計画が進行中です♪
地鎮祭がいよいよスタート♪
静岡では前日から強風に煽られる天候だったためか、儀式が始まるとだんだんと風が強くなってきました。
四方払いの儀では、土地の四方に立ち、神主さんが土地をお清めします。
足元に注目すると、天候が悪くても足元が汚れない草履を履いて神事をされていました。
雨専用の草履ではなく、普通の草履に取り外して使えるようにカバーが付いている優れモノものだそうです♪
強風はさらに続きます。
神社で風が吹くのは神様に歓迎されているという一説もあり、縁起が良いそう。
ですから、相当おめでたいのではないでしょうか!
祭壇を支えながら、儀式が進行していきます。
弊社スタッフも玉串を奉げ、工事の無事安全とお施主様家族の繁栄を祈念しました!
本日は、地鎮祭 おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-15 外壁工事・天井下地工事
外壁工事が進行中。
鉄骨の骨組みの上に下地をつくり、外壁材を下から貼っていきます。
外壁材(サイディング)のジョイント部分に裏当ての金物をセットしておきました。
そして、サイディングに穴を空けたり、ビスを打ち込むことはしないで、全て金具に引っ掛けて設置。
地震が来てもそれぞれがスライドするアジャストタイプなので、衝撃で割れたり落ちてきたりしないよう工夫しています!
同じ材質のサイディング材を車庫にも貼っていきます。
鋼製間柱の上に下地をつくり、先日取り付けたFIX窓の周りに貼っていきます。
取付けているのは窯業系サイディング材・・・お茶碗とほぼ同じ材質ですので、軽々作業しているように見えますが実は重いです。
階段横の壁にも胴縁ができ、断熱材を入れました。
重量鉄骨造りでも家の外周部と3階の天井は断熱材で覆い、断熱性を確保するのは在来工法と同じになります。
壁の下地の間を縫うように、3階へとつながる配管が完成していました!
この黒い配管が集まる場所は、2Fトイレの横にある『パイプスペース』と呼ばれる場所。
黒い配管は3階のトイレとバスルームへとつながる排水管で、上階の床を突き破って、上につながれています。
パイプスペースより南方向に延びているのは、シルバーの大きなダクト。
これは、対面式キッチンの上に設置する換気扇と接続します。
天井や壁の下地ができる前に見せたくないものは、なるべく内側に隠して、すっきりとした空間をつくります♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-9 内部工事
内部工事が本格的に始まりました。
ベランダ部分は、FRP防水施工の下地処理をしているところです。
雨が落ちた後に勾配で一方向に流れて、最後は凹みに沿ってトイへ流れるように下地をつくりました!
家の外周部はハウスラップ(防水・透湿シート)を貼り、サッシの取付が完了。
準防火地域に建てる場合、玄関や窓(サッシ)は普通の住宅につかう製品とは 違うモノになります。
何が違うのか?
延焼防止のため、窓ガラスにワイヤーが入ったり、シャッターが付きます。
サッシ枠の造りも火災に強い構造になっていますから、価格的にも普通の窓の倍近い品物です。
と・・・ いうことは、土地探しをする時は、そこが【住居専用地域】なのか【近隣商業地域】などの準防火の指定区域なのか?
そこんところも気を付けながら調べた方が良いですよ!
1階にはシャッター付きの掃き出し窓を設置しました。もちろん防火対応です。
台風など雨風がひどい時期は窓が壊れないか心配になりますが、これなら安心ですね♪
屋根はガルバリウム鋼板という製品。
表面にアルミと亜鉛の合金メッキコーティングした鉄板に塗装してあるので、錆にくく、軽い。
建物は耐震を考えると軽い素材がベストです!
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査。
構造強度を保つ躯体や補強金物のチェックをしてもらっています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-3 型枠工事
S様邸の工事がスタート。
捨てコンを打つためにショベルカーで、地面を整えています。
荷重が集中する部分なので、さらに深く掘って、コンクリを厚くする設計になっています。
きれいに平らに整え、転圧器で押し固めました。
上に基礎が建つので、水平に保てるように注意しながら仕上げます。
コンクリートを打設。
でも、これはまだ基礎のコンクリではありません。
「捨てコン」といって、防湿シートの仮抑えの役目とこれから鉄筋を組む上で、位置出しや高さ調整用に薄く流し込むコンクリート。
それで「捨て」が付くコンクリなんです。
工事着工に当たって、最初に準備することは3つ!
↓
1、建築の許可申請が出ている証の工事看板の設置
2、仮設の水道と電気の準備
3、仮設トイレ
これらが揃わないと作業が始められません。
ですから、工事開始日に合わせて、トイレと工事看板を設置します。
建築確認申請の許可番号や建物の規模、工事期間などが記入された看板で、「確認板」といわれています。
捨てコンが固まると、基礎鉄筋を組むための型枠を組み立てます。
基礎の外周部に型枠を立てて、セパレートのアンカーを差し込んでセット!
アンカーは、もう片方の型枠との間隔を平行にするために必要な金具です。
三脚に建てられた水平器からレーザー光線は敷地のどの場所でも水平な値に発射されるように設定済み。
各ポイント毎にリモコンで感知しながら高さをチェックし、型枠を組み立てます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区幸町 F様邸新築現場-4 基礎工事
鉄筋組みがほぼ出来上がってきました。
完成後は、耐圧ベースコンの打設をしていきます。
底面部分だけコンクリの打設をしたら、基礎の立ち上がり部分(布基礎)にもコンクリート打設の準備をしていきます。
立ち上がり部分に型枠を設置しました。
基礎天端は地面から40cmほど高くして、湿気や害虫の影響を受けないようにしてあります。
礎から上に付き出しているアンカーは、土台や柱を固定する金物。
この長いボルトが柱と固定されることで、揺れに強い家となります。
また、短いボルトは基礎と土台が固定されることで、建物全体の荷重を支える安定感のある土台となります!
布基礎が完成すると、次は玄関土間と玄関ポーチ。
布基礎の打設後に型枠を設置してコンクリートを打設していくため、準備として、メモ書きがありました!
紙で書くより、その場に書いたほうが忘れないし間違いがありません!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-9 屋根工事、中間検査
上棟後、屋根の防水工事が完了しました!
アスファルトルーフィングという材質で、屋根の防水施工をしています。
ルーフィング材の上からは、屋根材を設置していきます。
ガルバリウム鋼板という素材で、縦方向に葺きます。
アルミと亜鉛の合金のメッキを施した素地で、錆びにくく耐久性があります。
何より軽いので耐震性も有利になります♪
内部では、耐震補強工事が進行中です。
柱と柱の間にバツ印が二つ。これは『筋交い』。
2・3階の荷重を壁で支える耐力壁となります。
足元を見てください!
ホールダウン金物と筋交い金物で、がっちり補強しときました。
今回は3階建て。
なので、2階と3階の荷重が集中して掛かる部分は通常よりも頑固な建材を使い、それを金物で補強し、強度を安定させています。
静岡県は東海地震想定地域なので、耐震強度も基準値の1.25倍の計算で設計しています。
耐震補強工事が終わると、JIOさんによる検査を受けます。
壁を作ってしまうと、補強の様子が見えなくなってしまうので、壁でふさいでしまう前に躯体のチェック。
第3者機関による検査を受け、JIOわが家の保険という住宅瑕疵保険の保険証が発行してもらいます。
この保険は、引き渡し後10年の間、家の保証をしてくれるというもの。
家電製品の長期保証のようなものだと思ってください!
これで、引き渡し後も安心してお過ごしいただけます♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場-12 シロアリ工事ほか
家の外周や内部では、いろんな工事が進行中です。ベランダの防水工事、FRP工事が終わりました。
FRP防水とは自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で 正式には繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastic ガラス繊維にポリエステル樹脂を含ませて化学反応させる防水方法です。
屋根工事、ガルバリウム鋼板葺きです。
アルミと亜鉛の合金のメッキを施した素地ですから錆びにくく耐久性がある屋根材。
グリーンがアクセントカラーになる予感がしませんか?外観の仕上がりが楽しみですね。
内部では、窓の位置に窓まぐさ・窓台を設置。
まぐさ とは、窓や出入り口など、開口部のすぐ上に取り付けられた横材で
開口部のすぐ上の横材をまぐさ、下に取り付けられた横材を窓台といいます。
外壁下地をくり抜いてサッシ枠を取り付けました。
「アイジーコンサルティング」さんによるシロアリを防ぐ工事が始まりました。
アリが寄り付かない液体を噴霧を柱や壁に1mの高さまで噴霧します。
柱には「処理済」シールを貼っています。
万一、シロアリに侵入されて柱や土台など主要構造材に被害が及ぶと、耐震性の低下に大きく繋がります。
なので、信頼できる業者さんに工事をお願いしています。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識