- トップ >
- 工事中物件
🏠焼津市本町 K様邸 新築現場-18 お引渡し
K様邸が完成し、本日お引渡しです。
外壁材は木目調のブラウンをアクセントに、アトランティックブルーのサイディングで囲みました。
上品さの中にもカジュアルさを加えた素敵な仕上がりです!
K様邸の数ある見どころのひとつ、ロフト。
屋根の形状を生かした設計により、ロフトの天井高が広くなっています。
もともとは片流れという1面の屋根で設計していましたが、それだとロフトが狭くなってしまうので、2面が合わさる切妻屋根にして空間が広くなるように工夫を加えました。
屋根の構造体の棟木と母屋をそのまま使い、インテリアとして見せる梁となり、おしゃれ度もUP♪
お引渡しの始まりには、毎回、みなさんに手袋を付けてもらいます。
これは、お引渡しが完了するまでの約束ごとです!
工事完了書類にご署名をいただき、各設備についての説明が始まりました。
キッチンはIHや食器洗い機、換気扇の使用方法とお手入れ方法について、ひとつひとつ説明していきます。
ご主人自らの実演に家族の注目が集まります!
これで、年末の換気扇のお掃除当番は決定ですね♪
ただいま、シャッター付き掃き出し窓の説明中。
シャッターを下ろせば、雨風がひどい日も安心して室内も過ごせます♪
サッシには、2重に施錠できる仕組みがあり、防犯上も安心です。
このたびの説明に聞き漏れがないよう、お施主様ご家族が動画で記録されていました。
しっかり者のお姉ちゃんが担当です♪
解錠式!
記念として、娘さん3人にお願いしました。
このたびは、おめでとうございます♪
お引渡し後に、壁付けTVを設置しました。
キッチン越しに、そしてダイニングテーブルから見れるようTVを取付けます。
壁付けですと、スリムで場所を取らないので、お掃除もラクラク。
部屋に圧迫感を加えることなく、広々と空間を使えますので、おすすめです!
マイホームの完成、心よりお喜び申し上げます。
スタッフ一同、お施主様ご家族のご健康とご多幸をお祈りいたします。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-26 完成写真②
続いて、2階LDKのご紹介♪
24畳ほどある広々空間。
お客様を呼んでワイワイできそうなほどの広さがあります。
キッチン背面には多段棚を設けて収納スペースを確保しました。
2階キッチンの隣に完成したバスルームです。
このバスルームが脱衣所とサンルームとひとつながりになっているのが、S様邸の特徴。
洗濯機の洗濯物を隣のサンルームで干せるという便利な動線になっています。
家の外に洗濯物を干して生活感が出てしまうという問題も、これで解消です♪
サンルームの横には洋室があるので、乾いた衣服の収納もスムーズにできます。
忙しい子育て世代は洗濯の回数も多くなり、家事が忙しくなりがち。
そんな悩みを解消するべく、一直線の動線で家事の効率化を図りました。
2階で生活に必要な動作を終えられるようにトイレもつくりました。
隣にある納戸の空間を拝借して、トイレの左下に収納スペースを確保しています。
実はこういった細かな空間の足し算と引き算は、『注文住宅』だからこそ実現できることなんです!!
3階には、約9畳ほどある大型バルコニーがあります。
家族で集まって、BBQパーティもOKです♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-25 完成写真①
S様邸の前面には、車が最大で3台留められる駐車スペースと駐輪スペースを設けました。
玄関前は雨でも濡れないように奥まった玄関にしています。
駐輪専用スペースには、カーポートとサイクルスタンドを設置しました。
二世帯住宅ということで、入口はひとつですがポストとインターホンは別々に設けました。
開閉時に干渉しないよう、玄関ドアにはスライドドア。
ドア建具とドアに濃い色目を選んだので、高級感のある玄関前になりました。
1階LDKは、14畳ほどの空間。親御さんご夫婦二人で過ごすには十分な広さです。
隣にはパントリーを設けて、見せたくないキッチン周りのものを収納できます。
1.5畳ほどのパントリー。
食品から食器、調理器具まで、物が多くなりがちなキッチンの隣にあると助かります。
多段棚を付けて収納力もUP♪
カウンターテーブルを設けたので、食事はこちらで済ませられる仕様。
残りのスペースは、リビングスペースとしてゆったりと過ごせるようになっています。
ペンダントライトが吊り下がるダクトレールには、植物を吊り下げてダイニングをおしゃれに飾ることもできちゃいます♪
各世帯のプライベートを大切にできるよう、バスルーム・脱衣所とトイレは別々。
天井に高い場所に収納を設けて、動きやすいように足元に近い場所はすっきりとさせています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区西島 A様邸新築現場-5 基礎完成と土台据え
立上り基礎が完成し、型枠が外れました!
基礎工事はまだまだ続きます。
先行配管は完了しました。グレーは配管、赤は温水、青は冷水、白はガス、緑はお風呂の追い炊き用です。
ここはトイレの場所。
ですが、【パイプスペース】といって2階の設備へ接続する配管を全て集約させてあるので、たくさんの配管が集まっています。
玄関アプローチと玄関土間です。
コンクリートを打設し、コンクリが固まるのを待っています。
隣にも、再度コンクリートを打設しました。
これで隣の防音室と玄関ホールの高さが揃うので、1階の屋内に段差が生じることが無くなります。
ようやく基礎が完成しました!
工程は、1階の床面をつくる土台据えに進みます。
建材を組み立てたら、断熱材を入れて、上から構造用合板でふさぎます。
1階の床面も完了し、上棟用建材を搬入しました。
次は、いよいよ上棟です✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-24 お引渡し
静岡市駿河区馬渕にて重量鉄骨の二世帯住宅が完成し、お引渡しを迎えました!!
家の前には、車3台分の駐車スペースと自転車専用スペースを設置。
軒を深く設けたので、玄関前では雨に濡れにくいように工夫しています。
間取りの自由度が高く、部屋を広くできるという重量鉄骨のメリットを生かし、完成したのがS様邸。地震にも強いというのも心強いです♪
二世帯住宅ということで、玄関は一緒ですが水回りは別。お互いのプライベートを大切にできるよう、活動空間も別に設けました。
2階のLDKには、効率よく家事を進めるためのこだわりをたくさん詰めこみました♪
お引渡しでは、確認申請書のファイルや保証書・竣工図・工事中の写真集・補修キットのお渡し後、取付器具の説明を行っていきます。
玄関キーをお渡しして、施錠開錠方法の説明中。
本キーを差し込むと、今まで業者が使っていた仮の工事キーは全然回らなくなるので、防犯的に安全な仕組みになっています。
ご新築おめでとうございます!!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
このたび、鉄骨造りの良さを最大限に生かし、スタイリッシュモダンな住まいが完成しました✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠伊東市宇佐美 I様邸 増築現場-4 上棟①
お天気に恵まれ、I様邸の上棟です!
どんどん柱が建っていき、快調なスタートを切りました。
声を大にして言いたいのですが、
本日の上棟は特別なんです!
普段はプレカット工場でカットされたものを組み立てる作業が主としています。
ですが、今回は増築ということで、今ある建物に合わせて躯体を組み立てなければならない難易度の高い工事。
図面に合わせてカットされた建材を取り寄せましたが、建材と建材を合わせる接合部は現場で一から製作していきます。
ということで、早速ノコギリの登場!
大工さんがひとつずつ手作りなんです!
大工さんがカンナで削って、作り続けます。
そして、やっと継手(つぎて)が完成です♪
接合部に合わせて絶妙にカットされた、この角度を見てください!
既存の建物に合わせて、柱と梁を組むため、新たに増築する躯体を支えるためには、新築に比べ、建物を支える柱や梁を多く使うことになります。
新築で、このような角度の接合は殆どありません。
微妙な角度調整を加えて、ぴったりと仕上げていきます。
職人だからこそ成せる技!!
在来工法の新築ですと通常2日で完了しますが、今回は現場作業が多いため、しばらく棟上げが続きます。
心を込めて、組み立てていきたいと思います!
このたびは、上棟おめでとうございます✨
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場ー1 ご契約
現在東京の大田区にモデルハウスの建築を始めておりますので、それが完成して
展示会でお披露目してから
本格的に関東地区の受注がスタートできれば!と考えておりましたが・・・ 府中市のTさまと 事務所併用住宅の工事請負契約を結ばせて頂きました♪
建築地東京都でのご契約第一号です!!
静岡のモデルハウスや工事中の物件をご覧いただき御契約。
⇩
御主人は電気工事店を経営されておりますので、ご自宅の配線や照明器具・エアコンの設置等はすべて御自身でされます。
6月着工、年内完成ですから2022年のお正月は新居で迎えられるご予定です♪
お仕事の車もありますので、駐車スペースは5台分確保。 その上にバルコニーを作れば雨に濡れずに出入りできますね!
⇩
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-9 外壁工事
外壁工事が進行中。
家の周りすべてに防水・防湿シートを施工しました。
窓、ドアの設置も徐々に始まっています。
こちらは、2階バルコニーの掃き出し窓。
1階の出入り口。
事務所や2・3階の共同住宅へ出入りすることができます。
準防火地域のため、準耐火仕様の網入りガラスドアを取付けました。
透明ガラスなら、防犯対策として、ドア越しでも不審者の侵入がすぐ分かるようなメリットもあります♪
通路奥には鉄骨階段を設置。上階への行き来はこちらからになります。
野縁を渡し、天井裏に断熱材を入れて、軒天の下地ができました。
1階事務所出入り口前の通路。
天井部分は、ほぼ出来上がってきています。
天井も下地の上から準耐火仕様の軒天材を貼り、防火仕様に施工しました。
通路の壁は、建物の外周部と同じく外壁材を貼って仕上げます。
事務所横の壁では、壁内に雨水が侵入しないように『水切り』の取付工事中。
基礎との取り合いに板金(水切り)を噛ませることで、見切りの役割を果たし、外壁と基礎との取り合いの防水に役立ちます。
建物の外回りでは、外壁の取付工事が始まりました。
取り付け方法は、専用のフックを上下に差し込みながら設置。
ですから外壁自体には穴を空けたり、ビスを打ち込むことはありません。
鉄骨階段が入ったら、外壁を貼れないので、事前にこの場所(写真右部)だけは外壁材を先に貼っておきました!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場-8 上棟
ただ今、朝8時。
S様邸の上棟が始まります!
まずは柱を建て、梁を組み立てる工程から。
梁を柱に差し込む時は、もちろん上から下に向かって打ち込みたいのですが・・・、
『人は下に居ながらにして、上から打ち込む!』
そんな画期的な道具があるんです。
【逆さ掛け矢:さかさかけや】
もしかしたら法隆寺の建築された飛鳥時代から、ずーーーっと変わっていないのかもしれません。
梁が傷ついたりへこまない様、ちゃんと間に板を噛ませて打ち込んでいます。
こちらが通常の掛け矢。
違いがお分かりでしょうか♪
1階の天井には、三角形を形作っている梁・・・火打梁(ひうちばり)を接合しました。
柱で言う所の『筋交い』に似た役割で、大きく地震で揺れたとき、変形を防ぐ為の補強材料です。
大工の沢山さん。
今日の気合いは十分!
みんなでコミュニケーションを取って、チームワークよく進めます!
「まずは話し合おう!」ですから♪
小屋裏には、前の家の棟木を取り付けました。
解体したとき、この日のために大切にとっておいたもので、長さは2mぐらいあります。
棟木とは家の一番高いところにある骨組みで、とても神聖なもの。
この土地と家を守っていくという気持ちを込めて、新しい家の一番高い場所に供えました。
夕方には屋根の防水工事まで進み、無事に上棟完了となりました!!
監督自らが屋根に立って、仕上がりのチェック中。
そして、お施主様より棟上げに尽力した大工さんたちに向けて、今日のお礼の言葉が述べられました。
S様、上棟 おめでとうございます!!
引き続き、夏のお引渡しに向けて、邁進いたします!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場-5 基礎の配筋検査
基礎の配筋が完成!
重量鉄骨造なので、木造に比べ、太い鉄筋を使い、緻密に組まれた配筋基礎となっています。
完成後は、鉄筋組みの検査を受けます。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当者が鉄筋の太さや間隔を細かく検査して、写真を撮ります。
工事部長が検査に立ち合い、検査のお手伝いです♪
鉄筋の太さ、本数、間隔を設計図と見比べて、設計通りかチェックします。
また、基礎全体の大きさ(出来形:できがた)も幅・奥行・高さも確認。
この筒はスリーブボイド。
基礎の中を水道やお湯の配管を通す場所ですが、先に管を差し込んでおけば、コンクリートが固まってから抜くだけで管が通せます。
スリーブの周りには入念に鉄筋を入れ補強しました。
検査は合格。
全部〇なので、百点満点です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声