- トップ >
- 工事中物件
🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場-11 構造工事
上棟が終わると、柱や梁をしっかり固定する工事が始まります。
斜めの木材は「筋交い」。各家の設計によって必要な所に設置します。
金属製のプレートで固定し、構造体の耐震性を高めます。
同時に天井裏に這わせる電気配線工事もすすんでいます。
ひとつの部屋に照明・エアコン・コンセントなど、天井裏や壁裏にはたくさんの配線が隠れていることになります。
ベランダの工事も進んでいます。
床面を囲むような板は、防水工事の補強するための板です。
Y様宅のベランダはとても広いです。
建物の端から端まで、約10m、しかも南向き。
日当たりがよく、洗濯ものや布団がたくさん干せそうです!
防水工事も始まりました。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区住吉町 S様邸 新築現場-1 ご契約
本日、藤枝にお住まいのS様がご来店されました。
3階建てマイホームの契約書にご署名・ご捺印をいただきます。
静岡でのお仕事が忙しく、このたび静岡市葵区にて職場を構えることになったS様。
今まで負担となっていた車での移動によるストレスも軽減され、お仕事がさらに捗る(はかどる)ことと思われます!
ご契約、本当におめでとうございます♪
マイホームが建つのは、静岡市葵区住吉町。
もともと弊社グループ会社の(株)建築システム隙間職人が所有していた土地です。
この土地にS様ご希望を反映させた間取りプランをご提案し、気に入っていただきました。
土地に建つ建物イメージは、こちらの3階建住宅。
ビルトインガレージ付きで、1・2階が居住スペース、3階が事務所です。
2階はLDKで、家族でゆったりとくつろげる空間になります。
ただいま、細かな設備設計についての打合せが進行中♪
グループ会社の(株)建築システム隙間職人では、様々な土地をお預かりしており、自社物件も多数所有しております。
カバー地域は、静岡県下から横浜エリア。
気になるお土地は、こちらより↓お気軽にお問い合わせください♪
もちろん、間取り設計のご依頼も承っておりますので、お客様のご要望もお聞かせくださいませ。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-8 上棟
建て方が始まりました。
今回は二日間かけて行います。
クレーン車で手際よく次々と建材を運び込んでいきます。
T邸は木造3階建てなので、建材の量もとても多いです。
一階の柱が建ち始めました。
柱が建つと次に梁を組んでいきます。
柱は縦方向に組む木材ですが、梁は横向きに組んでいきます。
梁は水平方向の荷重を支えるので、屋根や床を支える役割があります。
1階の天井が組みあがったら、次は2階の柱、梁と組んでいきます。
2階の天井が組みあがったところで、全体にブルーシートをかけて
一日目の作業は終了です。
二日目は快晴、上棟日和。
3階の柱と小屋梁が組みあがっていきます。
クレーンオペレーターと連携を取りながら、建材を上げていきます。
建て方の作業もほぼ終わったころ、子どもたちが何やらやっていますね。。
何をしているんでしょう??
あっっ!!手が真っ黒!!
満面の笑みで見せてくれた手は墨だらけ!!
実は上棟記念にご家族の手形をつけていました。
この家でのご家族最初の思い出を柱に刻んだんですね。
晴れ晴れとした天気の中、棟上げまで終わりました。
T様、この度はおめでとうございます。
この先の工事も、事故なく、ケガ無く丁寧に進めてまいります。
佐藤
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-14 サッシ&エレベーター工事
ガラス窓で完全密閉されて、開け閉めできない『FIX:フィックス窓』の設置が始まります!
一般複層ガラスという種類で、ガラスが二重になっている断熱効果が高いガラスです。
2枚のガラスの間に密封された中空層(空気層)のはたらきで、ガラス面を通り抜けようとする熱を少なくして、冷暖房効率を高めてくれます。
数人がかりで運び、分厚いガラスを取り付けます。
一度取付けてしまえば、もうビクともしません♪
エレベーターの工事も進んでいます。
足場を設置して、エレベーターボックス内の壁下地ができあがりました。
これから、エレベーター用の電気配線を設置したり、レールの取付が始まります。
部屋から見たエレベーター室は、こんな様子。
部屋の下地を作る工事も進んでおり、天井や壁が少しずつできてきました♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-11 屋根工事
今日は、屋根工事の日。
屋根まで、資材を吊り上げています。
これから、ルーフィング材の上から、ガルバリウム鋼板の屋根を葺いていきます。
ローラーの付いた脚立を一定間隔で並べました。
そして、ローラーを使い、屋根材を転がすように載せていきます。
今回は特別にながーい屋根材で、1枚20m弱ほどあります。
通常は、工場であらかじめ屋根のサイズに合わせて成形された製品が現場に運ばれます。
ですが、今回は長すぎて、屋根まで製品を吊り上げることが困難な状態でした。
その場合は現場で最終成型が行われます。
機械を現場に据付け、ロール状に折り曲げられているガルバをその場で屋根材の形に成型することになります。
完成した屋根材は、複数体制で設置個所まで運んでいきます。
↓ガルバリウムの端部には、機械で羽根が作られました。
鋼板の繋ぎ目は山型になっているので、上から同じ形の山を被せ、合わせ目を工具で締め込み圧着させます。
これで最初に打ち込んだビスの穴が完全に内部に隠れて漏水の心配がなくなります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場-17 床&造作工事
フローリング工事の真っ最中にお邪魔しています♪
床材はボンドとステープルの二重留めの施工方法。
どちらか片方だけですと、板が反り易く床鳴りの原因になります。
隙間なく、フローリング材をはめ込んだら、釘で固定していきます。
釘が見えませんよね。見えない所に打ち込んでいるんです。
材料の繋ぎ目、双方凸と凹型になっていて、凸のとこで斜めに釘を打ってから、凹を差し込んでいます。
こちらは、1階LDK。
四角くできあがっている枠・・・それはキッチンの腰壁の下地です。
カウンターを作り、奥に対面式キッチンを設置します。
1階の階段横では壁下地を製作中。階段下は、収納庫になります。
階段下は勾配があり、デットスペースになりがち。
ですので、収納空間として生かしました♪
屋根材の設置が完了したので、ソーラーパネル設置用の架台を装着しました。
屋根はガルバリウムですから、鋼板のハゼになっている部分に下地をセットして固定させます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-4 基礎工事
湿気が基礎に上がってこないように防湿シートを敷いて、捨てコンを打設しました。
地鎮祭のときに神主さんから預かった鎮め物は、シートの下へ。
マイホームとお施主様ご家族を末永く守ってもらえるよう、お願いしながら埋めました♪
いよいよ、鉄筋組みのスタート!
設計図を見ながら、鉄筋を格子状に組み立てていきます。
基礎のコンクリ自体はもともと固く、潰れないよう丈夫にできています。
ただ、大きな衝撃で割れないように、中の芯として粘りのある鉄筋を細かく仕込んでおくのです。
鉄筋組みが完成。
外壁や柱の荷重が集中するので、基礎の外周部が深い基礎になります。
ですから、その部分は鉄筋量とコンクリート量も多くなります。
コンクリートの打設前に設計通りか、寸法を最終チェック。
鉄筋組みの間隔や、立ち上がり部分の高さを確認します。
チェックが完了すると、次は鉄筋へとコンクリートを流し込みます。
ミキサー車で運ばれてきた生コンクリートはポンプで加圧され、ホースで打設します。
今回打設するのは、基礎の中でも耐圧盤という 一番底面にあたる個所。
建物全体の荷重を地面に伝える部分で、厚みは約20センチほどになります。
耐圧盤のコンクリートが固まると、立ちあがり部分を施工していきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区錦町 O様邸(3階建住宅) リフォーム現場-6 お引渡し
リフォーム工事が完了し、大安の本日お引渡しとなりました!
まずは、お引渡し確認書にご署名をいただきます。
今回、新しくなった水回り設備の使用方法、お手入れ方法について、ひとつひとつ説明していきます。
新築設備と同じ仕様のものが取り付けられましたので、家の内側は新しい家そのものです♪
壁もフローリングもホワイトを基調としているので、とても明るいLDK。
ラピスブルーのシステムキッチンがよく引き立っています。
O様、おめでとうございます!!
番町小もほど近く、子育てには便利な立地・錦町で、カジュアルな内装が素敵な空間が完成しました!
お引渡し後にテレビ台の設置を行いました。
ここで大工出身のやす監督、大活躍。
設置するのは、壁面に取り付けるタイプで脚がありません。
お掃除もラクラクなTV台の完成です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区錦町 O様邸(3階建住宅) リフォーム現場-5 完成写真
洗面化粧台は、ルミシス ベッセルタイプ。
ゆったりと作業できる大きめデザインで、鏡と鏡の間に直線状の照明がついています。
高級ホテルにも採用されている製品で、スタイリッシュかつシンプルなデザイン。
右下の空きスペースにごみ箱を収納できるので、すっきりとした空間となります♪
バスルームは、リノビオV シリーズ。
部屋のアクセントカラーを青にしたので、バスルームにも青色を取り入れました。
浴槽とカウンターは黒で、高級感のある印象になっています。
人造大理石浴槽が標準装備され、高級感のある質感になっています。
室内干しにも便利なランドリーパイプを設置しました。
トイレにもブルー系のアクセントクロスを使い、全体のカラーイメージを統一させました。
タイル柄のクッションフロアで、お手入れもしやすくなっています。
LDKは白色のフロア材が引き立って、素敵です♪
ラピスブルーのキッチンとアクセントクロスで、カジュアルテイストに仕上がりました。
キッチンの周りを自由に動き回れるアイランドキッチンにより、開放感のあるLDK空間となっています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠焼津市本町 K様邸 新築現場-17 完了検査と外構工事
完了検査。
内部の工事が完了したので、JIOさんから来てくれました。
申請した施工図通りに工事が行われたかをチェックしてくれます。
これに合格すると、検査済証が発行されるので、銀行さん融資の振込準備と建物の表示・保存登記や権利証の手続きが始まります。
そして、引き渡しに向けた準備が本格的に始まっていきます。
クリーニングをするために養生上げをしました。
床に敷いてあった養生の板を撤去し、フローリングや階段がお披露目です。
サッシまわりやフローリングなど、家の中すべてをきれいにお掃除してからお引渡しとなります。
家の外では、駐車場の舗装工事が進行中。
コンクリートを流し込む面積ですが あまり広すぎると割れやすくなります。
そのため、ヘアークラック防止として、車1~2台のスペースで目地を入れておきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識